2014/01/31

NIMA、再び。

以前のエントリーでも取り上げたことのあるSL-LD130-R NIMA (Cateye)ですが、いよいよFemto Drive (LEZYNE)がスイッチ操作のたびに防水用Oリングがはみ出してくるようになってしまったので、これは言い訳になるぞと残りの2色も揃えてしまいました。
パッケージの台紙のカラーも本体に合わせてあって、最近のキャットアイはカラーバリエーションの見せ方が上手になったなと思う次第です。数が出ないこともあってかハイエンドモデルほど黒いモデルしかラインナップされませんが、3色展開くらいならあってもいいなと思うところ。かと言って、パステルカラーで揃えたり、原色だらけになっても評価が分かれるのが難しいんでしょうな。

2014/01/30

下降線。

一年間で仕事がいちばん忙しくなるシーズンに突入しましたが、なんとも間の悪いことにこのタイミングで風邪を引きました。週明けから本格的に悪化して、朝のうちは動けるものの時間の経過とともにグロッキーになるのを繰り返す始末。昨年はインフルエンザにかかってましたが、今回は熱発するほどではなかったので、ただの体調不良ということだったようです。この時期に職場にインフルエンザを持ち込もうものなら、後々なんと言われるか分かったものではありません。

忙しくなったのと風邪を引いたのを機に久々に栄養ドリンクを買うことにしたのですが、季節柄ドラッグストアに大量に積まれた各社のドリンクの山を前に、ちょっと悩んだ末に悩むのを諦めて安いのを買ってきました。少しくらい効果があればいいんですけど、お賽銭をケチッた神頼みみたいなものなので、やはり自衛がいちばんか。

2014/01/23

Zoff Athlete ZA31007_A-1 (Zoff)

舌の根も乾かぬうちに……とまで言うとあんまりなのですが、昨年末のZoffあみだくじクーポンの〆切という後押しもあって、通勤用にと追加してしまいました。この時期だと帰りの時間帯には真っ暗になってしまうため、やっぱ透明レンズが必要だよね!と自分に言い訳しつつ、PCカラーレンズを入れたZA31008よりもレンズサイズの一回り大きいZA31007にしました。
ちょろっと使ってみた感想としては、レンズの縁が視界に入りにくくなったので視野の周辺がチラチラしません。レンズカーブは同じなので風の巻き込みは大差ないような……。写真だと分かりにくいのですが、A-1はネイビー×グリーンの組み合わせです。Team Movistarカラーです。注文時には店頭に在庫がなかったためオールブラックのB-1も考えたのですが、取り寄せてもらいました。

レンズが大きくなるので、度数を落とすのも含めてレンズの厚みを相談しようと今回は店頭に出向いて注文してきましたが、最初に手持ちのメガネの度数を測らせてしまったこともあってか、「度数はそのままで、屈折率の高いレンズを勧める」だけに終始してたのが残念でした。まぁ、オプションレンズのほうが客単価が上がりますし、こちらも薄いレンズにしたいという要望は持ってたのでしかたないんでしょうけど。
受け取りの際には一応フィッティングをしてくれましたが、これくらいなら通販でも十分だな。

2014/01/22

ノーデータ。

相変わらず厳しい寒さが続くものの、降水確率が低かったので自転車通勤でした。WearLinkセンサーに加えて、今日はS3αのGPSセンサーが機能しなくてStravaのロギングに失敗してガッカリ。
こうも寒いと手先が冷えるのが気になるのですが、穴の開いてしまったロビロンインナーグローブの効果があまり実感できないため、利便性を優先してKG-8Wのみ着用中です。現行のヒートテックセンサーのものは暖かくなるのでしょうか。グローブを買い換えも検討していて、近いうちにまたシェルパあたりに寄ってみる予定。

そろそろTCR Allianceも整備してやらないとなーと思いつつも、延び延びになったまま。次回のタイヤ交換では25cにしようと思ってるのですが、Cycling Tipsの記事によるとTDUを走る選手のほとんどが25cのタイヤを使用しているとのこと。カーボンリムのワイドプロファイル化の影響もあるでしょうが、MTB同様にタイヤの大口径化がロードでも進んでいるのかな。

