2012/02/27

Hibernation.

いよいよ天草サイクルマラソンまで一週間を切ってしまったのですが、今年度はDNSを決め込んでることもあってスローなスタートです。日曜日の天気が週間予報に載るようになってますけど、今のところ微妙そうです。

寒いうちに冬用ウェアを新調しそびれたので、もうちょっと暖かくなるのを待つかな(それでいて夏用ジャージはすでに注文してるとか(汗。あとBMCジャージも欲しいんですよね。今年はパチモンではなくHincapie製の純正ですので)。
来年度はオートポリスの3時間耐久に行きたいなぁと思ってるところですが、新年度の勤務体制が判るまでは確定できないのが難しいところです。

2012/02/24

とどまることのない……。

ClariSのファーストアルバム「BIRTHDAY」が4/11に発売されるそうで。さすがに過去のシングルのカップリング曲までは収録されず、「ココロの引力」がないのは残念ですけど、これはもう買わないわけにはいきません。初回限定盤にするか、期間生産限定盤にするか、通常版にするか、いっそ全部を買ってしまうか悩むところです(ぉぃ。

その前にSD1 Merrillが3/9に発売されますけど、キタムラの予約価格で\178,200は思ってたよりも安くなったなぁという印象。17-50mm F2.8とのレンズキットでも\223,200だし、下取りサービスを使えばもうちょっとお買い得に。まだ予約価格しか出てないので、発売日以降はもうちょっと下がるかな。
既存のSD1ユーザーに対するクーポン券の発行も思い切った戦略だと思いましたが、もともとの価格を考えればクーポンの存在が霞む価格設定です。キットレンズも明るくて使い勝手が良さそうだし、比較的安価な50-200mmや70-300mmを買い足せば当分は困らなさそう。あとはマクロレンズとか単焦点レンズとか……(ぇ。まぁ、ポンと出せる金額ではないものの、かなり魅力的です。これはDP1 Merrill、DP2 Merrillにも期待していいのかな。

2012/02/19

このごろ。

すっかり間が空いてしまいましたけど、風邪も治って通常営業中です。

昨日はサークルの同期であるtaro、トヨと福岡で飲んできました。雪に見舞われたおかげで行きのバスは1時間ほど遅れるし、帰りのバスも予約制になっててバタバタ。翌日に控えてた熊本城マラソンのスタッフは全力で回避したものの、インフルエンザによる欠員の補充で出勤することになったために滞在時間にして5時間ほど。それでも久しぶりに集まれたし、お互いに相変わらずだったりで楽しんできました。今朝から福岡都市高速は通行止めになってたそうで、昨日のうちに帰ってきたのは正解だったっぽい。でも、次にやるときはもっとゆっくりしたい所存。今度は休みを取ろうっと。

通勤用のTCRのペダルをPD-6610からA5.1に交換したところ、デルタクリートの在庫を切らしてました。バイマテリアルでない古いのは実家に置いてきたままだと思うので、そっちを使うか。付属のボルトが使いにくいのが難点ですけど。

Google Chromeのバージョンが18.xに上がってから、gdipp.exeによるAAが効かなくなって不便になりました。より古いバージョンをベースにしたIronは問題ないんだけどな。

W63SAが再び不調。バッテリーの持ちが悪くなったのはしかたないけど、バッテリー切れの警告が出てからACケーブルを繋いだ途端にフリーズするとか。あとはメールの送信に失敗する頻度が増えたような。IS06の契約更新時期が来たら解約して1本化するか、MNPを使ってスマホのみキャリアを乗り換えるか考えてるのですが、ガラケーを機種変するのが手っ取り早いのかな。実用性はさておき、キャリアドメインのメールアドレスはやっぱ残しておきたいし。……テザリングできるガラケーが出たら一発で購入するんですけど。そしたらIS06はWi-Fi運用に絞れるのに。

