2011/02/28

aesthetics.

午前中にお休みをいただいて、明日からの研修の準備。今日の飛行機に乗るのに、旅行代理店に搭乗券を受け取りに行くのが今日とかギリギリ過ぎました。まぁ、ホテルの予約を入れたのもつい一昨日なんですけどね(汗。

Addict RC Di2 (Scott)に対応するジャンクションBはEW-7972でした。「ケーブル類が完全に外装」と書きましたが、正確にはヘッドチューブからダウンチューブ下部までは内蔵、BB下~FD~RDは外装ということになります。まさかチェーンステーに内蔵すらされないとは。山岳用に設計された軽量フレームでありながらスプリントにも対応できるということで、フレームとしては期待してただけに残念です。

美学には反しますけど、とりあえずはRMZをDi2化するのを目標にしますかね。

2011/02/27

A week has nine days.

天草サイクルマラソン前の最後の週末だというのに、今週の土曜日も日曜日も平日でした。

小学校の修学旅行で長崎に行ったときに買ったキーホルダーがついにダメになってしまったので新調しました。黒い革に大浦天主堂が描かれた金属製プレートの付いたもので、小学生が買うにしては渋すぎるのではないかと思わなくもないのですが、おかげさまで鍵の紛失にはほぼ無縁でした。
さしあたってはカラビナにまとめておくとバッグを交換するときにも楽そうだと思ったのですが、ホームセンターで見つけたものが何とも安っぽかったため、思い直してシャックルにしました(ぉぃ。今の職場に配属されなければシャックルを使う機会なんて無かったんでしょうけど、よもやキーホルダーとして使用するようになろうとは……。

Addict RC Di2について、スチールさんのお話でもあったように動画でも検索をかけてみたところ、どうも自分が期待してたものとはちょっと違うみたいです。バッテリーはボトルケージ下部に取り付けるものの、そこからフレームの外側を這わせてBB裏のジャンクションBにケーブルが伸び、さらにチェーンステー下を這ってRDへとケーブルが繋がるっぽい。……アウター受けの仕様はDi2に合わせてあるようですが、ケーブル類は完全に外装です。国内代理店への確認をお願いしてるところではあるのですが、これはちょっと期待できなさそうだなぁ。よくよく考えてみれば、PressFit BBとEW-7975の組み合わせってBBシャフトと内蔵ケーブルが干渉するのではなかろうか。TCR Advanced SL 0 (Giant)ではどのように解決されてるのか気になるところ。
ちなみにEPS (Colnago)のDi2仕様はBB下にバッテリーを取り付けながらも、FDケーブルは内蔵という素敵な設計になってます。メーカーサイトでは2010モデルの写真でしか確認できませんでしたが、EPSはRDケーブルをチェーンステー下に這わせているのに対し、C59ではチェーンステーに内蔵。おそらく2011モデルのC59、EPQ、M10は同じではなかろうかと踏んでるのですが……さ、お金を貯めるか。

2011/02/24

冬の終わり。

しばらくサボリ気味だった自転車通勤を決行。特に何も考えずに冬用の服装で家を出たものの、職場に着く頃には暑すぎて後悔する羽目に。長袖ジャージ+ウインドブレーカーでさえ暑く感じたので、もうウインドベストの出番ということか。あと、レーサータイツ、インナーキャップは仕舞ってしまっても構わなさそう。
通勤車のために買ってきた閃 SG-355 (Gentos)を使いたいがために帰り道はちょっと遠回り。19時には終わる予定だった仕事が21時までかかってしまったものの、新しい機材を試すのは否が応でもテンションが上がるってもんです。明日は早く上がれるという話をいただきました。……だ、騙されてなんか、あげないんだからっ!

今週もあったと言う間に木曜日になってしまったように感じるのですが、早いもので2月ももう終わりなんですね。3月に入るとすぐに研修を受けに行くことになってるのですが、まったく準備できてないわー。

ColnagoからEPSの後継モデルとしてEPQが発表されてました。EPSをベースに、シートステーをC59と同じQ-stayに変更したモデルになるようですが、併売ではなくどうやら置き換えということになるようです。ColnagoもハイエンドモデルはDi2専用フレームを選択することができますし、EPSもC59も一度は乗ってみたいフレームではあるのですが、金額的に手の届かいところにあるもんなぁ。

2011/02/20

Fourth, but first.

