2007/08/31

夏の終わり。

8月が終わってしまいました。今年度は9/1、9/2がちょうど週末ということで夏休みがちょっぴり延長されてるわけですが、今となってはあまり関係がなかったり。
まだまだ暑い日が続きそうですが、今週は雨の予報ですね。まぁ、あまり当てにはしてませんけど。昨日も降水確率70%ということで移動にバスを利用したのに、案の定と言いますか降りませんでしたよ。どうせ移動にかかる時間は同じなんだし、Gringoにすればよかったと思うも後の祭り。
明後日の日曜がお休みなので走りに行こうかと思ってましたけど、こういうときに限って天気予報が当たりやがるんだよなぁ……。

TCRのペダルをPD-6620からA5.1に換装。解ってはいましたけど、やっぱA5.1は重いな。見た目にもごついし、なんと言っても厚みがあります。リファインされたPD-6620がかなり薄くなってるので余計にそう感じるのかもしれませんが。PD-R540はもっと分厚かったような気がしますし。ってことは、PD-7810はもっと薄いのか。むむ、気になる。

Aシリーズ、CXシリーズは共通してインフィニデザインという形状になってるそうですが、どのへんがそうなんだろ? 踏み面はPP396とあまり変わりませんが、裏面のカバーがなくスプリングがむき出しになってるのがいちばんの相違点かな。PP396は裏面のキャップが落ちやすいという話もありますし、これもあってかペアで10g軽くなってます。
あ、PP396に付属してたデルタクリートはバイマテリアルのものでガッカリしてましたが、A5.1付属のは旧タイプのクリートでした。こっちの方がステップインの感触がはっきりしてるそうで、次回のクリート交換時には是非とも試してみようかと。

Lookといえば、KUSHIさんとこに585の中古フレームが。'05モデルですが、サイズも合ってるし、走行距離300kmということでお買い得だなぁ。じゅるり。……いや、買えませんけどね。

2007/08/30

料金プラン。

auでは来月から新たな割引サービスとして「誰でも割」を始めるのですが、どうにも複雑な気分で。すでに今月の13日から申し込みができるようになってるのですが、とりあえず来月は様子見。もともと基本料金が安いプランを使ってる上に、半額になったところで6%しか変わらないですしね。

新規加入者でも2年間の継続利用を条件に半額ということで、同じキャリアを使い続けるメリットが薄くなってきてる感があります。このサービスの開始を見込んでか、突然「年割」の割引率が小さくなった点でも不信感があるといいますか、現行ユーザーを軽視してる印象が否めません。NTTドコモも同様のサービス(「ひとりでも割★MAX50」「ファミ割★MAX50」)を行ってますし、新規加入者数の増加があまり見込めない現状、限られたパイの奪い合いにどのキャリアも必死なんでしょうけど。

自分の場合、「ガク割」から「年割」へそのまま移行できるメリットありきでauを選んだわけですが、CDMA 1x WINだと「ガク割」は選べないし、2年間という決して短いとは言えない期間の縛りと料金差の縮小を考えれば、他社に移行してみるのも面白いかなぁ。MNPが開始されたおかげでそのままの番号で移行できますし、新規加入だといろいろと特典もつくみたいですし。

あとはハードウェアで差別化を図るべきなんでしょうけど、……どうだろ? 904iといい、704iといい、イマイチ魅力に欠けます。かと言って、auの現行機種が魅力的かといわれれば、それもまた微妙なところ。せっかくジョグダイアルが復活したW53Sも機能が限定されてるしなぁ。
W32Hはキータッチをはじめとして、メール周りに不満があるので、その辺が改善されればいいんだけど。こいつに機種変してからちょうど13ヶ月目に入るので、これを機に、と思う今日この頃。

2007/08/27

Movable TypeのPHP化。

エントリー数が増えてきた(現在160ちょい)ためか、再構築時に頻繁に500エラーが出るようになったので、軽量化を狙ってPHP化してみました。と言っても拡張子を変えるだけですけどね。これまでにもデータベースをMySQLにしたり、一度に再構築するエントリー数を制限したりしてきましたが、レンタルサーバだとこの辺が限界かなぁ。時間帯にもよるんでしょうけど。
モジュール化はおいおい考えていくつもりですが、ダイナミックパブリッシングで十分に速くなってるのでしばらくは様子見。MT4の方もバグフィクスが進んでるようですし、次に何かあったらアップデートかな。

どうしても長くなってしまうカテゴリー・アーカイブスはlab.fancs.comで配布されていたArchivePageを使って分割させていたのですが、PHP化するにあたってこのプラグインが使えなくなったため、代わりにMTPaginateを導入。で、ここで詰まりました。
いくつかのサイトで言及されてましたが、結論としてはダイナミックパブリッシングが有効になっているとMTPaginateは使えないそうで。スタティックだと問題ないので、カテゴリー・アーカイブスだけを静的に出力してます。

