
朝方はすっかり涼しくなって秋めいてまいりました。というわけで、夜勤が明けてから高森峠までサイクリング。
ここ最近はクリンチャータイヤを履かせてるRMZしか乗ってなかったのですが、今回はMadone6 SSLのホイールをWH-7801-SLに換装。見た目に迫力は無くなってしまったけど、これでパンクしても安心。
俵山経由も考えましたが、前半はなるべく脚を使わないルートを選択して、R337→R57で立野から阿蘇長陽大橋を抜けて南阿蘇へ。天気予報も的中してずっと追い風。高森駅周辺で道を間違えたために少し遠回りしてしまいましたが、おかげで高森交差点のガソリンスタンドの向かいに新設されたローソンを発見。すぐ隣にはYショップがあるのですが、えげつない進出のしかたをしてきたものです。そりゃローソン使うわ。けいおん!とかまどか☆マギカ的な意味でも(ぉぃ。
高森峠までは39×21~25Tとゆるーいギアで上って、Googleマップ上で確認できる「高森トンネルを通過せずに高千穂へ向かうルート」を下見……しようと思ってたのですが、ばっちり封鎖されてました。あとはやっぱトンネルを通るか、千本桜のほうから行くしかないのか。
当初の目的も達成されたので、ここでUターン。高森峠は上りが緩いので下りも適度に踏めて走りやすいです。帰りも同じルートで阿蘇長陽大橋からR57、R337。往路が追い風で楽だった分、復路はひたすら向かい風。補給が缶ジュースだけというのもまずかったのか、菊陽からは30km/hキープがギリギリでした。それでも、105km走ってave.26.5km/hなら上出来だと思いたいところ。
さて、今回の結論。Madone6はホイールを換えてもよく走る。Anchorもっとがんばれ。非常に今更ながらConcor Lightは私には合わない。継続が大事。以上。
思い切ってサドルは替えるか。