2012/01/27

J!NS Cycle (J!NS)

J!NSから機能性アイウェアとしてラインナップされたJ!NS Cycleを使用中です。フレーム素材にTR-90、レンスにはNXTレンズを採用するなど、本格的なスポーツ向けアイウェアにも引けを取らない仕様になってます。
交換レンズが無いとか、ストレートテンプルは調整ができないといった制約がある一方で、ノーズパッドは可動式で調整が効くし、レンズカーブもきつすぎず合わせやすくなってます。自分の顔の場合、OakleyとかBrikoだとレンズが近くなりすぎるのですが、そういう点でも日本人向けと言えそう。その反面、視界の左右端にフレームが入るので、横目で周囲の状況を確認するような場面では気になるかも。
ヘルメットを被った状態での着脱を考えればストレートテンプルは理に適ってるんですけど、テンプルの先端は調整できるようにして欲しかったところ。
ハイコントラストで路面状況をつかみやすいブラウン系レンズは、夜間や雨天を除けば使用する場面を選ばないのでスポーツ向けアイウェアのレンズとしては好みのカラーだったりします。

LargeとMediumの2サイズがラインナップされてますが、より視界の広いLargeを選択。特に上下方向にフレームが入ってこないので正解ではあったのですが、見た目を考えるとMediumが無難かも。Largeはどうしてもスマートさに欠ける大きさです。また、調整の範囲内に収まってはいますけど、レンズの位置に対してノーズパッドの位置が高すぎる気がします。前傾姿勢になった状態で視界を確保するには、パッドを狭めに調整してやると具合が良かったです。

2012/01/22

ごぶさた。

新年会も一段落して久しぶりのブログ更新。年度末を待たずして職場が最も忙しいシーズンに突入してて、思いのほかバタバタしてます。時間を作ろうと思えば作れるんでしょうけど、夜更かしができないのが何とも……。

クシさんとこで以前に在庫を確認してもらってた自転車を発注してきました。毎度毎度お世話になります。オプションパーツも合わせて注文して、一週間ほどで納車される予定。ついでにKSYRIUM SLも欲しい(ぉぃ。

サブブラウザとしてSafari 5.1.2 (7534.52.7)を使ってたのですが、複数のタブを同時に読み込んだりして負荷をかけるとWebKit2WebProcess.exeが落ちることがあるため、SRWare Ironに乗り換えました。Chromiumベースなので使用感はGoogle Chromeとほぼ同じで、Gmailの表示などが崩れないのもいい感じ。ただ、本家のChromeもそうだけど、Bloggerの編集画面やTwitterで文字化けするのはどうにかならないものか。

2012/01/14

下準備。

昨日の今日ですが、スティールさんにお誘いいただいて天草下島の下半分あたりをグルッと走ってきました。今回のお供はTCR Alliance+R-Sysの組み合わせ。朝っぱらからブレーキシューの交換とかでバタバタしてたら、財布を持って行くのを忘れました(汗。
牛深まで行くのに、時計回りに海岸線を走るか、反時計回りに山の中を走るか選ばせてもらいましたが、即答で後者でお願いしました。
ハイヤ大橋を渡ったところで、フェリー乗り場のとこにある海彩館内のレストラン「あおさ」で昼食。ちょっと奮発して海鮮丼をいただきました。また行きたいなぁ。後半は海岸線に沿って新和まで。90kmも走ってないのに、けっこう脚にきてたり……。

久々にEdge500を利用したところ、ホイールマグネットの関係で速度はGPSで測定してたのですが、ゴール後に計測を停止しなかったので帰りの移動分まで計測データに入ってしまいました。

2012/01/13

年度末イベント。

今冬は輪をかけてぐうたらやってたのを受けて、例年にも増して体重が増えてました。というわけで、自転車通勤を再開。

KCAから天草下島一周サイクルマラソンの案内が郵送されてきました。申し込むのであれば早いほうがいいものの、ちょうど夜勤と重なってるのでスケジュール的にキツイなぁと思ってたのですが、何ら説明も無いまましれっと参加料が上がってしまってるのに嫌気が差したためにDNSの予定です。ここ数年は天気が崩れてるので、今年は天気に恵まれるといいですね。

2012/01/08

まったり?どんど焼きライド。

緑川ダム湖で「どんど焼き」が行われるということで、総勢10名でのサイクリングにご一緒させてもらいました。Wikipediaによると全国的な行事だそうですが、各地で呼び方は様々だそうで。小学生の頃は「どんどや」と言ってましたが、これは九州で使われる表現らしいです。

