2012/07/31

ダブルライト。

今日の通勤のお供はTCR Alliance w/ WH-7801-SL。先日、ちゃんと整備したのでポジション修正も兼ねて試走に出掛けたところ、シートクランプのボルトをねじ切ってしまったのですが、2本締めなのでそのまま使用中。メーカーから取り寄せられるようなのが救いでしたが、Φ30mmのクランプなんて一般的じゃねーよと思ってたらGrungeが出してました。最悪の場合、それを2つ取り付ければいいのか。

日中の最高気温は34℃になりましたが、それでも朝方はまだ涼しくて快適……と思ったのは出発した直後だけで、ものの数km走った時点で汗ダクに。センサーをどこかにやってしまったためにサイコンをまだ付けてないので速度が分からないものの、踏めば踏むほどペースが上がらない感覚でグダグダの往路。ペダリングを変えてみるとか、それなりに工夫の余地はあったと思うのですが、とにかく遅刻は免れようとダンシングで踏みつけてペースを維持したりと悪循環でした。

復路は追い風参考。夕立がなかったので気温は高かったものの、日が沈んでしまえば(信号待ちを除けば)自転車でも苦労しない気候に。もともとタイヤの空気圧も低めになってるのですが、このフレームとホイールの組み合わせだとケイデンスを低くしたほうがよく走る気がします。全体的に柔らかめで、固有振動数も小さいのかも。
VeloceのErgopower Ultra-Shiftはシフトレバーの感触がぐにゃっとするし、ブレーキの遊びも多めに取ってるので制動時もブレーキレバーの感触がぐにゃっとするし、BB周り(クランクも??)もカッチリ感はありません。でも、通勤用ならこれくらいでちょうどいいのかな。もうちょっとポジションをちゃんと出してあげないと。

フロントライトをSG-355BSG-325の2本にしてみたのですが、とにかく明るいので街灯のない道路でも安心です。スペック上では明るい325の方が黄色がかった感じになるのでワイドビームにして、355Bをスポットビームにして光量を稼いでます。Bikeguyのライトホルダーも見た目のチャチさに反して固定力は必要十分でした。

2012/07/23

初歩的ミス。

一足遅れて九州北部地方も梅雨明けだそうです。昨年と比較すると2週間も遅いのですが、雨が降る日が続いたためか余計に長く感じました。

やっと自転車通勤ができると思ったのですが、こないだ整備が終わったTCR Allianceのシフトが不調で断念。ワイヤーだけ通して調整するのを後回しにしてたのを忘れてました。ディレーラーの可動範囲とワイヤーの張りだけは見てたのですが、インナーワイヤーのタイコがワイヤー受けに入ってないというオチ。Equal Pulley (Growtac)だとワイヤーを通すときに気を遣わないとレバー内のワイヤーガイドに出てこないのですが、このあたりを適当に済ませてしまったときにミスったっぽいです。

TdFも終わってしまいましたが、コンタドールもアンディもいないツールで総合争いが激化するかと思いきや、Sky Procyclingの圧勝で幕を閉じました。総合1位・2位を独占するだけにとどまらず、シャンゼリゼでスプリンターをアシストするマイヨジョーヌという光景も見れたのもビックリ。調子の波が見られなかったBradley Wigginsは総合争いをつまらないものにしてしまった(メディアがけしかけたようにChristopher Froomeの下克上は見てみたかったかも)ものの、ドーフィネから調子を維持してたし、チームが徹底して行なっていたクールダウンは今後も広まっていくように思います。
日本人初のポディウムを獲得した新城幸也にも期待したいところ。チーム内での評価も高いだろうし、今年はシーズン初めの怪我でコンディショニングが遅れたのも考慮すれば、やはりステージ優勝に一番近い日本人選手でしょう。ロンドン五輪も楽しみです。

2012/07/19

物欲ストライク。

PanasonicからLUMIX DMC-LX7が発表されました。国内発表はまだなのですが、毎回ちょっと遅れるので海外向けモデルというわけではないでしょう。
これまでC-900zoom、C-21T.commu (Olympus)、EX-Z55 (Casio)、IXY 820IS (Canon)、PX (Ricoh)と節操無い感じでコンデジを使ってきたのですが、撮って出しの画質に不満を持たなかったのはDMC-LX3 (Panasonic)くらい。LXシリーズにはLumixブランドで唯一期待してるものの、最近はハイエンドコンデジのポジションも確立してきたし、コンパクトなノンレフ機も然り。

