ラベル car の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル car の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/02/12

ステップワゴンがやってきた。

当ブログではめったに登場しない自動車カテゴリーの記事になりますが、タイトルの通り自動車を買い替えまして、我が家にステップワゴンがやってきました。

ファミリーカーとしては3年前に購入したタントを使っており、高々とした天井や両側スライドドアといった利便性に満足してはいたのですが、ラゲッジスペースが手狭に感じていたことや加速の悪さといったネガティブな部分が不満になってきたこともあって、いよいよ買い替えることに。

ファミリー向けミニバンはどのメーカーにもラインナップされていますが、第一候補だったノア・ヴォクシーはモデルチェンジと時期が重なってしまい、金額がネックになり却下。セレナもオンライン見積の段階でトヨタと同価格帯に収まりそうだったので保留。一方でステップワゴンは少し遅れてモデルチェンジが発表されたものの、現行モデルであれば値引きが利くということで飛びついた次第です。
新型の室内空間の広さは気になるところですが、デザインは見慣れているせいか現行モデルのほうが好みでしたし、1代限りとなったわくわくゲートも必須ではないものの、あればあったで便利そうです。
春先までに納車されればいいかなと思って検討していたところ、初売りの目玉商品の1つだったということもあって契約から一月も経たないうちに納車されたのが計算外でしたが、ノア・ヴォクシーといい、新型ステップワゴンといい、発表後の購入であれば納期がかなり延びているようなので結果オーライでした。

タントに乗り換えたときは取り回しの良さに感動したものですが、車体が大きいだけに小回りが利かず気を遣います。車庫入れの感覚も変わってしまうので、早く慣れたいものです。

他社が2Lエンジンを積むのに対し、1.5L+ターボではパワー不足ではないかと懸念していたのですが、軽ハイトワゴンから乗り換えたばかりとあっては満足できるレベル。以前ほど前面に押し出されませんが、ダウンサイジングターボの考え方もありますし、スペック上の燃費もそんなに変わらないようで。3列目シートが床面とフラットになるように収納できるのは他にはない魅力なので、ゆくゆくはトランポとしても活躍してもらわないといけません。

2017/05/20

さよならフィット。

ゴールデンウィークあたりからエアコンの効きが悪いと感じていたフィットですが、エンジンをかなり回してやらないとコンプレッサーが機能しない状態になってしまい、修理の見積も取ってみたものの最終的には買い替えることにしました。登録から15年が経過して自動車税も上がっていたものの、あと2年間は乗ろうと昨年の11月に車検を受けたところでしたが、本格的に暑くなるシーズンを目前に背に腹は代えられず。

年式こそ古くなりましたが、燃費は現行のガソリン車と比べても見劣りしないし、荷室の高さ・広さともにケチのつけようがなく、加速性能を除けば不満のない自動車でした。
ロードバイクを積むにも、前輪を外すだけでサドルの高さを変えることなく立てて積めるので、トランポとしても非常に優秀で、他のコンパクトカーには無い美点です。自転車クラスタにももっと評価されていいと思うけど、さすがにニッチ過ぎるか。

次も当然のように自転車が積める車が条件ですが、駐車場も手狭なので闇雲に大きいものも選べません。フリード+やシャトルは広さでは良い選択肢だけど、ちょっと大きいかな。見た目さえ納得できればダイハツのトールとそのOEMシリーズでも良いかも。純正オプションにミノウラのVERGOがあるくらいなので、THORのロゴをノルウェー国旗カラーにしたり、ROOMYのロゴにFを足してフルームファンを演出するオプションとか出してくれないものか。

閑話休題。
自分の自転車の写真は毎週のように撮ってるくせに、フィットの写真はなかなか見当たらず。2011年12月に撮ったのが良い感じだったので引っ張り出してきて掲載してますが、この後は事故ってバンパーを交換しフォグランプが無くなったり、サイドミラー台座の塗装が剥げてしまったり、レーダーがあまりに古いのを見かねて父からお下がりをもらったりと細々と変わってます(深夜に長時間露光で撮った写真でしたが、補正をかけてもここまでディティールが残っていて、今さらD90の素性の良さを思い知らされました)。

2016/11/12

15年目。

今年もフィットの車検の時期がやってきました。前回が最後の車検になるだろうと考えていたのですが、先立つものもなく、特に不具合も不満もないまま迎えてしまったので、もう2年間のうちに次の一手を考えることにしました。
前回と同様にディーラーに持ち込んで、点検も合わせてやってもらいました。いくつかの部品は劣化が進んでいるとのことでしたが、現状で2年は持ちそうにない箇所のみ交換をお願いして、それでもなかなかの金額に。ついでにカタログも何冊か頂いてきたので、いろいろと検討したいと思います。

代車については予約の時点で特にお願いしてなかったのですが、当日でも準備できたようでした。そんなこととは露知らず、移動用にRushを積み込んで行って、終了後の引き取りにもRushで乗り付けました。次々と自動車の行き交う駐車場で、いそいそと自転車を積み込むのにも慣れたものです。
日が暮れるのを警戒して防寒対策をやりすぎたせいで、店内では汗が止まりませんでしたが、それを見かねてか受付のお姉さんが「よく冷えてますよ」とアイスコーヒーを出してくれたのが今日のハイライト。

