2015/11/29

朝練納め。

先月からできるだけ継続的に参加してる朝練ですが、寒くなってきたことも受けて12月~1月はお休みとのこと。というわけで、年内の開催は今日がラストとなりました。とりあえず凍結してないかぎりは今後も自主練として走りたいなとは思ってますが、9℃前後という今日の気温でもめげそうでした。早めにバラクラバまで出すか。

昨日にちょろっと走った際にTCR Advanced SLのポジションを修正してみたので、様子見を兼ねて。Formaは後ろ側に座ると坐骨が当たって痛いので、サドルを後ろに引いて、3mmほど高くしました。平地だと悪くないのですが、上りではもうちょっと低くてもいいかなといった感じで、また微調整が必要のようです。

気温と関係があるのかは定かではありませんが、ただでさえ信号を掴みづらい速度センサーに加えて、今日はケイデンスセンサーも取りこぼしてしまい、PowerCalからも電磁残量低下の警報が……。GPSがあるので大雑把な速度は表示されるのですが、山あいでは上下の変動が激しくてあまりあてになりません。前日にペアリングした時はちゃんと接続されてたんだけどな。

2015/11/28

サイクル トゥウォーマー (mont-bell)

ここ数日で急に冷え込みまして、秋を通り越していきなり冬がやってきたようです。
慌てて冬用の服装を準備して、今シーズン初の冬用ジャケット・ロングタイツの出番となりましたが、シューズカバーまではちょっと大げさに感じたのでトゥーカバーだけ新調しました。

これまでBontrager、Specializedのトゥーカバーを数シーズン使い回してきましたが、どちらもいよいよ爪先に穴が開いてしまったため、今回はmont-bellです。寒いのは苦手ですぐにシューズカバーに切り替えるのでトゥーカバーにあまり多くは求めないのですが、mont-bellはファクトリーアウトレットで半額になっていたので即決でした。サイズ表記が靴底長表示でわかりにくいのですが、44の靴だとLで伸縮性に頼らずに装着できるくらい。ブランド柄、MTBシューズでの使用も想定されてるようなので、ロード用シューズだと余裕のある作りになってますが、靴底側のバンドが薄っぺらいので頻繁に歩くとすぐに切れてしまいそうで心配です。現行品は爪先と靴底には樹脂製パッドが付くように改良され、歩きやすさと耐久性が向上してるようですね。

2015/11/22

ちょい乗り×2。

久しぶりの3連休ですが、うち2日間は職場の同期の結婚式が行われるので、サラッと金峰山のみ。

土曜日は太郎迫~野出まで。アップを兼ねてゆうかファミリーロードを利用したところ、土が乗った区間がぬかるんでいてタイヤがすっかり泥だらけになってしまいました。上りではサイド面の泥が落とせなかったので、野出からの下りは盛大にペースを落として帰ってきました。こんなタイミングで転んだら目も当てられませんので。
途中で追い越したローディーが下り区間で追いついてきたようで、峠の茶屋まですぐ後ろを走っておられましたが、ノーヘルでそういった走り方をされるのは是非とも止めていただきたいなと感じた次第。こちらも遅かったので追い抜くに追い抜けない場面ではあったんでしょうけど、減速のタイミングが合わずに突っ込まれても迷惑だし、後ろでただ転ばれても迷惑ですし。自転車ブームですけど、モノばかりが先行して意識の低さが後回しになってるのは良くないな。

日曜日は朝練で本妙寺~峠の茶屋まで。天候が心配でしたが、雨までは降らず。気温は17℃前後でしたが、長袖ジャージ+ウインドブレーカーではちょっと暑いくらい。まだ半袖+アームウォーマーでもいいのか。先週と違って路面がドライだったので自転車が汚れずに済みました。
心拍数を後半にかけて徐々に上げていくために序盤から突っ込み過ぎないのが最近のテーマですが、今日は高めのケイデンスも意識しながら。インナー39Tだとまだケイデンスが落ちてしまって踏みに頼らざるを得なくなるので、コンパクトクランクからやり直しです。下りでは50×12Tだと踏み切ってしまうのですが、安全第一ということで。
最近はStrava上のセグメントでタイム計測を管理してるのですが、今日はGPSがうまく捕まえられなかったようで、実走行ルートとGPSログが大きくずれており、セグメントの計測ができてなかったのが残念。スピードセンサーの信号を捉え損なう頻度が増えつつあり、その場合はGPSを元に速度を表示するのですが、こういうことがあるのでセンサーとちゃんとペアリングしないといけませんね。Edge520だともっと高い精度で計測できるのかしら。