LX3を購入した直後にリリースされたLX5はスルーでしたが、望遠端が90mm相当となってるのはうらやましかったし、ファームウェアアップデートで追加された機能がハード的に実装されてるのもポイントでした。
LX7ではさらにレンズの開放F値が小さくなり、F1.4-F2.3と一段以上明るくなってます。センサーがCCDからMOSに変更され、少し小さくなったのが気になるところですが、サンプル画像を見た感じではあまり違和感もなく。あとは価格がどうなることやら。

2012/07/17

山の日。

昨日の今日でトレコース+α。峠の茶屋から野出~芳野を回ってみましたが、出発が少し遅くなったこともあってか気温が上がってしまい、ちょっと後悔しました。ちなみにEdge500によると芳野の交差点で42.0℃を記録しました。
日陰はまだ若干ウェットでしたが、それでも昨日に比べると路面状況は良好。峠の茶屋まではわりと一定ペースで走れたし、横道ラーメンを過ぎてからは緩斜面でなるべくケイデンスをキープするように意識しながら。勾配がきつくなるところで耐えるのはこれからの課題ということにしとこうっと。
Eurusと比較して、Ksyrium SLは回転数が上がってくるとちょっと浮つく感じが気になります。踏んだ感触は好みなので、あとは下りの感覚に慣れないと。

せっかくなのでPXを持って行ってはみたものの、ISO感度を落としてもザラついた感じになるのが気に入りません。晴天下だったので廉価デジカメでもそんなに厳しくない条件だと思うのですが、風景写真は苦手っぽいですね。クロスプロセスで撮るとごまかせるような気もするのですが、Picasaの加工でもクロスプロセスは再現できるんだよな。

2012/07/16

気まぐれ朝ラン。

海の日ですが、3連休をよそに今日も通常業務です。午前中は晴れるものの午後から雨という予報だったので、ちょっと早起きして峠の茶屋まで往復してきました。最近はウェザーニューズのアプリで天気予報を確認してるのですが、5時台までは午前中いっぱい晴マークが並んでいたのに、6時の更新で曇りマークに変わって、ところどころ雨マーク。いざ走ってみると青空がみるみる曇り空に変わってしまったので、この予報を信じてみましたが見事に裏切られました。
今日はRMZ w/ Ksyrium SL。気温は28℃前後ながら、明け方にも雨が降ったようで湿度が高く、上り始めから汗ダクに。ただでさえ路面が乾き切っていない上に、数カ所で道路を横切るように雨水が流れていて、ガンガン行く感じにもならず。峠の茶屋で折り返して、いつもより慎重に下ったあとは、少し回り道をして距離を稼ぎながら帰宅。溜め込んでしまう前に洗濯も済ませたので、仕事まで寝とこうっと。

2012/07/13

梅雨が明けるまでに。

ぼちぼちとTCR Allianceを整備中です。これまで付けていたinForm EvokeをCAAD10に移しちゃったので、余らせてたConcor Lightをとりあえず装着。見た目はばっちりフィットしてるのですが、残念ながらお尻にフィットしないんですよね。ただ、通勤用なら短時間なので問題ないかな。せっかく2ボルトのピラーが付いてるので、再びFormaに挑戦してみてもいいかも。
今日中に組み上げてしまうつもりでいたのですが、ワイヤーを張り終えたところでお昼寝してたら夜になりました(ぉぃ。バーテープは巻き終えてあるし、あとはブレーキ・シフトの調整だけなので、梅雨明けまでには間に合いそうです。

2012/07/12

これまでに経験したことがない……。

昨晩からの大雨の影響を受けて、覚えている限りでは初めて避難指示が発表されました。明け方から雷や雨音で眠れなかったという声もありましたが、私の睡眠を妨げることはありませんでしたよ(ぉぃ。全国ニュースで地元の様子が放送されてるのは奇妙な感じでしたが、わりと近所でもひどい状況になってるのが報道されてたこともあって、ちょっと実家まで避難しに。
今のところは小康状態ですが、また今夜から雨が降るようですので皆さまご注意を。仕事に、というか職場に影響が出てないと助かるんだけどなぁ。