2012/02/09

新製品ラッシュ。

熱発してしまってしばらくダウンしてます。6日の夜あたりから悪寒がひどいなぁと思ってたら、案の定7日は起き上がれず。インフルエンザだと各地に迷惑をお掛けするので夕方から起き出して診療時間ぎりぎりに病院のお世話になったのですが、検査結果は陰性ということで一安心。あとは寝て治すだけと軽く考えていたのが、翌朝になっても38℃台を下回らなかったのでお休みをいただきました。
体温計を持ってなかったので今さら購入してきたのですが、測り方が良くないのか予測検温(約60秒)と実測検温(約10分)とではバラつきがちょっと大きかったので、結局10分ほど待つことになるんですよね。ここまで熱を出して寝込んでしまうのは覚えている限りでは約13年ぶりということになるのですが、このペースで行くと次回は40歳になってるなぁ……(汗。

CP+開幕と合わせて、今週はデジカメの新機種ラッシュでした。PentaxからはミラーレスながらKマウントを採用したK-01、Nikonからは36.3MPのFX機となるD800とローパスフィルターの働きをなくしたD800E、Olympusも満を持してOMシリーズのデジタル版となるOM-D E-M5を発表しましたが、最後にSIGMAが発表したMerrillシリーズがすべてを持って行ってしまった感じに。
SD15やDP1x、DP2xといった既存シリーズは画像の解像度が高くなく、最新モデルのSD1はただただ高価でしたが、まとめて払拭してくるとは。まだ発表されていないSD1 Merrillの価格が非常に気になるところです。今ならまだマウント移行も可能……なハズ……!

2012/02/06

当たらぬも八卦。

天気予報では雨が降るようだったので自転車に乗るのは諦めてたのですが、いざ帰宅してみると晴れ間は見えてるし、予報も夕方からの雨に変わっていたので、TCR Alliance+WH-7801SLをお供にぼちぼちとサイクリング。AllianceにはR-Sysを履かせてたのですが、まだ雨で汚したくなかったので古いのに交換しときましたw

寝不足によるテンションの高さもあってサクッと出発したものの、路面はまだ濡れてるし、うまく踏めないしで徐々に冷静に。東バイパス→北バイパスと入って、菊陽方面をぐるっと回ってきました。心肺は弱ってるけど脚はフレッシュなので、上りもシッティングを多用しつつ、なるだけギアをかけて走る感じ。というか、ダンシングとかやるとフォームがグズグズになるので封印しときました。
日中は気温が上がるというのは聞いてたけど、途中でインナーキャップと冬用グローブが要らなくなるほど暑くなるとは思ってなかったです(汗。

走った内容はともかく、帰りがけにクシさんとこにお邪魔しましてMavicの営業さんとお話できたので満足でした。R-Sysも気に入ってますし、こそっと手元に置いてあるKsyrium SLも楽しみだし、あとはSRっぽい組み合わせも試してみたいところ。

2012/02/04

後出し。

EPSの発売に先駆けて全国の自転車ショップ向けに講習会が行われるという話は聞いていたのですが、販売経路もさることながら組み付けにも専用フレームが必要だそうで。外装での組み付けができないどころか、保証対象外とのこと。グレード間での互換性にも制約が付くそうで、(おそらく実用面では問題ないはずだけど)ガチガチな感じがイヤだなぁ。

後発だし、てっきりDi2対応フレームにそのまま組めるような設計になるものだとばかり思い込んでいたのですが、電源ユニットにつながるケーブルを通す穴が新しく必要になるようです。現時点ではPinarello、Colnago、De Rosaといったヨーロッパブランドからは対応フレームが出るようですが、ようやくDi2対応フレームが出始めたタイミングなので小規模メーカーの動きが気になるところ。PinarelloもiReadyフレームと称したDi2対応フレームをラインナップに組み込んだばかりなのに、EPS対応フレームも別に起こすのかな(……と心配してたけど、iReadyフレームに関してはDi2、EPS共用とのこと)。

JIS、ITAスレッド式BBはもちろんのこと、BB86、BB30、PF30、BBrightのそれぞれに純正アダプターで対応できるCampagnoloの電動コンポは期待値も高かったのですが、スペックはともかく構造的な観点ではUltegra Di2が最も完成してる印象を受けます。これはDura-Ace Di2のマイナーチェンジも近いのかも。

2012/02/03

New RED.