2014/01/19

もう少し早く知っていれば……。

昼からCAAD10を持ち出して、のそのそとトレコースへ。ゆっくりめで上り始めたものの、一応ラップボタンを押してスタートしたこともあって最後までタレずに上るのが最低限の目標。ここ数日間の通勤中のテーマに「重めのギア比+ゆっくりケイデンス+ペダリングの意識」というのを設定してたのですが、峠の茶屋くらいの約15分ほどの上りであれば、ケイデンスにこだわるよりも踏み倒したほうが手っ取り早いのかも。
前回のほうが体感的にはがんばってたはずなのですが、StravaのSegmentではベストを40秒ほど更新できました。それでもまだ15分台なので取り戻せる余地は残ってそうです。あとはSegmentのスタート地点はちゃんと確認しとかないと。
せっかくなので峠の茶屋〜大将陣まではバイクラに載ってた脚を持ち上げて下ろすだけというペダリングに挑戦してみましたが、ちょっとペースは落ちるもののキツさは相当軽くなる印象を受けました。金カップでこれが実践できていればタイムが伸びてたかもしれません。10%くらいの傾斜とインナー×ローの組み合わせがマッチする感じだったので、継続してやってみようっと。

昨年から引き続いて寒いとき用インナーとしてはi-Heat (IGNIO)を着用してるのですが、今さら気づいた難点として汗冷えが半端ないです。体が温まってるうちに着替えられれば問題ないんですけど、寄り道や休憩を挟むと体調が悪化するまで冷えてしまいます。運動してないときが最も温かいというのはスポーツウェアとしてどうかと思うのですが、やはり通勤用に格下げするかな。

2014/01/18

迫る期限。

Windows XPのサポートが切れてしまうのを受けて、OSを更新するついでにPCごと新調するつもりでいるのですが、今年はフィットの車検もあるし、まとまった出費はちょっと厳しくなるかも……ということで、しばらく放置していたUbuntuを起動してみました。
使っていないうちに13.10がリリースされていたのでアップグレードしましたが、特に不具合もなく起動までこぎつけたので一安心です。興味本位でインストールしていた数年前と比較して、Linuxでも十分に実用できるなと感じるようになったのは、Ubuntuのような導入のハードルが下がったディストリが登場したことに加えて、むしろ用途のほうが限定されてきたことによるのかもしれません。ブラウザベースで利用できるサービスはプラットフォームが限定されないことも多いので助かります。

以前までは音楽ファイルの再生のためにfoobar2000+wineの導入は欠かせなかったのですが、現在はcueシートに対応したソフトも増えてきてるようで、いくつか試してみた中ではDeaDBeeFの使い勝手が良さそうでした。foobar2000のデータベース機能が必要なければ機能的には十分っぽいです。ただ、cueシートの文字コードがShift-JISだと2バイト文字が化けてしまうため、手持ちのファイルをすべてUTF-8に変換しときました。ついでにカーネルをLow-latencyのものに替えたところ、プチノイズも減ったようで満足です。

できればストレージは今のWindowsと共有したいと思ってるので、遊ばせたままにしてる2TBのHDDを活用するためにも外付けケースを用意しようかな。

2014/01/16

P500 WINDTEXテクノジャケット (Parentini)

なかなかお天気が崩れないので自転車通勤を継続中ですが、今朝はCS500+の温度表示で-1℃となりました。KG-8Wとロビロンインナーグローブの組み合わせでも指先の感覚がなくなるし、ジョンティジャージは手首がむき出しで、今日はウェア選びも完全に間違いました。だいたい3℃を下回るようになると寒い→痛いに変わってくるのですが、氷点下になったところで受ける印象は特に違わないので、3℃もー1℃も似たようなものです。

