2018/03/31

OP-ANTSP01 (Atlas)

個人的にはカーレーダーやドライブレコーダーのイメージの強いユピテルですが、サイクルコンピューターや自転車向けハンディGPSに手を出してた時期があります。デザインはさておき、サイズ感はEdge705程度で、地図表示やナビゲーション機能にはアドバンテージがあったと思うのですが、現在は生産を終えてしまっているようです。
ANT+に対応していて、速度センサーが本体に付属するほか、ケイデンスセンサーや心拍数センサーはオプションとして準備されていました。速度センサーは単体でも購入できるようになっており、ミノウラのスピードセンサーは信号の取りこぼしが多いのが気になっていたので、こちらを入手した次第。

ミノウラはWahooと同じOEM元のセンサーだと思われますが、AtlasはBontragerやCycleOpsと同じOEM元のもののようです。ラバー部が本体と一体になっていて、取り付けにはタイラップを使うようになっています。ラバーが固めで、フォークに取り付けると強固に締めないと滑って位置が下がってしまうため、チェーンステーに取り付けることにしました。電波強度は問題ないようで、今のところEdge520側でちゃんと計測できています。

ちなみにロゴが入っているほうが計測部で、外から見ると電池蓋しか見えない仕様になっています。ケイデンスセンサーならそれでもいいんですけど、ちょっと不満です。

2018/03/25

GPSロスト。

CAAD10はサドルの角度を調整して、ついでにペダルをSpeedplayに交換したので、調整も兼ねて土日ともトレコース。すっかり暖かくなって、長袖ジャージにウインドブレーカー、指切りグローブにインナーグローブ、土曜はビブニッカーでしたが、日曜はビブショーツにニーウォーマーの組み合わせ。
シートポストはRHM9を購入したときに手配したSP-R600 (Shimano)を使い続けているのですが、角度調整はヤグラに刻まれたノッチで行うようになっています。シングルボルトなので取付に手間がかからない一方で、段階的にしか角度が調整できないのが玉に瑕です。

土曜日は昼過ぎからスタート。前回がアウター50Tで上ってたので今回も行けるところまで52Tで……と思っていたら、インナーへ落とすタイミングが分からなくなってしまい、最後までアウター。明らかにギヤ比が高すぎたし、ペダリングも良くなかったので、今後は適切に落としていきたいものです。
ついでに裏からも上りなおしてみたのですが、ちょうど工事車両と重なってしまってペースが上がらず。わりと調子は良かったんだけどなと思ってたところ、またもやGPSの計測点がずれていて記録なし。

日曜日は朝練に参加する予定でいましたが、目覚まし代わりのケータイがバッテリー切れで寝坊。仕方ないので洗濯機を回してから出発。
前日に走った影響か、花粉症の症状がひどかったのですが、走ってるうちに動くようになるので短時間のライドならそのまま押し切るようにしてます。ただ、走り始めは鈍いのでさっさとインナーに落として、後半にかけて上げていくイメージ。ペース配分としてはうまくいったものの、絶対的なペースが遅くなってしまいました。
ついでにr101をちょっと上ってから帰宅。Garmin Connectにアップロードして気づいたのですが、今日は下りのルートががっつり外れてたのと、心拍数の記録が走行中に表示されてた値と異なっていて、いよいよEdge500の調子が悪化しているようです。

2018/03/18

8mm差。

やっとこさ朝練に今シーズン初参加。とは言っても今年に入ってからは15回目のトレコースで、今月に入ってからは(機材の変更もありつつ)ペースを上げられてきてる感触があります。最高気温が上がりそうだったので、ビブニッカー、指切りグローブを投入しましたが、朝方はそれなりに冷え込んでいて、流石に寒かったです。シューズカバーや冬用ジャケットはそろそろ片づけてしまっていいかな。
今回、TCR Adv.SLはペダルをSpeedplayからPD-6600に交換してみました。ステップインが下手過ぎて、キャッチをミスってクランクに傷を入れてしまったのを反省して、樹脂製クリートに戻った次第。スタックハイトが大きくなる分だけサドル高を調整しておけば良かったのですが、そこまで頭が回ってませんでした。ソールの厚みを無視しても8mmの違いは大きいな。PD-6600は分厚いので、PD-7810かRXS Speed、寝かせてるXPRESSO8でもいいかも。

スタートが出遅れたせいだと思い込んで走ってましたが、参加者が思いのほか少なかったようでずっと一人旅でした。インナーに落とすとペースを上げ直せない気がしたので、今日は50T縛り。もっとパワーがあればインナーの出番はないんでしょうけど、現状では50×25Tが苦しい区間もあるので、ロー側に大きなギアを付けるか、インナー39Tでスプロケの真ん中あたりを使うのが合ってるんだと思います。