2015/11/20

迷宮。

アマゾンでfabricのサドルを購入できることを知り、とりあえずほしい物リストに追加しました。国内で展開し始めたころはCellやALMがクローズアップされてたこともあって、キワモノブランドのイメージが強かったのですが、Scoop Radiusはモデルチェンジ前のAliante (fi'zi:k)に似た形状ですし、Flat、Shallowとカーブの異なるモデルを揃えたラインナップも同ブランドを意識してるのか。

手持ちのバイクを並べてみると、お尻の形は同じなのにサドルの形状がバラバラすぎて、もうどんなサドルでもやっていけるんじゃないかと思い始めてます。
Kurve Bullのように座面のアールの深いモデルでも、SLRのようにフラットなモデルでも(長時間はちょっと辛いけど)それなりのフォームは出ますし、forma (Selle SMP)も最初はどこに座ればいいのか解らないサドルでしたが、それでも前後位置と角度さえ調整していけば違和感なく乗れるようになりました。パッドが固いものよりは柔らかいほうがロングは楽になりますが、Fliteは長時間でも全然いける固めのサドルです。

出口にたどり着くのはまだまだ先になるということかしら。

2015/11/15

雨上がりの朝に。

今朝も今朝とて朝練に参加。朝まで雨が残っていたら断念しようと思ってましたが、起きてみると路面は濡れてるものの雨はすっかり止んでました。雨のおかげで気温も下がらなかったようで、ビブニッカーと長袖ジャージでは暑いほど。このお天気では参加者も少なくなったようで、普段は5,6名ほどは集まるのが、今回はなべちゃんと奥様だけでした。

前回は前半に突っ込みすぎて後半にペースを落としてたので、今回はゆるめに入ってジワッと上げていくイメージで。心拍数のデータを見ると160bpmくらいから右肩上がりになってるので負荷のコントロールには成功してるようなのですが、ラップは先週と全く同じでした。体感的にはもうちょっと伸びてて欲しいところでしたが、あとは距離を伸ばして底上げを図りたいところです。過去のデータと見比べても平均心拍数が高めになってるので、やはり余裕が無い状態で走ってるみたいですし。

帰るころには日が差してきて路面も乾き始めていましたが、それでも日陰やコーナーの出口で滑り転ぶのは避けたかったので、ゆっくり下ってきました。
いつものように休憩時に写真を撮っておこうと思ってたのですが、スマホのバッテリーが切れてたので、iPod touchで代用してみたところガラケー並みの画質でガッカリしたので写真はありません。iPhoneではカメラにも力を入れてたので、すっかり油断してたわ。

2015/11/08

慣習化。

前日までの天気予報では降水確率70%となっていたので朝からダラダラと過ごすことにしてたのですが、降っていたのは夜間だけだったようで。朝方はまだ路面が濡れてたものの、昼前には晴れ間も差してきたので、とりあえず峠の茶屋まで往復することにしました。いざ走りだすと11月とは思えないほどの陽気で、長袖ジャージはおろかニーウォーマーも不要でした。
TCRもシートチューブ側のボトルケージを復活させたのでサドルバッグからツール缶へ切り替えました。低重心化の恩恵はよく分かりませんでしたが、ベルクロ式のサドルバッグはISPと相性が良くないので、ツール缶のほうが収まりがいいですね。

TCRのErgopowerは旧型となってますが、こちらもUltra-Shiftに交換しようか思案中です。ブレーキレバーの形状が変更されて、特に下ハンを握った時に指が掛かりやすいので下りでの安心感が違います。

2015/11/07

X-M1 (Fujifilm)

マウントは乗り換えはしても増やすことはしまいと考えていましたが、ミラーレス機に手を出してしまいました。以前からX-Trans CMOSが気になっていたところに、在庫処分が掃けて価格.comの最低価格が一気に上がったタイミングでAmazonのタイムセールに出てたのを見つけてしまったのが運の尽き。ダブルレンズキットが買えないのであれば諦めると決心していたのに、よもやダブルレンズキットが直近の最低価格を下回るなんて飛び付かないわけにはいきませんでした。
これが届いた直後にRX100 (Sony)を不注意で落としてしまったために、メインのコンパクト機の座に収まることになりました。RX100はRX100で非常に使い勝手が良かったので、RX100M3かG7Xあたりを価格がこなれてきたところで入手したい所存です。