いくつか冬用タイツを買うついでに、アマゾンで投げ売りされてたジャケットも衝動買いしときました(これがホントのジャケ買い……)。ネット上で検索をかけてもほとんど情報が無い上、カスタマーレビューは☆1つと低評価だったので少し悩んだのですが、定価の1/3ほどで買えたのを加味すれば悪くない製品でした。
WINDTEXを採用したグローブを以前に使ってたことがありますが、ちょっと厚手の生地で柔軟性は犠牲にしつつも防風性はそこそこ。触った感じは、高校の体育で着ていた冬用ジャージによく似ています(体育ジャージに比べれば機能的なんでしょうけど)。ちゃんとジッパーの裏にフラップが付いていたり、袖や裾はしっかり絞ってあって風が入り込まないようになってますが、惜しむらくはイタリアブランドながら袖が短め。あと、デザインがシンプル過ぎて体育ジャージです。
バックポケットはジッパー付きの大きめのが1つだけなので、組み合わせるインナーもしくはミドルウェアの選択に気を遣います。

2014/01/14

ヒートテックフリースネックウォーマー (ユニクロ)

ユニクロでヒートテックフリースネックウォーマーを買い足しました。自転車に乗り始めるまではまったく無縁のアイテムでしたが、気づけば洗い替え用にと色違いで3本ほど持ってます。同じ商品名でも幾つかバリエーションがあるのですが、表側が毛足の長いシルキーフリースを使用しているものは口元まで下げたときにくすぐったくなるし、ニットタイプのものは生地に伸縮性がある代わりに腹巻きなのではないかと思えるほどブカブカでずり下がってくるしで、プリント柄のを買い足したかったのです。
シーズン末ということで販売価格が\990→\790となってますが、ワゴンセール対象品は\390で売られてました。期間限定価格\590を逃したときは再び広告に載るのを待つしかないと思ってましたが、店頭ワゴンもなかなか侮れません。

装着時はちょっと狭く感じますが、口元まで覆うように着けるとドローコードが必要ないくらいフィットしますし、前側が長くなっていることで、深めにかぶっても冷気が入り込みにくくなってます。通気性がイマイチで、鼻まで覆うと容赦なくメガネが曇りはしますが、コストパフォーマンスの優秀さの前には目を瞑るしかありません。さらに上を求めるならバラクラバにいくかな。

2014/01/13

シングルカラム。

ふと思い立ってブログのテンプレートを変更してみました。
もともとは動的ビューを試してみたくて設定を変えたのですが、PV数のカウントを余計に拾ってしまうようだったので元に戻しました。ついでにエントリー中の画像を大きくできるようにサイドバーに置いてたガジェット類はページ下部に移動してます。AutoPager機能が働くブラウザだといつまでたっても下部メニューにたどり着かないような気がしますが、不具合があればコメントをください。

2014/01/12

気持ちの整理。

仰々しいタイトルを付けておきながら、何を書いたらいいのか、そもそもエントリーを起こすのが適当なのかどうかも自分の中で結論が出ていませんが、今日が「その日」であったのだと記録するためにこの記事を残したいと思います。

2014/01/10

ベース作り。

正月に出勤した分の代休をいただいて、一足お先に連休に入りました。寒波に負けじとカンパ組のCAAD10で出発するも、外気温6℃とあってはグローブもシューズカバーも力及ばず、低速で負荷を稼ぐために太郎迫を上ることに。久しぶりに行った太郎迫は上熊本を過ぎたらすぐに登り口に差し掛かるイメージでいたのですが、むしろ寂心さんに近くて、思ったよりも走らされました。「こんなに遠くはなかったはず……」と硯川郵便局の先でエイヤッと曲がったところ、新幹線の高架をくぐった先で道を間違えました。
上り始めてからは良いペース(自分比)で走ってたのですが、土曜市のスペースのあたりでパッタリ終了。サボり過ぎが祟ったのか、この距離で脚が攣りそうになってたし、左右で均等に踏めてない感じ。傾斜が2桁%を超えてくるとダメダメです。
日向で缶コーヒーを飲んで休憩してても寒いだけだったので、あとはサクッとダウンヒル。気温が下がると空気抵抗が大きくなると聞きますが、たしかに下りでのスピードが乗りがイマイチ。エアブレーキで速度が調整できるのでシューを減らさなくて済むのですけど。

