2010/01/18

How to use electricity.

Mavic、Campagnolo、Shimanoに続いて、Sramも電動コンポーネントの開発を始めたという話が上がっており、昨年のエイプリルフールにアップされたプロトタイプの写真が各所で取り上げられてるようです。たまたまリークしたのが4/1だったというだけで、実は本当に開発途中のものだった可能性も否定できませんが、それ以降のアナウンスが皆無だったり、各パーツにバッテリーを搭載して、無線でコントロールするというのは流石に現実的ではないように思います。

シマノが満を持してリリースしたDi2は、残念ながら実機をまだ触れてないので何とも言えないのですが、ホビーレーサーの受けはあまり良くない印象があります。初期コストが高いせいかとも考えましたが、クシさんとこでもSuper Recordは数セット出てるのを見ると高価なだけが原因ではないのかも。電動アシストとまでは言い過ぎと思いますが、人力で動く自転車に電動パーツを付けるジレンマが強いのか、若しくは(自分がローラン・フィニョン世代ではないのでハッキリとは判りませんが)ダブルレバーからSTIレバーへの移行期もこんな感じだったのか。電動デュアルコントロールレバーにはそこまで必要性を感じてませんが、TTバー用のブレーキレバーとシフトレバーは、ワイヤー式ではほぼ不可能なシフト系統の分離を可能にしたという点で評価してます。その予定はありませんけど、電動コンポを導入したら手のひらを返す可能性も十二分にありますけどね(ぉぃ。

コンポーネントの電動化が進むとして、すでにその兆候があるように電動コンポとの組み合わせを前提にした専用フレームも出てくるんでしょうけど、ケーブルやバッテリーと合わせてジャンクションも内蔵しちゃえばいいのに、というのが現時点での感想。ボトルケージを潰さないように、トップチューブやチェーンステー裏にバッテリーを固定できるようにしたものが多いようですが、Modone 6シリーズのようにBBシェルから内蔵するのも手だなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