2013年7月の発売開始から2年も経っており、販売も終息しているモデルなので、購入前に見聞きしていた評価から大きく外れた印象もなく。パンケーキレンズのコンパクトさが気に入ってXF27mmF2.8ばかり使ってますが、AFが遅いので動体はやはり苦手。ただ、AFそのものは正確なのでピントが抜けてしまうことは少なく、スナップや遠景は得意分野です。
期待していた高感度耐性も優秀で、ISO1600まではD7000よりも躊躇なく上げていけます(二世代も前のEXPEEDなので、現行のエンジンだともっとうまく処理できるのかもしれませんけど)。RX100のJPEG撮って出しだと派手めな仕上がりになるのですが、FujiだとフィルムシミュレーションをVelviaにしたのが似たような画作りになります。Proviaもそんなに淡白な画作りというわけではありませんが、液晶モニタでのパッと見の印象が良いのでついついVelviaを使うことが多いです。

ハンドリングがイマイチなのでXC16-50mmは今のところ出番があまり無いのですが、2マウント体制なら単焦点で遊ぶのにも使い分けができていいかもしれません。遠からず35mmは欲しくなってしまいそうです。

2015/11/05

Boomer (Knog)

Rushに取り付けていたFemto Drive (Lezyne)が駐輪場で盗られてしまったので、在庫処分になってたリアライトを取り急ぎ買ってきました。Knogのライトはバッテリー消費の激しいStrobeで失敗してるので食指が動かなかったのですが、乾電池を使うモデルならeneloopが使えるので多少は経済的かなと。本体色は代理店ウェブサイトでは黒、白、赤の展開となってるようですが、店頭ではピンクと水色が\999で投げ売りされてました。

ISPやシートポストが太いモデルだと取り付け部がパツパツになりそうですが、さしよりΦ27.2mmなのでピッタリです。長期的に見て、バンドが伸びてしまって固定できないようになると嫌だなぁ。
点灯パターンは点灯 / ストロボフラッシュ / 点滅High) / 点滅(ランダム)の4パターンで、点滅が充実してます。前面のボタンで切り替えますが、走行中に触るのは難しい位置です。点灯の後、もしくは長押しで消えるのは考えられています。高出力LEDが増えている昨今においてカタログスペックで30lmとちょっと物足りない数値ですが、街中で使用する分には十分な輝度です。

2015/11/01

真っ白なバーテープ。

15℃前後という秋らしい冷え込みとなり、今朝の朝練ではウインドブレークベストではなくPackMe Jacket (Cannondale)を長袖ジャージの上から着用。上りきる頃には流石に汗をかいたものの、走り始めと下りでは重宝しました。下はビブニッカーでも問題ないのですが、上はそれなりに着込まないと体調を崩しやすいのでウェア選びが難しいです。

前回の反省を生かせずに8時ごろからスタート。最後の直線区間でようやく前走者の後ろ姿が見えたのですが、追いつくまでにペースを上げた反動のためタレタレで差し込めるほどの余裕はなく、逆に掛け直されてのゴールになりました。
峠の茶屋からは単独で野出まで上ってからUターン。伐採が進んだおかげで日差しが差し込むようになってるので、冬場でも走りやすくなるような。逆に避暑地としてのありがたみは薄れてしまうのかな。

RMZはようやくバーテープを巻き直しました。BIke RibbonのProfessionalからSILVAのMorbidoneへ。愛用しているMorbidone Forelloの穴無しバージョンです。EOLO (Bike Ribbon)も良かったのですが、穴有りは引っ張りの強弱で楕円が揃わなくなるので、こっちのほうが見た目が綺麗に仕上がります。白は汚れてしまうのが嫌なので敬遠してましたが、フレームとのマッチングが非常に良いので、なるべく綺麗に乗らないと。
昨日の夜に思い立って突貫作業でしたが、ロゴ無しなので失敗しても目立たないのが正解でした。ブランクがあり過ぎて、今ではSILVA巻きできる自信がありません(汗。