ダイハツから発表されたばかりのトール、トールカスタムのテレビCMをよく見かけますが、フィットと同じくらいの大きさで、室内高やシートアレンジも自転車を積むのに問題なさそうなので気になってます。OEM供給先のトヨタからはタンク、ルーミーとして、スバルからはジャスティ、ジャスティカスタムとして販売されるそうですが、やはり自転車乗りとしては雷神Thorを外すわけにはいきません。

2014/11/16

13年目。

フィットの車検の期限が迫っていたので、今回はディーラーに持ち込んでお願いしてきました。前回は最低限の点検で済ませていたので、もともと消耗品はケチらずに交換する予定でいたのですが、結構な金額になってしまいました。いよいよ重量税も上がるということで余裕さえあれば買い替えも検討したいと思ってましたが、春先に急遽タイヤを交換することになったので、最低でももう2年は頑張ってもらうことにします。
燃費も悪くないし、ロードバイクのサドルを下げずに積み込めるラゲッジスペースにも満足してるので、買い替え候補に要求するレベルはそこそこ高めかも。

ダイハツから出たばかりのWAKEはアウトドアアクティビティへの活用を主眼においた製品ということで、こういった車が多くなると選択肢が増えていいなぁと思う次第です。

2014/05/26

臨時出費。

まだまだ先のことだろうと深く考えないでいましたが、気づけばフィットのタイヤが寿命を迎えてました。おそらく最も負荷のかかっていたであろう右の前輪が、わりと早急に交換しないといけない状況。
走行距離は依然として伸びていませんが、年式だけは確実に古くなっていってしまうので、今年の車検以降は自動車税も重量税も上がることに……。とりあえず今年はディーラーにて車検を通すことにして、その後の2年間で次の手を考えるつもりでいたのですが、このタイミングでタイヤを交換するなら、もうちょっと長く乗ってやらないと元を取れなさそう。でも、H28年からはさらに上がるんだっけか。給料は上がらないのに税金ばかり高くなるなぁ。

ズルズルと維持費が上がっていくのを考えれば、いっそ買い替えも……と思わなくもなかったのですが、それはそれで出費が大きいし、特にこれといって欲しい車が思いつくわけでもなく、心変わりしなければタイヤを新調して乗り続ける予定。流行のエコタイヤを選んで、少しは元を取れるようにしようかな。

2013/10/14

雨待ち。

天気も良かったので、前々から準備だけはしていたフィットのワイパーゴムを交換しときました。昨年の車検のときにできる限りケチッたおかげで交換の時期をすっかり過ぎるまで使い込んでいたようで、拭きムラやらビビリ音やら交換の目安とされる状態をコンプリートしてました。フロントの2つはきっちり合うサイズが市販されてたので、そのままポン付け。リアはフリーサイズのものを買ってきて、長さを切り揃えて交換しました。
天気が良いのに越したことはないのですが、少しくらいは雨でも降ってくれないと新しいワイパーゴムを試す機会がありません。

新しいモデルが追加されたZoff Athleteを見てきましたが、薄型非球面レンズへの変更にかかるコストが割高なのを除けば悪くなさそうでした。どうせカーブレンズではないので、ヨネザワに置いてあったスポーティなフレームとどちらかを購入しようかな。ヨネザワは追加料金無しで薄型レンズが選べるそうですが、屈折率1.74のレンズでもいけるのだろうか。

2012/11/19

5回目の。

2年ぶりにフィットを車検に出してきました。ディーラーの担当さんが異動されたのとコストの問題もあって、知人が働いてる整備場にお願いしてきましたが、まとめてオイル交換もしてもらったわりには想定してたよりもだいぶ安く上がって助かりました。あとひと月遅ければボーナスをつぎ込むという手段も取れたのですが、何もないときにガツンと出費がかさむのはさすがにキツイなぁ。
……といったようなことを2年前にも当ブログで愚痴ってました。多少は収入も増えてるはずなのですが、考えることは一緒なのか。

ここ数日、W63SAのメール周りが不安定だなぁと思ってたのですが、どうもIMAP経由でスマホが先にメールを受信してしまうと新着メール無しとなり、ガラケーではメールが受信できない仕様になってるっぽい(iPhoneからガラケー・Androidに機種変したときに設定を戻す手法を実行したところ、ちゃんとプッシュ受信するようになりました)。
いろいろ悩ましくはあるのですが、主回線でアドレスをキープするのも兼ねてIS12Tを電話専用にしてしまうのもありなのかも。この使い方でメールするなら副回線はキャリアを選ばないのですが、ぼちぼちGmailに移行してもいいかもな。

2010/11/21

車検。

せっかくの好天に恵まれましたが、Fitの車検の期限が迫ってるのを受けてホンダカーズへ行ってきました。実は少し前から通知が届いてはいたものの、いろいろとバタバタしてるうちにすっかり忘れてた次第(ぉぃ。自分が乗るようになってからは初めての車検ということもあって、ちょっと足を伸ばして販売店のほうにお願いしてきました。
10時に預けて、完了したという連絡をいただいたのが18時。代車の手配をしてなかったため移動手段は自転車のみで、営業時間ギリギリになるのではと慌てて受け取りに行く羽目に。一通り点検をしていただき、何となく運転もスムーズになったような気がしないでもありません。当分は買い換える予定もありませんし、年式の割に走行距離も少ないので、まだまだがんばってもらわないといけないのですが、この出費はちょっと痛いなぁ。しばらくは出費を抑えめにして過ごそうっと。