緑川に沿ってダムを目指す前半は終始まったりサイクリング。ここしばらくサボりっぱなしのコンディションでも心拍数が150bpmを超えてないし、ペースも30km/hを下回るくらい。現時点ではこれくらいでちょうど良かったかも。……とか思いながらゆるゆる走ってたら、最後の最後に脳外科医先生と711さんが前に出られてペースがガッツリ上がりました。
お目当てのどんど焼きは着火まで待たされたわりには、着火してから焼け崩れるまではものの4,5分ほどでした。

ここからUターンかと思いきや、万坂峠を越えて矢部まで足を伸ばすことに。前半が抑え気味だったこともあって以前に比べると余力はあったものの、あっさり最大心拍数185bpmをマーク。とりあえずケイデンスが下限いっぱいに張り付かなかったのだけは収穫でした。
お昼ごはんはみんなでジョイフル。人数が多い時はジョイフル率が高い気がしますw メニューにカロリーが明記されてるのが良いですよね。

帰りは「あとは下りだよ」「上りもあるよ」「上りキツイよ」「ちょっと上るだけだよ」……という毎度のやり取りを経てから帰り道。スケジュールの都合で一足お先に下ってきました。下り始める手前のアップダウンで最大心拍数189bpmで更新。最近であまり見ないくらい高めの数字が出ました。御船まではずっと向かい風で、せっかくのダウンヒルがちょっぴり残念な感じに。市内に戻ってからは交通量が多い時間帯だったのもあって強制クールダウンになりました。

思いのほかガッツリ走ることになりましたが、なかなか一人だとこういう走り方はしないので良かったです。発起人のスティールさんを始め、参加された皆さんにはご一緒させてもらい、ありがとうございました。あー、夜の部も行きたかったなー。

2012/01/07

ニューチーム?

RadioShack Nissan Trekのチームプレゼンテーションが行われ、いよいよ新しいジャージやバイクが公開されました。チーム名もそうですし、TwitterのアカウントもTeam RadioShackを引き継ぎつつも、ジャージのデザインやチームロゴ、TwitterアイコンはLeopardを踏襲しています。コンポーネントもDi2だし、チームの主力選手もLeopardの選手が中心みたいだし、昨年のジロ・デ・イタリアで事故死したWoulter Weylandtを追悼するページもあります。
バイクはもちろんMadone6 SSL、Speed Conceptを使用しますが、カラーリングはよりシンプルになり、ルクセンブルクの国旗に使われているトリコロールが良いアクセントになってます。Madoneもそろそろモデルチェンジかなぁと漠然と思ってるのですが、どうなんでしょうか。特に不満とかは無いんだけど、シートポストがノーマルになったら欲しくなりそう。

2012/01/04

サイクリング始め。

2012年の一発目はサクっと新港まで走ってきました。家を出る前からあまりの強風っぷりにビビりつつ、いざ出発しようという時点で雪まで降り始めたのですが、すでに着替えまで済ませてたので決行。気温は終始5℃を指してましたが、風が冷たくて体感温度は低めでした。R57を大回りしてみましたけど、交通量も多いながら車線が広いのでわりと悪くないかも。
近見交差点を過ぎてからは向かい風を浴びるのは相変わらずで、平地なのにインナーに落として、上りみたいなペースで走ってました。体感的には心拍数もそれなりに上がってたと思うのですが、乾燥してたためか今回も心拍センサーが機能せず。帰り道こそ追い風で楽できるのを期待してたのに、どうも横風が強かったようで、それなりに踏んで戻ってきました。

ジワジワとでいいので、がんばって上げていかないとな。今年の目標は無事故・無怪我ということにしようっと。

2012/01/01

仕事初め。

明けましておめでとうございます。夜勤から帰ってきて、とりあえず寝る→サッカー天皇杯の決勝を観る→挨拶がてら実家に帰る→今に至る……という正月っぽさを感じさせないまま元旦が終わってしまいました。これまた初めて仕事しながら年を越す羽目になったのですが、特にトラブルも起きずに過ごせたので助かりました。
同期がオススメしてたパンツが今日から初売りということだったので、前から欲しいと思ってたコートと合わせて購入してきました。以前は家電量販店の初売りがすごく楽しみだったのですが、今年は折込チラシを見てもそんなに魅力に感じるものはなかったり。

昨年はサイクルマラソン阿蘇望に初めて参加したのですが、今年も日程が合うようなら前向きに検討したいところ。天草は夜勤と重なってるので強行すれば参加できないこともなさそうですが、とりあえずローテーションのメニューしだいかなぁ。前泊ができないので、さほど積極的には考えてないんですけど。
年度が変わる4月以降はまったくの白紙状態なので何とも言えず。4月か7月のオートポリスには行きたいなと漠然と考えてるところです。