アイアンマンがカッコ良すぎる。うちにも欲しい。

クシさんとこのDi2祭が今月いっぱいだそうです。クランクセットやブレーキ等は使い回すとして、ST-7970、FD-7970、RD-7970とバッテリーやケーブルを用意すれば形にはなるので、そっちの方向で検討中。
ただ、既設のアウター受けが必要ない点やバッテリーから出るケーブルの処理を考えると、やはり専用フレーム以外は選択肢になりません。以前にも書いたとおり第一候補はAddict RC (Scott)ですが、Di2仕様を謳うフレームでもFDケーブルがBBの裏から出てきたり、ワイヤー式とのコンパチで余計な穴が開いてるものもあったりするので、現物を見れないのが辛いところです。Madone6.9 (Trek)やRXRS Ulteam (Time)、Gennix R1 (Garneau)は前者ですし、RD1200-TR (MBK)は後者。Dogma 60.1やKobh 60.1はEW-7975に合わせて設計されてたようで、内蔵ワイヤリングに関しては完璧でした。
入手性を別として、Aeroad CF (Canyon)はウェブサイト上で見る限りでは理想に叶ったフレームで、英語ができるなら今すぐにでも注文してしまいたいくらいです。

我が家にいよいよ4台目のロードが……というわけではなく、後輩に貸してたTCRが戻ってきました。2005年に初めて買ったロードバイクで、サイズが大きかったためにポジションを出すのに苦労したり、それゆえにTCR AllianceのSサイズに手を出してしまったり、思いつくままにシマノ→スラム→シマニョーロとコンポを換装してみたり、52/36Tを試すためだけにコンパクトクランクを新調したりと、いろいろと実験的な要素に付き合ってもらいました。とりあえずはEqual Pulley (Growtac)を移植してから、安いホイールを履かせてローラー用にする予定。

余談ですが、カーボンフレーム全盛期の昨今において、2011シーズンはアルミモデルもおもしろいことになってます。アワーグラスシートステーからS.A.V.E.ステーに変更されたCAAD10 (Cannondale)、Giantから春モデルとして追加リリースされるTCR SL、ブリジストンアンカーもRA6、RCS6、RFA5とまとめてモデルチェンジ。1,100g台のフレームにフルカーボン化されたフォークがアッセンブルされることでカーボンフレームに匹敵する軽さになってますし、ヘッドが上下異径になってて、しっかりトレンドを抑えてるなぁという印象。
宣伝文句こそカーボンフレームの方が豪華ですが、アルミフレームの乗り味も好きですし、こればかりはアルミでしか出せないと思います。あとは、RD400-AL (MBK)のシリコンマグネシウムアルミ合金というのも気になるところ。

2011/02/18

unprepared.

一段落したと思ったのはやはり勘違いだったようで、修羅場再び。スケジュールが全体的にタイトな中で他の担当が持ってる工期と自分が担当してる分が重なってしまい、あわや大失態となるところでした。以前にもらった予定表では重なることは無いはずだったんだけどな……と思ってたら、あちらさんがトラブってて工期が延びてたそうで。「段取りが良くなかったね」と言われるだけで些か釈然としない部分はあるものの、直前のチェックを怠ったのも一因なので反省。
17時にあちらの作業が終わり次第、そのままこちらの業務がスタートできると言われたのですが、流石にそこまでは待てず。方方に尋ねてみたところ、運良く予備のシステムが見つかったので予定通りに進められました。結果論にはなりますけど、そのまま待ってたら17時どころか21時近くまで待つ羽目になってたので、その点でもラッキーでした。

ユニクロから新しく発売されたイージーエクササイズにちょっと興味があったので買ってみようかと思ったのですが、値下げを待ってるうちに期待してるものとどうも違うような気がしてきて保留中。動作に抵抗を与えて運動量を上げるということで、そもそもスポーツ向けではないのか。数年前に出たBodyTechコンプレッションが復活すると嬉しいんですけど。
……でも、フィット感がタイトなインナーは嫌いではないので、安くなってるのを見かけたら買ってしまうかも。

2011/02/17

Lighting.

一段落……と言っていいのかどうか分かりませんが、ちょろっと早めに切り上げさせてもらって久しぶりに20時台に帰宅。

Amazonで注文してたLEDライトが数度の不在通知を経てようやく到着しました。職場にはDominator DC-105F (Gentos)、SuperFireXX SF-533XX (Gentos)があるのですが、いくつかが壊れてしまってて人数分に足りないため、とりあえず自前で用意してしまおうと。同僚が定番とも言える閃 SG-305 (Gentos)を使用してたので、敢えて外してHokusFocus (LedLenser)をチョイス。
シルバーは外見が安っぽいのですが、点灯した際にヘッド部の周囲が青く光るギミックがあり、そのためだけにシルバーにしました。普通に買うならブラックです。それ以上に付属ケースがチープでした(Dominatorのケースも似たようなもんでしたけど)。それでも明るさは申し分ないので、バッテリーが持つようなら満足できそう。あとはeneloop待ち。

で、職場用にはHokusFocusを買ったのですが、ついでに自転車用にと閃 SG-355も買ってしまった件についてはまた別の機会に(ぉぃ。

2011/02/13

月月火水木金金。

怒涛の3連休が終了。平日もかくやと言うほどの働きっぷりでした。もう数日はこんな感じが続くようですが、まずは宅配便の不在届をどうにかしないと。残業が続くと食べるものに困るので、とりあえず冷凍食品を買い溜めしてきました。半額セール万歳!