このMTPaginate、予め設定されたエントリー数(もしくは文字数やデータサイズなどなど)でファイルを出力してくれるので、カテゴリーを細分化することにしました。とりあえず、サイクリングを新設して、自転車カテゴリーから主に走行記録になってるものを移動。5つほどに分けると1カテゴリーあたり30エントリーになるので、ちょうどいいのですが、雑記は好き勝手に書いてるので分けにくいなぁ。

2007/08/26

自己トレ。

予定されてたポタがお流れになってしまったので、悶々とした気持ちをぶつけるべくローラー台へ。日が昇ってしまうと、港だろうと金峰山だろうと走る気がしませんね(ぉぃ。

部室のドアと窓を全開、扇風機は「強」に設定して自転車に向けて固定、レーサージャージは持ってったけど着ずにメッシュインナーのみ。入り口に背を向ける形なので、周りの目は気になりません。……いや、気にしちゃいけません。
開始10分で汗だくになりつつ、ポジションを調整しながら90分ほどシャカシャカと回してきました。手放しはまだ無理ですが、ダンシングならもうちょっとでできるようになるかも。車体をうまく左右に振れないので、急加速で使えるものとは程遠いのですが。

今月号のサイスポを参考に、サドルをもうちょっと上げて、さらに前に出したところ具合が良くなったような。長距離だとどうなるか分かんないけど、ケイデンスは上げやすくなりました。姿勢が変わると、ペースは同じでも心拍数が下がるのね。これは目から鱗。これでハンドルがちょっと近く感じるようになったので、コラムスペーサーを抜いてみようかね。

流石に飽きたので、帰る前にクシさんとこに寄ってきました。Madoneのパンフがあったので、Mavicのカタログと一緒にもらってきましたが、上位モデルが入ってくるのは1~2ヵ月後になるそうで。現行のホリゾンタルのイメージが強いので、スローピングになったMadoneは違和感があって食指が動かないのですが、ツールも優勝しちゃったし、来年も売れるんだろうな。
シートピラーがインテグレーテッド機構になったのはクランプバンド周辺の強度確保がネックだったから、ということが書かれてますけど、てことは、Testachのジラフネック構造は先見の明だったんだなぁと。フルオーダーのマグネシウムフレーム、Magouがカタログ落ちしてしまったのが悔やまれます。

2007/08/25

MX700 (Logitech)

愛用していたTrackball Explorer (Microsoft)がヘタれてきたので、PCを組みなおした際に合わせて交換してみました。

数年ぶりのマウスですが、操作にはさほど違和感もなく。ワイヤレスということで、ケーブルの弾力がないので操作はしやすいです。ただ、単3電池2本を本体に内蔵するため重いなと。ソールの滑りもあまりよくないので余計に重さを感じさせます。
右手に合わせて左側がせり上がった形状になっているのですが、手首が傾いた状態になるため、手のひら下部にある骨を押し付ける形になります。また、下がっている右側に力がかかってしまい、意図しないタイミングで右クリックしてしまうことも。
両サイドには、親指と小指に合わせたくぼみがありますが、おかげで薬指の行き先がなかったり。がっしり掴んで、腕ごとマウスを動かす人にはいいんでしょうが、手首を固定して指先でマウスを動かすには大きすぎます。ずんぐりした形状なので、特に上下方向に大きく移動しようとすると持ち上げる回数が増えるのが難点。

ボタン数は、左右クリックにホイール、左に2ボタン、ホイールの上下に2ボタン、中央にアプリ切り替えボタンの計8つ。このあたりは好みですけど、サブボタンは本体の左右にあるほうが使いやすいですね。親指だけで2ボタンを使い分けるのはあまり好きではないです。
ホイールの上下に設けられたボタンには、デフォルトだとクルーズボタンというページスクロール機能が当てられています。要はホイールを回す代わりにボタンを押すことでスクロールできるわけですが、テキストサイトなど縦方向に長いウインドウを操作するときにすっごく便利です。トラックボールだとWheelBallで、ドラッグすることでスクロールさせてたのですが、それに匹敵するくらいに。IEとFirefoxだと描画エンジンが違うためか、スクロール量に大きな違いが出るのが難点か。
ついでにスクロール時にポインタ下のウインドウをアクティブにできればと思うのですが、標準ドライバだとこの設定はできないのね。ちなみにホイールだとポインタがどこにあってもアクティブのウインドウを、クルーズボタンだとポインタ下のウインドウをバックグラウンドのままスクロールしてくれます。

マウスに戻すついでにFirefox、Operaのマウスジェスチャを有効にしてみたのですが、これはいい機能だわ(いまさら。トラックボールだと移動方向を急に変えるのが苦手なので使ってませんでしたが、サブボタンに当てる機能を減らせるので、結果的にボタン数が増えたのと同じことに。

同社のMX-R、VX-Rがゴテゴテしてて好みだったのですが、イマイチ評価が低いんですよね。過去の製品から鑑みるに想像に難くはないんだけど(ぉぃ。形状、ボタン数、機能で選ぶなら、Wireless Laser Mouse 5000 (Microsoft)が無難かなぁ。あとはエアーパッドソール。