2012/07/11

ドナドナドーナー。

ちょっと順序が前後してしまいましたが、2005年モデルのTCRをドナドナしました。初めて買ったロードバイクということで思い入れもあったのですが、さすがに水平トップチューブ長555mmというサイズではポジションを出すのに限界を感じてたのと、やはり室内保管では保管スペースにも限度を感じてたので。でも、このバイクがなかったらここまで自転車にのめり込むこともなかったでしょうね。シマノ、スラム、シマニョーロとコンポも取っ替え引っ替えやったし、自転車いじりも一通り教えてもらいました。今後も大事にしてもらえるといいな。……さて、梅雨が明けるまでに通勤用バイクとしてTCR Allianceを組み直すことにしようかな。

Specializedの2013モデルとして、S-works Allezが登場するようで。目玉はS-works Roubaix SL4でしょうけど、これまではカーボンフレームのハイエンドにしかS-worksを冠するモデルはなかったのに、よもやアルミフレームを出してくることになるとは。フレームセットで1,200g以下となるようなので、重量面ではCAAD10やTCR SLといい勝負でしょうか。ホントに限定50本だとしたらもったいないなぁ。

2012/07/09

久々のパンク。

昨日の反省……じゃなくてリカバリーライドとして、CAAD10のシェイクダウンも兼ねてトレコースへ。フレームジオメトリも含めてポジション出しを計算ずくでやってみたのですが、意外と違和感なくしっくり乗れました。サドルはForma (Selle SMP)を付けてたのですが、昨日のダメージもあったのでinForm Evoke (Bontrager)に交換してみたり。サイコンはさしあたりCS500を付けてます。

Madone6SSLに乗った翌日ということもあって持ち上げるときは重く感じるのですが、いざ走ってみるとそんなこともなく。リアの変速の調整がいまいちでしたが、ロー側は大丈夫そうだったのでそのまま本妙寺へ。サドルの位置やブラケットの位置をいろいろ試しながら大将陣まで向かって、RDはアジャスターでの調整ではどうにもならないことが判明したのでクシさんとこに寄るべく下山。
で、下ってる途中で後輪がパンクしました。バス停を過ぎてからの右カーブを抜けたあたりで後ろがヨレヨレと蛇行し始めたので慌ててブレーキ。久しぶり過ぎていつ以来になるのかさっぱり判らないのですが、サドルバッグにずっと仕舞ったままだった予備チューブとJet Set (Barbieri)がようやく活躍しました。それにしてもクリンチャーで良かった。

スティールさんからいただいたR-Airが入ってたのですが、高級チューブを買う余裕はないのでA1 Comp UltraLight (Michelin)にスペックダウン。ついでにセール対象となってたExtenzaチューブを予備として買ってみました。チューブの性能も気になるところですが、まずはパンクしないでくれるといいな。

余談:走行中にパンクした記憶といえば、裏地蔵が凍結してる時にスローパンクに見舞われたことがあったなと思って過去ログを漁ってみたのですが、2008年11月でした。その後にパンクしたことってなかったっけ……。

2012/07/08

黄金のタレ。

711さんに声を掛けていただいて、俵山~裏地蔵をサイクリングしてきました。cyclingのラベルを付けたエントリーは5/13以来になるのか……。まともにサイクリングと呼べるのは4月末に八女に行ったときが最後ですので、2ヶ月ほど真面目に走ってないことになります(汗。

とにかく上れなくて、さんざん凹んでから帰ってきました。裏地蔵では過去に例を見ないくらいのタレっぷりで、そりゃ初心者にも劣る体力でいきなり挑んだら返り討ちに遭うという当然の結果ながら、脳外科医先生にいただいたCCD One Secondのおかげで何とか自宅まで帰り着くことができました。あれが無かったら、まだグラチャンあたりをさまよってたと思います。