SRAMから新しくなったREDが発表されました。デザイン面では従来モデルを踏襲していますが、機能的には大きくブラッシュアップされてますね。

Double Tap Leverはブラケット周りが細くなり、レバーが少し長くなったことで以前のErgopowerに近いデザインに。リーチアジャスト機能も残されているので、ブラケットをより深く握り込むような使い方がしやすくなりそうです。

AeroGlide Rear Derailleurはディレーラー下部でワイヤーの進行方向を変えることで、横方向にリンクを動かす機構になってます。
Yaw Front Derailleurはシフトアップ時にガイドの前半部分をより大きく動かすようになってるようです。合わせてトリム操作を廃止。チェーンラインの確保と変速性能の向上を同時に図ったものと思われますが、実際の動きを見てみたいところです。羽もチタンからアルミ・スチールのハイブリッドに変更されました。ディレーラー直付けのチェーンウォッチャーも用意されてます。

スチールインゴットから成型されていたPowerDome-X Cassetteもアップデートされ、中8枚が一体成型、ローギアはアルミ製になるとか。また、コグ間にはStealthRingと呼ばれるエラストマー製リングがあり、静粛性に一役買っているようです。おそらくチェーンがスプロケットに乗る瞬間(=まだ駆動伝達していない状態)でのショックを減らすのが目的でしょうけど、そんなに変わるものなんでしょうか。

ExoGram Cranksetは中空のカーボンクランクとなっており、軽量化を果たしてます。チェーンリングのデザインは賛否が分かれそうですけど、個性的で良いんじゃないかな。個人的にはQuarq power meterがラインナップに組み込まれてるのが気になります。デザインも上手く落とし込まれてるし、左右のバランスも表示できるようになったそうで。

Aerolink Brakeはカム式を採用することでアームのボリュームを落としてきました。空力特性が良くなってるそうですが……どうなんでしょう。

RD、ブレーキ、カセット、チェーンについては旧モデル及び下位グレードとの互換性が維持されます。
電動化および11s化についてはノーコメントだそうで。Di2、EPSが登場したのを考えると11s化はあってもよかったんじゃないかなぁ。油圧ディスクブレーキについてはSea Otterで何らかの発表があるのを匂わせてるようです。

2012/02/02

X1DW (VDO)

いずれ感想を書くつもりでいたところ、1年も経たずしてお亡くなりになってしまったので後日談をば。

このドイツブランドのメーターは日本での使用率はそんなに高くないと思われますが、ポルシェやメルセデスといった高級車のメーターを製造している企業ということで名前を聞く機会は多いです。自分が自転車に乗り始めた頃はCシリーズが主なラインナップでしたが、現在はXシリーズがメインに。ほぼ同等のデザインで有線モデルと無線モデルが用意されていたり、無線はデジタル方式だったりと、Cateyeと似たようなラインナップ構成になってます。

本体やセンサーの取付にはタイラップを用います。デジタル式ながらIDのペアリングといった作業は必要なく、ポン付けで使用できました。センサー反応時にはVDOのロゴ内にあるLEDが点灯するので判りやすかったです。ケイデンスセンサーには反応ゾーンが2つあるので、同時にマグネットを拾わないように取り付ける必要があります。

機能表示は階層式になっていて、上下キーで速度やケイデンスといった項目を選択してから、さらに詳細な項目(平均速度・最高速度、平均ケイデンス・最高ケイデンス)を表示できます。階層を進んだり戻ったりする必要があるので、メニュー構造を頭に入れるまでは慣れないかも。反応速度は可もなく不可もなく、不満を感じないレベル。スリープモードに入ってしまうとボタン操作をするまで機能しなくなるのに注意が必要です。

最近は通勤車であるTCRに付けて使用していたのですが、いつの間にやら表示が消えてしまい、バッテリー切れだろうと思ってたところバッテリーを交換してもそのままでした。センサー類のバラ売りはありますけど、本体のみを安く売ってくれるようなシステムはないものか(ぉぃ。