大きな地震が発生してから一週間が経ちまして、断水やら停電やらも回復して、幸いなことに周辺での被害は大きくなかったのですが、仕事のほうが激務になっております。夜間も土日も返上して、さらにゴールデンウィークも出勤のローテーションで埋まってるカレンダーを見るとフクザツな気分にはなりますが、こういう場面で忙しくなってこその業種ではあります。
阿蘇の方も連日のようにニュース番組で取り上げられており、阿蘇望も中止も已む無しでしょう。大雨の時期を避けるために日程が変更されたというのに、こういった形で開催されないのは残念でしょうが、また来年以降の開催に期待してます。とりあえず落ち着いたら個人的に走りに行きたいなとは思います。
2016/04/25
地震。
2016/04/10
イメトレ。
前日の飲み会で体調がすっかりダメだったのでDNSもよぎったのですが、起き抜けでちょっと頭痛が残ってたくらいで大丈夫そうだったので今朝の朝練はCT1 Luxで参戦。暖かくなってきて、参加者も少しずつ増えてきてるようで。
Madone6やTCR Advanced SLに慣れてしまうと車重が気になりますが、緩斜面ではタメのある踏み心地が気持ちいいです。以前に走ってた頃のラインやイメージを思い出しつつメリハリを付けるのが目標でしたが、体感ほどタイムが伸びなかったのはちょっと残念。CT1には外-外で420のハンドルが付いてますが、個人的にはもっと狭いほうが相性が良い気がします。RMZやCAAD10は芯-芯380ですし。
峠の茶屋から野出方面まで足を伸ばして、小萩山との分岐点でUターン。たいていは人と一緒にゆっくり上ってたので大したタイムは出てなかったのですが、ここ最近はこの区間もなるべくまじめに走ろうとしてることもあって、今日はPRを更新。頭打ちになるまではもうしばらく楽しめそうです。
阿蘇望の受付受理証が届いてました。何かとルールが細かくて運営も苦労されてるんでしょうが、せっかく開催時期が見直されたこともありますのでイベントとして成功してもらえればいいなと思います。
2016/04/03
ホイール交換の弊害。
今週の朝練はRMZで参加。スピードセンサーがうまく機能しなかったので、Auto StopとAuto Resumeが交互に表示されっぱなしでサイコンとしての機能が果たされず。序盤でインナーに落とした割にはタイムは崩れてなかったのですが、走行中にも何らかの指標が欲しいので、いっそ磁石を取り払ってGPS計測に切り替えてしまえばよかったです。
Ksyriumはパンクしたままタイヤ交換ができていないので、久しぶりにF6R (FFWD)を履いてみました。こちらもタイヤはMedium (Corima)の補修の際に剥がしたままでしたが、死蔵していたCorsa CX3とCorsa Elite (VIttoria)を取り付けてみました。見た目はほぼ同じなので違和感はないものの、チューブが異なるのでCX3のほうは頻繁に空気圧をチェックしないといけません。
CX2は根本からバルブが取り外せるようになっており、専用エクステンダーが別売りされていましたが、今回のはどちらもバルブコアが取り外せるものに戻ってました。独自規格で不便でしたが、まさか一代限りで潔く終了してしまうとは。F6Rに付属していたエクステンダーを見つけられなかったのでTNiの40mmのものを付けています。
2016/04/02
春本番。
先週末が仕事でノーライドとなってしまったので、2週間ぶりにサイクリング。新年度となりましたが、相変わらず金峰山界隈をウロウロしてきました。太郎迫では途中でかかってきた電話に対応してたら歴代ワーストタイム、峠の茶屋からの下りも大型トラックが蓋をしてたのでこちらもワーストタイムを記録しました。大型車はブレーキのタイミングが読みづらいので気を使います。
すっかり暖かくなって長袖ジャージでも上りでは暑いくらい。下りではウインドベストを着用しましたが、かさばるのを考えるとちょっと寒いのは我慢しても良いのかも。今年は桜の見頃が長く続きそうだという話でしたが、今週末は天気が崩れるようで入学式まで持つのかどうか。
圧入式BBの宿命か、TCR Adv.のBB周りからもダンシング時に音が鳴るようになってしまったので対応を検討中。BB86とカンパ純正BBカップの相性は悪くなかったのですが、ネジ式BBのほうがメンテ性は高いです。BBセクションの巨大化やベアリングの間隔を広げるのは良いと思いますので、Chris Kingの提唱してるT45が普及すると両立されるのですが、しばらくは乱立状態が続くんでしょうね。
Forma (Selle SMP)は思ってるよりも前に座って良さそうなので、後退量を増やして、そろそろサドル高も上げてみようと考えながら走ってきました。