2017/11/26

数値に踊らされて。

今朝の朝練は雨っぽかったので欠席。気象庁の雨雲レーダーでは降らないように見えたのですが、どうも雨音はするし、路面も濡れてたので望み薄かなと判断しました。

先週からCT1にPowerPodを付けてみたものの測定できず、再キャリブレーションが必要だということで、木曜日と土曜日にO&Bキャリブレーションを実施していました。前回はマニュアル通りに0W→100Wへとカウントアップしていって、すんなりと終ったように思うのですが、今回は二日とも途中で0Wに戻ったり、キャリブレーションそのものが中断してしまったりでうまくいかず。
土曜日の時点でいろいろと試してみるうちに「左カーブでカウントが再開」「右カーブを過ぎると0Wに戻ってしまう」というパターンがあったので、速度センサーとの通信ができてないのが原因だろうと推測。GSC-10からミノウラのセンサーに交換して、雨の上がった夕方から再度チャレンジしてきました。

なるべく停まらずに走れて、急カーブが少なく、同じルートで往復できるという条件で、前回と同様にサイクリングロードの途中からキャリブレーションを始めることに。今回も急に0Wが表示されることがありましたが、すぐにカウントが再開されて、どうにか無事にキャリブレーション終了。やはり速度センサーの信号がロスとしていたようですが、RMZと同じセンサーで取付位置も揃えていたんだけどな。金属フレームだと勝手が違うんでしょうか。

ようやくPowerPodの取付角度を始めとする諸々の数値が更新され、パワーが表示されるようになったのですが、今度はどうも低め低めに出てる気がします。平地を35km/hあたりをキープしてて、20W前後というのはどうにも信じがたいな。来週にでも改めて再挑戦してみるか。

2017/11/19

いろいろ反省。

CT1は、後輪のスポークが折れてしまったMediumからEurusに交換して朝練へ。昨夜のうちに11sスプロケを付け替えて、スピードセンサーを移したところまでは良かったものの、肝心のブレーキシューの交換を忘れていて、朝からバタバタすることに。
RMZからPowerPodを移してみましたが、取付角度がずれていたようでデータ無し。走行中に自動でゼロセットされるような書き込みも見かけたのですが、自前で水平(もしくは垂直)を判断する機構は無さそうですし、この設定はO&Bキャリブレーションを実施したときにしか校正されないように思います。

絶不調モードは相変わらず。スタートが遅くなったこともあるけど、峠の茶屋に着く前に馴染みの参加者とすれ違ってしまい、あとはもうダラダラと。
いったん軽いバイクに乗ったら感覚が変わるかもとも思うのですが、RMZとMadone6はコンポの入れ替え中、TCR Adv.SLもホイールをCT1に移していて、パッと出せるバイクがCT1だけになってたりします。しばらくお蔵入りしてるCAAD10を整備しなおそうかしら。

タイトルの写真を撮ってるときに気が付いたのですが、ホイール交換の際にErgopowerのブレーキレバーを解放したまま上ってました。カンパの場合はレバーの引き代が大きくなるだけで制動への影響はほとんどありませんが、詰めが甘くていけませんね。ちなみに写真を撮った後にレバーを元の位置に戻しましたが、リム幅が広くなったことでワイヤーのアジャスターを戻す必要がありました。時間が無いときに慌てるとろくなことになりません。

2017/11/12

不調からのスポーク折れ。

今週は今週で親族の結婚式に出るので、朝練でカロリー消費。週末は金曜~土曜にかけて飲み会で夜通し貯め込んでたので焼け石に水なのは自覚してますけど、何事もやらないよりはマシでしょう。ただ、睡眠時間が圧倒的に不足してた反動で起きれず。
朝から12℃前後で、ウェアはこのところ定番の組み合わせ(長袖ジャージ、ウインドベスト、ビブショーツ、ニーウォーマー)に、先週の反省から指切りグローブの下にmont-bellのインナーグローブを追加。寒くないけど、指先に滑り止めが無いので下ハンを握るとブレーキレバーが滑ってしまい、これはこれで失敗でした。

走り出しはそんなに違和感はなかったのですが、上り始めて最初のストレートが終わるころにはペースが上がらず。サドルに座る位置を前後に変えたり、途中でダンシングを混ぜたりするも、一時的に速度が上がっても維持できずに失速を繰り返してグダグダのタイム。ここしばらく調子は悪くなかっただけに、久々に目も当てられないタイムでした。

シューズカバーを着けるのが面倒だったのでAdistar Super Pro Classicを履いたのですが、RP3と比較して上死点での抜け方が違って戸惑いました。ダイナラストはそれなりに違いのあるソールだったのかもしれません。