先日から使い始めたミノウラのANT+センサーについて、Edge500にてスピードとケイデンスを同時にスキャンかけると決まってスピードセンサーだけが見つからなかったのですが、センサー設定をスピードのみにしてペアリングさせた後にケイデンスを追加するとうまくいきました。電池切れを疑って交換しといたのですが、これはもったいなかったのかも。

2014/01/09

貧乏性。

もともとは昨年末に行こうと思ってたのですが、Festive500もあって延ばし延ばしにしていた散髪をしてもらいに床屋へ。従量課金制になったら違うかもしれませんが、ついついバッサリ短めに切ってもらってます。
そんなわけで数ヶ月に一度の頻度でしかお邪魔してないのですが、職業や趣味についてはもちろんのこと、前回はどんな髪型を希望して切ってもらったかなどを細やかに覚えられているのには感嘆しきり。とてもじゃないけど、そんな記憶力は持ち合わせておりませんので。

マクドナルドのケータイクーポンの期限が迫っているのですが、食べたら食べたでカロリー摂取を後悔しそうなので、このままクーポンは流すことになりそう。最初から取得しなきゃいいのにとも思うのですが、目の前に割引券があるのにみすみす逃すのももったいない気がして、ついつい取ってしまうのです。

2014/01/07

休みボケ。

どうにも生活リズムが戻らない平日2日目。早くも週末が待ち遠しいです。
明日は天気が崩れるようなので、できるうちに自転車通勤。主な常用ギアだった52×19Tから、1段上げて17Tをメインにする感じで。今日はHRセンサーの調子も良くて、何が原因で信号が拾えなくなるのかよく判ってません。あと、2.4GHz帯の電波を使うW.I.N.Dでも線路沿いは苦手のようで。ANT+はそうでもないんだけどな。

あまりエントリーモデルに食指が動くことはないのですが、NikonからD3300が発表されました。小型化されたAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR IIが標準レンズとなり、D5300に続いてLPFレス、EXPEED4搭載。基本性能が着実にスペックアップ(というかトップダウン)していて、今となってはD7000のスペックでは見劣りするばかり。PENTAXみたいにエントリーモデルもペンタプリズムを積むようになったら下克上どころか謀反でござる。

1/11からTOHOシネマズはませんでも「魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」の上映が始まるそうで。まだ上映が続くということは、BD化はもうしばらく先になるんでしょうか。

(2014-01-13追記)叛逆の物語BDは2014年4月2日発売予定だそうで。年度初めの忙しいときに……とは言いつつも、まだ前後編BDすら未開封ですので、とりあえず買っとく分には問題ないでしょう。

2014/01/06

スロースタート。

たっぷりあるぞと思っていた年末年始の休みも終わってしまい、2014年もウィークデーが始まってしまいました。これから年度末にかけては職場が繁忙期を迎えることになるので、忙殺されない程度にこなしていきたいところ。

仕事初めでしたが、今日も今日とてTCR Allianceで通勤。CS500+を付けたので、データ取りも兼ねてHRセンサーも着けて行ったのですが、乾燥しているためか走り出しから数分ほど経たないと信号が拾えないようです。帰路では何度か再スキャンを試したものの、センサーを検出できたのは自宅まであと数百mといった地点でした。
年末年始のサイクリングでは高めのケイデンスで踏まずにいたので、しばらくは趣向を変えて、通勤路くらいは低ケイデンスでペダリングを意識しながら走ってみようかと目論んでます。

2014/01/03

現状確認。

午後から時間ができたので今年初のトレコースへ行ってきました。寒くなってからというもの、上り坂とは無縁のルート設定ばかりでダラダラ走っていたので、これではダメだろうと短時間で負荷をかける方向で。コンパクトクランクを付けたRMZを持って行ったものの、上り続きのコースではフレームの良さがスポイルされる感が強いです。贅沢ができるなら同じジオメトリで剛性を落としたフレームと使い分けたいところ。それをするくらいなら他社のフレームを選んだほうが早い気もしますが。