本日はこれからお仕事という無謀なスケジューリングですので、また後日にでも追記する予定。せっかくなのでPX持って行ったけど、焼き鳥を食べてる桃子姫しか撮ってなかったよorz

というわけで、ちょっとだけ追記。
Polarのログを眺めてますが、俵山でU3さんについて行こうとした時点で心拍数が185bpm前後に張りついてました。千切れてからも170bpm後半をキープしててまったく回復せず。裏地蔵も2つ目の下り区間が終わってからは完全に売り切れ。下り区間もほとんど踏んでなかったし、登り始めのうちに減速するまでちょっと回したくらいなので、実質的にはもっと早い時点でダメになってました。
しんで昼食を取ってから少しは回復したと思うのですが、それまでにかなり水分を取ってたこともあって、がんばって走るにはトンカツは些かヘビーでした。最後に弓削の上り坂で足が攣ったところで終了。平地や下りみたいに回して走れるところはともかく、10%を超える坂ではある程度の時間を踏んで回せないといけませんね。そのあたりはすっかり衰えてしまってたなぁ……。

2012/07/06

IS12T (富士通東芝モバイルコミュニケーションズ)

パソコンのOSはいまだにXPのままなのですが、一足お先にケータイのOSが7.5になりました。

ようやくIS06の割賦金の支払いが完了したばかりなのですが、たまたま立ち寄ったコジマで投げ売られてたところを捕獲しました。先月くらいからMNP、機種変を問わず値下げが始まっていたのですが、やっと地方にもセールの波がやってきたようです。ちなみにブラック、シトラス、マゼンタとも在庫があったのですが、写真のとおりシトラスにしました。ジロ期間中だったらマゼンタを選んでたと思います。
購入当日は無線LANに接続できなかったり、Gmailの設定がうまくできなかったりで、ほとんどセットアップできず。無線LANはルーターの設定を少し変更することでネットに繋がるようになったので少しずつ触ってますが、Androidと比較するとどうしてもコミュニティが小さいので情報が少ないですね。たしかに動作は軽いし、Windows PhoneとSNSの相性は良いとおもいますが、ケータイとしての使い勝手はどうかなぁ。

現状ではメール周りが貧弱ですので、IS12TはWi-Fiで運用しつつ、もうしばらくはIS06を使うかな。どっちもSIMフリー機で良かった。

2012/07/01

ロゴマーク。

2012年も後半戦に差し掛かってしまいました。早く梅雨が明けないかなー。

たまたまクシさんでお会いした脳外科医先生の、TCR Advanced SLの組み換えをお手伝いしてきました。手伝いとは言っても、ひたすら横から口を出すだけという簡単なお仕事。
ワイヤー長を決めるときに、アウターワイヤーのロゴマークが見える位置に来るように未カットの状態から前後を切り落とす、という話をしたところ、またもや変態認定されました。ひどい。切り口のヤスリがけをする手間が増えるのですが、ロゴが途中で消えてしまうよりは良いと思うんだけどな。
あとは、ホイールを組むときにはバルブホールからハブのロゴが見えるようにしたり、バーテープを巻くときにもロゴがズラッと並ぶように均一に巻いたり、巻き終わりの化粧テープは左右でロゴが揃うようにしたり……。最近はロゴ無しのバーテープを使うことが多いし、巻き替えが増えると化粧テープは使わずにビニールテープで処理して済ませてしまうんですけど。

Campagnoloのワイヤーセットが2種類あるという話ですが、スペアパーツリストを確認したところ、CG-ER500とCG-ER600 (W/R)が存在するようで、ER500はUltra-Shift用ではないみたい。以前、VeloceのErgopower Ultra-Shiftを購入したときにはER500が付属してたので、てっきりモデルチェンジしたとばかり思ってました。違いとしては、ブレーキアウターワイヤー用のエンドキャップ (10-CG-CS011)が付属しなくなっただけで、インナーワイヤーは同じ物のようです。フレームによってはブレーキアウターのエンドキャップが必要になるので不便です。
キャップのサイズがシマノのものと同じなので、そちらを取り寄せてもらうことにしました。さしあたって10個くらいあればいいんですけど……という話をしてたのですが、100個単位でしか購入できないそうで。