2009/12/03

Google offensive.

>

すでに各所で話題になってますが、Google日本語入力のベータ版が公開されてたので早速インストールしてみました。よもやIMEまで出してくるとは思ってませんでしたが、Googleで検索するときの「もしかして」機能の精度を見るに言語処理系の完成度の高さがうかがえますし、ウェブ上の膨大なデータを基にした変換エンジンを積んでるそうです。今回リリースされたベータ版はWindows XP、Vista、7およびMac OS Xにのみ対応ということですが、開発陣にはAnthyに携わった方もおられるそうなので、Linuxへの対応にも期待したいところです。
勤務時間の20%を自由に使っていいという「20%ルール」を利用して開発されたそうで、GoogleのSEはすごいです。いっそ褒め称えるのにもっと適切な表現も予測変換してください(ぉぃ。

ちょろっと使ってみた感想としては、サジェスト機能と呼ばれる予測変換がそこそこ秀逸で、特にIT関係の新語がすでに変換辞書に含まれているのが便利です。ただ、単語ごとの予測精度は高いものの、連文節変換はMS-IMEとあまり大差はないかな。MS-IMEは長い文章を打ってしまってから変換しようとすると、先に入力した文節が勝手に変換・決定されてしまうのが難点でしたが、Google日本語入力ではそういうこともなく。あまりに長いと変換に時間がかかるようになりますが、このあたりはトレードオフか(「このあ」まで入力したところで、「この青空に約束を」が変換候補に出てくるあたりは流石)。
感覚的にはソニーエリクソンがケータイ用IMEとして搭載していたPOBoxを連想させます。長い文章を文脈などを考慮しながら変換するよりは、単語ごとに正確に変換するような使い方が合うと感じました。ユーザーが変換した結果を基に辞書が学習していくのは他のIMEと同様ですが、将来的にはネットワーク経由で辞書が更新されたりするとおもしろいかも。

スタンドアローンのアプリケーションとしてはGoogle ChromeやPicasaもあるし、Google Chrome OSまで開発中だし、一つのプラットフォームとして確立してきてます。Googleストリートビューは熊本にも対応したし、この勢いはまだまだ留まることはないようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