まずは今期の基準タイムを設定しようとゆるゆる上るつもりでしたが、ふと20分平均出力ベストの更新が脳内をチラついてしまい、なるだけ突っ込んで上ってみることにしました。
「あわよくば……」という言い訳じみた枕詞を付けつつも、何の準備に無しにいきなりベスト更新なんて虫の良すぎる話で、中盤以降でのタレッぷりが酷いことになっただけ。心拍数も160bpm台に留まり、PowerCalでもっと高い出力を見るためには心肺機能を鍛えるところから始めないといけません。

ZA31008を着けて実走してみましたが、今日みたいな短時間のサイクリングであれば十二分に実用できます。視力が悪いため途中で外すわけにはいかないので、長いトンネルがあるルートや、走行中に日照条件が大きく変わる可能性がある場合はちょっと使い難いかもしれません。逆にコレ一つで済ませるのであれば、調光レンズを入れるのも一つの手かな。
専用アイウェアと違って気になった点としては、風の巻き込み、周辺視野の見え方、後方確認のし難さといったところ。特に横目を使おうとすると、像が歪んでしまっているか、そもそもレンズがカバーできてない範囲だったりで、ちゃんと首を回して確認しないといけません。このあたりはインナーフレーム式のアイウェアでも似たようなものだと思うので、慣れ次第なのかな。
購入したばかりで言うのもなんですが、早くもZA31007が気になってます。レンズがもっと大きいほうが正解だったかもなー(汗。レンズ交換式ではないので、レンズカラーが違うのを幾つか手元に置いといてもいいよね(←言い訳。

2014/01/02

Zoff Athlete ZA31008_B-2 (Zoff)

長らく購入を検討しておきながら踏み切れなかった自転車用の度付きアイウェアですが、さしあたってZoff Athlete 3を入手しました。金額に糸目をつけなければ、Rudy ProjectやOAKLEYといった専用ブランドの製品が正解なんでしょうけど、過去に何度もアイウェアを落としてレンズを傷つけてきた経験を踏まえて、一式\50,000を超えるようなものに手を出す勇気はありませんでした。
度付きハイカーブレンズの金額がウェイトを占めるため、より小さいレンズカーブに対応したFOUR-CやSWF-602/610(SWANS)も選択肢に挙がったのですが、そもそもハイカーブレンズを使わないのであれば、3プライスブランドのスポーツ向けモデルでもいいかなとループした次第。最終的にJINS Sportsも選択肢に残ってたのですが、装着感は悪くなかったものの、ノーズパッドの設計がイマイチで前傾姿勢を取るとフレームが視界に被るため却下しました。以前のJINS Cylcleはちゃんとしてたので、このあたりはデザイナーの意向なのでしょう。

テンプルの太さが近いのか、装着感はCynium (SWANS)に似た印象。ノーズパッドを調整した後は、ほとんどズレることもなく快適でした。着けたときの見た目がスマートなZA31008を選んだのですが、レンズカーブが小さいために風の巻き込みはちょっと気になる程度。レンズの大きいZA31007と合わせてラインナップされてるのは上手だな。

Zoffの場合、屈折率1.55の透明レンズが基本で、薄型レンズやカラーレンズに変更すると追加料金が発生します。屈折率1.60以上のレンズに変更するとハードマルチコートに超撥水コートが加わるのと、UV380からUV400となるので、少なくとも+\5,250で60ASレンズに替える前提で検討すべきかと思います。今回はなるべく価格を抑えたかったこともあって、屈折率1.60でカラーレンズとなるZoff PCを入れてもらいました。ブラウン系レンズは普段からよく使用しており、屋外でも問題なく使えました。将来的には超撥水コート付きレンズでの作成も考えたいところ。
ちなみに、-5.75Dでレンズの最厚部は5mm強となってます。ナイロールながら、レンズの厚みの気にならないデザインではあると思います。

付属する専用ケースに収納された状態で配送されてきましたが、このケースも非常に軽量にできています。開封するまでメガネが入っていないのではないかと疑っていたほどです。

2014/01/01

2014乗り初め。

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

初乗りはCAAD10で75kmほど。年末と比べるとかなり暖かくなりましたが、向かい風に苦労する羽目になりました。なかなか楽はできないものです。