しばらく自転車に乗ってるのですが、阿蘇望への参加はこれが初めてだったりします。
前日が仕事だったので帰宅後に準備を始めたのですが、自転車の積み替えや着替えの用意をしてるうちに気づけば午前3時。今朝は午前6時ごろには出発したいと思っていたので寝ようか寝まいか悩んだのですが、とりあえず仮眠だけと横になった後、次に意識を取り戻したのが午前6時。これまでの経験上、起きたらすでにアウトだったというのは何度かありますが、こうもギリギリだったのは初めて。慌てて着替えて予定よりも遅れること30分で出発。
中身としては、木曜日にも走った草千里~箱石峠はそこそこの具合で踏めたのですが、アスペクタでの昼食を挟んでの裏地蔵~俵山でダメダメでした。39×23Tを使い切ってから、何度シフトレバーを触ったことやら。相変わらず傾斜が7%を超えてくると踏み足が中心になってしまい、それくらいの傾斜が続くと踏めなくなるという悪循環。まさかの自走で参加された脳外科医先生も禁断の5km/h台に突入されてたそうですが、トランポで参戦した自分も余裕で突入してました。ケイデンスも30rpmとかで、とりあえずコケなければいいやーと。気温が上がる午後に入ってから空が曇ったのがせめてもの救いでした。
最後は俵山の下りで少し回復できたのでK28の平坦路でめいっぱい回して、アスペクタへの上りでちょっと後悔して、ずぶずぶとゴール。後半がタレ過ぎていいとこがなかったなぁ。
参加された皆さま、またボランティアスタッフの皆さま、おつかれさまでございました。