時間にも余裕があったので、そのまま野出の周回コースを回って距離を稼いでから帰宅。TCR Adv.SLは下りが楽しいのが良いですね。

2018/03/17

Concor Dynamic UP (Selle Sanmarco)

Concor Racingと瓜二つのデザインですが、パッドを増量して快適性を増すとともにレールをMANGANESEに変更した廉価モデルだそうです。モデル名のUPはUrban Performanceの略。国内のコマースサイトでは重量215gという表記が散見される中、商品に付属してきたタグには192gと記載されていたのですが、実測重量は218gでした。カラーによってサドル表皮の素材が異なっており、レッドはサドル前半部にMICROFEEL、後部にスエード調の素材となっています。ホワイトだと前半部がリノレザーで、独特のパターンとなっています。

前後方向にはほぼフラットで後端が少しだけ盛り上がっていて、左右方向にはフラットな部分が少ない撫で肩の形状。Concor Lightが前後方向に大きく湾曲した形状だったのを思うと、ずいぶんおとなしくなった印象。左右に張り出した部分も大きく下がっているので、ペダリングで大腿部が引っかからないのは好印象です。これがArione (Fi'zi:k)だとWING FLEXを用いて素材的に柔軟性を持たせてるんでしょうけど、Concorは物理的に当たらなくしてあるようで。

最初はConcor Lightと同様に前半部を水平にセッティングしたところ座った瞬間から違和感があったので、先端部を上げてサドルの前後で水平が出るようにしてます。
パッド倍増と言いつつも、指で押した感じだとそんなに柔らかさを感じないのですが、たしかに座骨への当たり方は控えめになってる気がします。サドル後部の赤い部分は滑りにくくなってるので腰を落ち着けてペダリングするのに向いているのですが、濡れると乾きにくいのと、早くもお尻が当たる部分に毛羽立ちが見えてきており、耐久性には期待できなさそうです。

2018/03/11

スローペーシング。

せっかくの日曜日でしたが、朝練には間に合わなかったので午後から同じコースへ。CAAD10はステムを110mmに交換するかどうか悩んでるのですが、今日の体調だと105mmのままでいいかなといったところ。ハンドルの角度を変えずにステムだけ交換できる自信が無いので、PowerPodを再キャリブレーションする必要も考えるとなかなかハードルが高いです。

昨日に攣った右脚がまだ痛むのでペースは上げられないと思ってたのですが、結果的に後半でもいっぱいいっぱいにならずに済んだおかげでタイムは悪くなかったです。
サドルの角度を変えてしばらく乗ってきたのですが、GSGのタイツだと滑ってしまって不便なので、もう1ノッチ戻してみたいと思ってます。Concor Lightは着座位置を動かしやすいのですが、滑り止めが効いてるConcor Dynamic Urban Performanceも悪くなかったので悩みどころです。

上りの感触が良いうちに反復しておこうと野出のほうまで低ケイデンスで上ってからUターン。TCRよりもヒラヒラした感じになるので、下りではちょっと不安になります。
峠の茶屋を過ぎてすぐにプリウスがべったり後ろに着いてきたので、路肩が広くなるところで前に出したのですが、コーナーの入り口・対向車が来た時・何も無いところで頻繁にブレーキをかけられるので非常に気を遣いました。自転車よりもゆっくり下るんだったら、そのまま後ろにいてくれたらよかったのに。

2018/03/10

リトライ。

珍しいことに、というのも変な話ですが、20kmほど回り道してからトレコースへ。
久々にゆうかファミリーロードを走る機会になったものの、植木駅の手前の区間が工事中となってました。r101で寂心さんの前を通る手もあったのですが、上り坂で脚を使いたくないなーと日和ったために大きなツケを払う羽目に。砂利敷きの区間には「仮設サイクリングロードです。自転車は押して通ってください」という、もはやサイクリングロードの定義を疑いたくなる看板が設置されていて、前後には誘導員さんも配置されてたので泣く泣く押し歩き。こんな時に限ってペダルはSpeedplayだし、クリートカバーは持って行ってなかったしで、テンションだだ下がりでした。