取り急ぎ近況報告まで。何をする時間もないので、お風呂と睡眠だけがリラックスタイムです。さて、早く寝ようっと。

2011/02/11

抜き打ち。

本日より3連休となりますが、初日はお仕事でした。普段なら定時きっちりに上がれるのに、現場に出てるうちに帰宅時間は0時を回ってました。あれ? いろいろとおかしくね?

朝から回ってきた書類によると明日も出勤となってました。そして、帰りがけの上司の一言によると明後日も確定のようです。3連休はどこへ……?

2011/02/08

インスタントティータイム。

先日の話になりますが、以前からちょっと欲しかった電気ケトルを購入しました。オレンジ色のPFY-G080 (Tiger)。
寒くなってからというもの、インスタントのコーヒーや紅茶を飲む機会が増えたのですが、マグカップ一杯分のお湯を沸かすのにかかる時間が1分ほどなので電子レンジよりも使い勝手はいいです。いちいち缶コーヒーやペットボトルを購入するより経済的で満足してるのですが、使用頻度が最も高いのは、朝からフィットのフロントガラスに降りた霜を溶かすことだったりします。

2011/02/06

飛び入り参加。

朝練に遅刻した後、スチールさんのお誘いでチームカルクの走行会に飛び入り参加させていただきました。

家を出た時点ですでにアウトの時間だったのですが、とりあえず峠の茶屋まで。ここ最近としては珍しく、19km/hを切らない程度にペースをキープして走れました。ちゃんと測定してればそこそこのタイムが出てたんじゃなかろうかと。バス停に着いたところですぐさま引き返して、クシさんとこでパイロットさんと合流。

県庁にてカルクから4名と合流して、R57で新港方面へ向かって、反時計回りに宇土半島を一周。個人的には時計回りに走ることが多かったので、ちょっと新鮮でした。前半は一定ペースで淡々と走って、1号橋を渡った先にある「入船」でお昼ごはん。復路に入ってからは不知火まで単独走……の予定でしたが、ラスト1kmを切ったところでパイロットさんにあっさり差されました。ケイデンス100rpmで維持できるくらいのペースを心がけましたが、早々に踏めなくなったのが課題です。もう2枚くらいギアを掛けられるようにならないと。
不知火でコーラを補給してからは少し持ち直して、クシさんとこへ。カルクの皆さんと合流してからの走行距離が110kmほどだったので、朝練を加えると130kmほど走ったことに。天草までに130kmオーバーをこなしておきたいところです。

帰宅後、岩戸の里まで行ってきました。普段はシャワーで済ませてしまうのですが、今日は手足を伸ばして湯船に浸かりたい気分だったもので。もともとは近場で済ませるつもりが、ちょっと足を伸ばしてきました(そっちか。露天風呂から見る星空というのもなかなか良いものです。

2011/02/05

こっそり。

試乗車としてやって来たDOGMA 60.1とKOBH 60.1を眺めにクシさんとこへ。サイズがそれぞれ46.5、48で、残念ながらどちらも適正サイズではないのですが、とりあえず目の保養ということで。Pinarelloというブランドにはあまり惹かれないのですが、ONDAフォークはやはり存在感がありますね。
KOBH 60.1に取り付けられていた7900 Dura-Aceはフロントの変速がかなり良かったのですが、FDなりレバーなりに何らかのマイナーチェンジがされたのか、もっと調整を詰めれば再現できるのか……。

シルベストサイクルの山崎店長が運営されている「これはエエよぉ」にて、自転車部品の海外通販について言及されてました。お店の名を冠したブログですので本音はなかなか出せないとは思いますが、「海外通販で買って、組み立てや修理だけを日本の代理店や小売店に持ってくるというケース」というのはネット人口の多い都市圏でも問題となってきてるようです。
円高が進んだことと個人輸入が容易になったことで利用者は増えてると思いますが、一方でそれなりのリスクを背負わなければいけないという認識が欠けてる方もいらっしゃるようで。自転車の場合でも構造が単純とはいえ専用工具や知識が必要となる箇所もありますし、そのあたりをすっぽかした上で、個人輸入で安く買い叩いた品物をショップに持ち込んでサービスを受けようとする神経が理解できません。

