2023/02/28

INAREM ストレッチレインスーツ (WORKMAN)

何かと話題のワークマンをちょいちょい利用していますが、価格も手ごろで、そこそこの性能のウェアが購入できるのは助かるものの、いかんせんラインナップが多すぎて予備知識なしで店頭に赴くとどれを選ぶといいのか悩みます。今回は急遽レインウェアが必要になったため、仕事の前日に駆け込んで、耐水圧20,000mm・透湿度25,000g/m3/24hというスペックの数値のみで選んできました。
ちょうどオンラインショップにはレインウェア特集のページがあり、ブランド別・スペック別の商品一覧を確認することができたので、ユーザーレビューやサイズチャートなどを眺めながら事前に当たりを付けたうえで、店頭在庫が豊富な店舗をピックアップして、あとは現物を見てから決めることに。

自転車に乗るときに着ることも想定していたのでレインパンツは不要かなとも思っていたのですが、上下セットでも\4,900ということで、あっても無駄にならないだろうとセットで購入。無難にブラックにするつもりでいましたが、サイズの在庫の関係と視認性の高さに期待してベージュを選んでみました。対応身長で選ぶとMサイズになるところですが、胸囲や胴囲を見てバタつかないようSサイズをチョイス。丈の長さが心配でしたが、Sサイズでも袖や裾の長さは十分でした(自転車の乗車姿勢では袖があと3cmくらいあるとベターでしょうか)。

翌日は想定以上の本降りだったため、長袖ジャージ・ハーフパンツの上から着用して、30分ほど自転車で移動することになりましたが、新品ということもあり雨を一切通すことなく快適でした。レインパンツは裾をスナップボタンで絞ることができて、裾バンドがなくてもチェーンで汚れることもなく、先にシューズカバーから浸水し始めるほど。
ムレナイ(=蒸れない)を逆から読んだ商品名がつけられていますが、たしかに透湿度は高いようで、ビニール製カッパとは快適性が段違い。仕事が終わるころには雨がやんでしまいましたが、着たまま自転車に乗っても中がベチャベチャにならず感動しました。

あまり着る機会が多くはないと思いますが、そこそこの耐久性があれば助かります。価格を考えるとダメになってもリピートしたいと思えるところです。

2023/02/21

Edge530 (Garmin)

2015年に購入していたEdge520のバッテリーの持ちが我慢できないレベルにまで悪化してきたので、8年ぶりに後継モデルに移行するすることにしました。520のときもそうでしたが、この手の買い物は自分の背中を押す何かしらのきっかけが必要になるようで、使用期限の迫っていた楽天ポイントを投入した上で今回もクリスマスプレゼントとして購入。

さりとて520に不満を感じていたわけではないのですが、530の良い点としては起動にかかる時間が短くなったことと、トレーニング負荷やコンディショニングに関するアドバイスをくれる機能でしょうか。一方で、電源ボタンを長押しするとスリープ、バイクアラート、電源オフのメニューが表示されるようになり、電源を落とすまでにひと手間増えたのがちょっと残念です。基本はスリープでもバッテリー消費が抑えられるということなのかな。
いろいろとグラフィカルに表示してくれるようになっていますが、基本的には500、520のころと同じように速度やケイデンスを並べて表示する構成がデフォルトなので、使いこなせていないなと感じているところです。本体のみで設定が完結するのもいいんですが、Garminc Connectから画面構成を変更できたり、機種間で設定を共有できるようになると移行しやすくて助かります。

安い買い物ではなかったので、今回は同時にシリコンカバーも購入してみました。純正だけあってサイズ感はぴったりなのですが、ボタンの押し込みに失敗することが多く、慣れが必要なのか、カバーと本体のボタン位置が合っていないのか。。。

2023/02/15

Rubino Pro G2.0 (Vittoria)

通勤で酷使していたRace Evo4 A (Panaracer)のトレッド面がすっかりフラットになってしまい、ロードノイズの発生やウェットグリップの低下が気になってきたので、前後ともタイヤ交換に踏み切りました。当初は同社のAGILESTが第一候補でしたが、その前にちょっと安く入手できたRubino Proを使ってみることにしました。現行ラインナップではモデル名が変わっていますが、コンパウンドに上位モデルと同じGraphene 2.0を採用したもので、サイズはそのまま旧ETRTOで700×25C。
トレッド面にはアーガイル柄に波線が重なったようなパターンが入っており、タイヤ外側のコンパウンドを変更するのと合わせて、コーナーでのグリップを稼ぐことを狙っているようです。

かなり使い古したタイヤからの交換なので、第一印象としては路面抵抗も抑えられて踏み出しが軽くなったのと同時に、サイドコンパウンドは下りコーナーでの安心感につながっています。巡行では若干もっさり感が出てくるのですが、このあたりの軽快感を求めるのであればハイエンドモデルに手を出すことになるのでしょうか。
最近は5.5bar前後で運用する機会が多いので、耐パンク性能とトレッドの寿命が気になるところです。

昨今の物価上昇を考えると、一足遅れながらトップダウンで性能が上がっていく各社のセカンドグレードあたりが引き続き狙い目になりそうです。