本妙寺まで戻ってきたところで、帰りたくなる気持ちを抑えてタイムアタック。前回が好感触だったのに記録を取れてなかったので、今回も同じくらいのペースで走れればと思ってたのですが、タイム的には同じくらいになったので結果オーライ。後半の傾斜の変化でペースを保てないところが改善されれば、4年前の上位ラップに食い込めるのではないかと期待してます。
ラスト500mくらいから右足のふくらはぎに違和感があったのですが、いったんストレッチしようとペダルからリリースしたところで完全に攣ってしまって、数分ほど悶絶。下りになるまでごまかせればよかったのですが、あとちょっと上りが残っていたのでリスタートに時間がかかりました。

CAAD10と比べて、下りではTCR Adv.SLのほうが安定感が高くて乗りやすいです。R-Sysの効果もあるんでしょうけど、過去に乗ってきたTCRシリーズでも下りは突っ込めていた印象があるので、ジオメトリによる影響が大きいんでしょう。

ワケあって、左クランクをFC-6750からFC-6800に交換してます。詳細はまた今後のエントリーにでも。

2018/03/09

エクストリームウインターグローブ (SHIMANO)

希望小売価格\6,000ながら0℃~-10℃に対応できると謳う冬用グローブです。昨年のFestive500に合わせて導入したのですが、思ってたほど寒くならなかったので評価しかねてました。むしろ年明け以降のほうが気温が下がったので、そのあたりも踏まえた感想をば。

個人差もあるでしょうけど、自分の感覚で言うと-10℃ではさすがに厳しく、-5℃くらいまでが限界かな。アウター単体では0℃でも難しそうで、この製品のミソはインナーグローブがセットになっているところで、個別に着用する分には他社との違いはあまり無いように思います。長らく使っているGoldwinのウインターグローブもインナーグローブと組み合わせれば、同じくらいまで耐えられました。スマホ対応のアウター・インナーグローブのセットとしてみると、コストパフォーマンスはかなり高いです。

国内向けのモデルとしてはサイズが大きめです。パールイズミやOGKカブトではXLを使ってますが、シマノは試着したうえでMを選びました。Lのほうが余裕がありましたけど、ブラケットを握った状態だと生地が余りそうだったし、インナーを外しての運用も考えると正解だったかと。
指の長さもしっかり確保されているし、ベルクロのカフもポイント高いです。0℃対応のウインドブレークグローブ (パールイズミ)のほうが暖かいのですが、シマノのほうがモコモコしてなくて使い勝手が良いです。

2018/03/04

幻の記録。

週末はスキマ時間を利用して、トレコースをそれぞれ1本ずつ。PowerPodの設定を詰めたかったので、両日ともCAAD10で。

土曜日は雨予報だと思い込んでいたのですが、ちゃんと確認してみると昼過ぎまでは降らなさそうだということで慌てて着替えて出発。序盤をダンシングを織り交ぜつつ踏み踏みで行くと意外と掛かりが良さそうだったのですが、さすがに最後までは持たずに失速。とは言っても、Stravaで記録を取るようになってからの上位30%に収まるくらいのタイムだったので前向きに捉えていきたいところ。
走行中に気になったのは、せっかくの出力データをEdge500が取りこぼすこと。ひどい時では90秒間ほどドロップしたままでしたが、速度の信号をロストしてるのかと思いきや、Issacで確認するとPowerPodが記録してるデータはちゃんとしてるので、Edge500~PowerPod間の問題のようです。ただし、PowerPodはPowerPodで、だんだんと傾斜が上がっていくようなデータとなっていて平均出力がえらいことに。

日曜日は晴れ予報だったので、洗濯を済ませてから出発。前日の時点ではセンサーとの相性も疑っていたので、速度センサーをGSC-10からGarminのハブに巻き付けるセンサーに交換。ペアリングの手順は踏んだものの、実走するまで確認する手段が無いので実質的にはぶっつけ本番ということになります。
前日の雨の影響で路面はまだウェットでしたが、水たまりができてるほどではないので気にせず進むことに。昨日の今日でPowerPodの値は安定してましたが、速度としては頑張ってるものの、体感と比較して低めの出力。ただ、最後まで粘れたので、路面が濡れてたのが抵抗の軽減につながってたと解釈することにします。

終盤はペースを調整しましたが、大きく崩れることもなく走れたので久しぶりにタイムも期待できそうだとアップロードしたところ、GPSのデータがコースから外れていたためにStravaのセグメントと一致せずに記録なしというオチに。
あまりにガッカリしたので該当箇所と思しき区間を切り出してみたのですが、昨日よりも30秒ほどは向上してたようで、全体的に見ても上位10%に入ろうという好記録だっただけに惜しまれます。条件がイーブンでないので、路面がドライな状態でちゃんと記録しなさいということでしょうか。次からはGLONASSに期待してEdge520で記録を取るようにしようかな。