今日は寄り道せずにまっすぐ帰ったのですが、自宅まで残り200mほどの地点でMediumの後輪のスポークが折れました。最初は路上の小石を跳ね上げたのかと思ったのですが、金属音が続くので停車して確認したところニップル側で破断したスポークがぶら下がってました。歩いても帰れる距離だったので、そこからは押して帰宅。
トライスポーツで補修部品としてCX-RAYが手配できるようですし、MediumはおそらくAeroと同じくらいのリム高なので修理には困らなさそうです。スポークを通しなおすついでにタイヤも交換してしまおうかしら。

2017/11/05

寒空。

今週はちゃんと朝練に参加。バイクは一昨日と同じくTCR。事前の情報収集なしで出発したところ、思いのほか寒くて指切りグローブは大失敗でした。あとはビブニッカーと長袖ジャージにウインドベスト。
パールイズミから発売されるという冬用ビブショーツが気になってます。あれとニーウォーマーやレッグウォーマーを組み合わせれば晩秋くらいまでは軽装でいけるんじゃなかろうか。

冬場になるとありがちですが、心拍数の反応が鈍く、PowerCalの値も安定せず。途中で4000Wくらい表示されてたけど、当然そんな出力が出るはずもなく、なんともコメントしづらいタイムで終了。不完全燃焼気味だったので、野出の交差点まで上ってから帰ってきました。
帰り道では、前を走ってたAtenzaがインコーナーでもアウトコーナーでも関係なく対向車線にはみ出してて、対向車がすれ違うたびに冷や冷や。S字コーナーで無理やり直進して最短距離を走ろうとする車はよく見かけますが、今日のはそれ以上でした。

特にリアのブレーキシューが減ってきたためか、リムサイドに当たる位置がずれていて音鳴りがしてたので、シューの位置も調整しときました。これでまた来週もTCR Adv.SLで走るかな。

2017/11/03

暴飲暴食対策。

夕方から職場の同僚の結婚式に出席するので、暴食に備えるべくエンドを交換したばかりのTCR Adv.SLでトレコース。ディレーラーがまっすぐになって変速がスパスパ決まるようになるかと期待してましたが、それ以前でもそれなりに変速するように調整されてたし、古いErgopowerはシフトレバーの感触がファジーなので劇的な変化を感じることもなく。どちらかと言えば、ディレーラーの調整が変速性能につながりやすくなってるはずなので、メンテナンス性の向上のほうが期待できるのかも。

11月らしく空気が乾燥していて、低下してる心肺機能へのダメージが大きいため、夏場とはまた違った意味で水分補給が重要になります。半分も走らないうちに息が上がってしまって、残りは苦行でした。
余力があれば野出まで上っておこうかと思ってたのですが、そちら方面はちょうどマラソン大会みたいなイベントが行われてたので、いそいそとUターン。下りでは原付バイクを先頭に渋滞が発生してたので、おとなしく最後尾でダラダラ下ってきました。

遅ればせながら手持ちのコンポを11s化していきたいなと考えてはいるのですが、カンパ11sとなるとスプロケが割と高価なのがネックです。期待してたCentaur11sも11-29T、11-32T、12-32Tとワイドレシオなモデルばかりが設定されてますし、Potenza11sになるとシマノとの価格差が気になります。
CentaurもPotenzaもクランクセットがUltra-Torqueになったのは願ったり叶ったりなので、重量増に目をつむればPotenzaに落ち着くのかな。

2017/11/02

RE4UD (Giant)

TCR Adv.SL用のディレーラーハンガーが届いていたので交換しました。Giantのウェブサイトに互換表がアップされているのですが、TCR Adv.SLは'12モデル以降の表記しかありません。うちの'09モデルに合うのか不安だったのですが、サードパーティ製のエンドの互換表も参考にしてTCR Adv.シリーズと共用だろうと踏んでRE4UDにしました。もともと付いてたエンドと見比べると取付ボルトの周囲のザグリの形状がちょっと違う気もしましたが、問題なく取り付けられました。
良心的なことに比較的古いモデルのエンドも購入できるので助かるのですが、TCRシリーズは'12および'16/'17のモデルチェンジでエンド形状も変更されてるようなので、RE4UDが手に入るうちに手配しとくかどうか悩んでるところ。

作業前後の写真を撮り損ねてしまいましたが、新品と比べると明らかに変形しており、交換後はディレーラーケージがだいぶ外側に付いてたので、エンドが曲がったまま調整してたようです。ハイ側・ロー側の可動域を調整して、ワイヤーを張り直したので、あとは実走で調整しておこうっと。