そういえば、過去にもネットオークションでPinarelloのフレームの偽造品が出回り、国内代理店が注意を勧告した例がありますが、今後は同様の事態がもっとローカルな規模で起こるのかと考えると先が思いやられます。

2011/02/03

RMZ (anchor)

ジオメトリのオーダーに対応した、ブリヂストンアンカーのフラッグシップモデル。ジオメトリのみならずフレーム剛性までオーダーでき、専用のフィッティングマシンや最適な剛性を算出するプログラムまで用意するという気合の入れよう。7段階ある剛性レベルのうち、最も硬い1と最も軟らかい7を試乗させてもらった後に3をチョイスしました。サイズオーダー可能とはいえ、基本サイズをベースにトップチューブ長を5mm単位で調整できる程度ですが、既存のフレームサイズの隙間を埋める形になるので落とし所としては巧いですね。

造形としては、ドラゴンクローヘッドやリア三角はRHM9を踏襲。ヘッドチューブがラグになったことで、トップチューブ・ダウンチューブは凹凸の激しかったRHM9と比べると全体的に丸くなりました。特にダウンチューブはおにぎり型(角を丸くした三角形)になっており、BBシェルいっぱいまで広がってます。
RHM9ではフロントフォークにリブを入れてましたが、ヘッドワン下部のベアリング径を1/4としたRMZは全体的に横に張り出したストレートフォークを採用してます。見た目の好みはストレートフォークですが、ハンドリングの良さは相変わらず。フレームサイズに合わせてフォークにも複数サイズを展開するのは他社にも見習って欲しいところ。

ちょうど中間となる4がRHM9と同等の剛性ということで、それと比較するとやはり硬くなってます。ただ、Herculesで感じたパキッとした硬さとは違い、剛性レベルが高いものは大入力に対してグッと踏ん張る感じの硬さになります。逆に7だと踏ん張る感じが薄くなるので、瞬発的にペースを上げようとしたときに物足りない感じに。これがTimeのフレームだったりするとBB周りの返りを活かして踏むことができるんでしょうけど、そういったバネ感は希薄で、このあたりは今後の課題となってくるかと。1でのヒルクライムはペダリングの重さが先行してしまい、ちょっとした修行です。

ロードバイクのフレームを評価するにあたり、ちょっと前までは剛性の高さが一つのステータスとなっていましたが、最近は見直される傾向にあるように思います。RMZは複数の剛性レベルを用意しており、その点ではユーザーフレンドリーなのですが、ブリヂストンアンカーに所属するプロ選手でも4以下を選ぶという話を聞くと、コストの使いどころをちょっと間違ったんじゃないかと思わなくもありません。コストパフォーマンスも含めるとRHM9RSが優位だし、販売店側の負担も小さくないもんなぁ(フィッティングをした上で適正サイズを割り出すというのは大切だと思いますけど)。

2011モデルではRA6、RCS6、RFA5といったアルミフレームが一新されたので、2012モデルではRHX8、RHM9のフルモデルチェンジに期待してるのですが、特にRHM9の後継機はヘッドの上下異径化がされるとして、リア三角が見直されるかどうかが分かれ目になりそうです。RMZはワイヤー内蔵式のDi2専用フレームを出すくらいかな。

2011/02/02

Ping Pong.

今週より職場が繁忙期に入りました。「1年間のうちで最も仕事の多い1ヶ月」になるそうですが、まだ比較対象がないので何とも。

……とは言いつつ、本日は職場の卓球大会でした。ソフトバレーやバドミントンでは大した活躍はできませんでしたが、卓球ともなれば話は別です。昔取った杵柄で上級コースへと申し込むつもりでいたところ、定員オーバーだったために初級コースへ。序盤戦はフォア打ちだけで終わってしまうような試合展開でしたが、人数が絞られてくる頃には本気モードでした。自分もマイラケットを持ち込んでる時点でどうかと思わないわけでもないのですが、どう見ても初級者じゃない方ばっかりで、ついつい盛り上がってしまいました。

2011/02/01

23時。

ふと思うところがあって試してみたのですが、Sirius αでもBloggerにログインしてブログの更新をできることが判明。PCブラウザと遜色ない使い方ができそうだなとは思ってたものの、まさかこれほどとは。twitterも便利になったし、Skypeも使えるようになるし、あとはバッテリさえ長持ちしてくれれば言うこと無いのに。

天気予報によると気温が上がりそうだったのでTCR Allianceを出しましたが、朝方はやっぱり寒いし、23時に帰宅する頃にはやっぱり寒かったです。今冬はシューズカバー、インナーキャップ、ウインドブレーカーにだいぶ助けられてます。今朝はKG-9Wが見当たらなかったため、仕方なくデュラグローブを使うことに。見た目は軍手ですが、意外と冷えずになかなか侮れないグローブです。