2007/08/23

お休み。

えーっと、8月のバイトは昨日が最終日でした(ぇ。もう4日間あるのだと思い込んでましたが、ターム表を見てみると名前がありませんでしたよ。ホッと一息という感じもありつつ、寂しくもありつつ。
そんなわけで、来月からの予定にもちょっと関係して、今日はぶらぶらと。

ついでに本屋に寄って、サイスポとCiclissimo 6を購入。バイクラもサイスポもポジション特集でしたが、とりあえずオマケの小冊子で選んできました。

サドル高というのは自転車乗りにとって永遠の命題ではなかろうかと思っているのですが、シルベスト山崎店長がアドバイザーということで、blogでも書かれていたように「下死点で足裏が地面と水平になるように」との記事が。実際にTCRもこの方法で合わせてみてたのですが、コレ、わりと具合がいいんです。クランク長に左右されます(おそらく170mmユーザーから得られた経験則でしょう)が、脚長に係数をかける方法と違い、ペダルやシューズ、サドル等の影響を受けにくいですし、何かと面倒な測定が要らないのでお試しあれ。

バイクラは森幸春氏とエンゾ早川を使いすぎですよね。森さんのライディングテクニックの記事は楽しく読ませてもらってますが、あのポジションは独特すぎて参考にしづらい。エンゾはフィッティングバイブルによって、自分の中では評価が地に堕ちてるので。

ウエパでLook A5.1がセール中だったので、一も二もなく迷わず確保。PP396に後釜にPD-6620を取り付けたばかりなのですが、Lookの旧モデル(PP、A、CXシリーズ)は重量増に目を瞑るだけの魅力はあります。シマノのクリートの方が歩行時のことも考えられてるのですが、ステップイン時の感触はやっぱ好みではないので。Keoはよく分かんないけど。
現行のKeoはKeoで、地面と接触する部分がラバー素材になったクリートが新たにリリースされるようですが、デルタクリートでも出して欲しいところ。いやまぁ、クリートカバーをいくつか買い溜めしてはいるのですが。

2007/08/20

1匹いたら100匹いると思え。

いや、最近は見かけなくなったGではなく、スパムコメントのことですよ?
一応、制限はかけてるものの、取りこぼしたのが表示されてしまうんですよね。投稿時に蹴られてるものもまとめて削除してるのですが、下手するとリストいっぱいになってたり。
最新バージョンであるMovable Type 4もダウンロードしてはいるのですが、とりあえず様子見。これまでの頻繁なマイナーアップデートを鑑みるに、メジャーアップデートしたてというのは積極的に使いにくいです。自鯖ならともかく、レンタルスペースですし。

昨日・今日の中休みを経て、バイトの方もラストスパートです。ここから6日間は一切お休みなし。というわけで今日はぐっすり寝させてもらいましたよ。9時間くらい。おかげで頭痛が(ぉ。
昨日は昨日で、朝から試験監督のバイトでした。この暑い時期にネクタイ着用なんて……と思いつつも、割がいいもんで。あ、でも、拘束時間が長いのが玉に瑕かな。

熊ジャーはようやくデザイン完成。梅丹本舗のキャンペーンに便乗するところまではよかったのですが、自分のお休みとあちらのお休みがかぶってたのと、ロゴを追加するスペースがうまくなかったので、さらに手を加えることに。サークルHPに上げてますが、標識の矢印のところでも良かったかなぁ。

2007/08/16

今日も今日とて。

明日からまたバイトが始まるので、走るなら今のうちーってことで、今朝は港まで。昨晩はW-3の予備パッド探しに遅くまで起きていたので、早起きの辛いこと辛いこと。早起きしようと思ってる前の晩に限って夜更かししてしまうのには、何か法則性が発見されてないのかなぁ。

ヘルメットやらインフレーターやら予備チューブやら、とりあえずポタに必要なものは部室に置きっ放しにしてるのですが、昨日はそのまま持って帰ってきてたので、今日は自宅から港へ直行。お盆休み明けだからでしょうか、午前6時でも白山通りはそこそこの交通量でしたが、近見交差点を過ぎるとあとはフラットな快適路に。交通量のわりに道幅も広いし、舗装もきれいだし。
いつもの時間帯、というか昼過ぎから午後にかけて走りに行くと、海風のおかげで、行きは向かい風、帰りは追い風とトレーニング向けのコースになってるのですが、朝方はこの風向きが逆転するのですね。フラットコースということでアウター縛りで走ることにしてたのですが、53×17~15Tでも回していけたもんで、ついつい調子が良いと錯覚しました。メーター読みのAve.が32km/hほど、近見交差点を過ぎてからは37km/h前後で巡航できてましたし、往路のタイムが30分台で喜んでしまいましたよ。
「さて、帰るか」と進行方向を180°変えた途端に向かい風。行きでだいぶ脚を使ってるし、下手すると25km/hを切ろうかとしました。おそるべし陸風。アクアドームを過ぎるあたりから風向きが変わってペースアップ。それでも往路より5分ほど遅れて帰ってきました。ソロでここを走ってるといつも思うことですが、DHバーとかTTバイクとか欲しくなりますよねー。

ただ、このコースだと帰りは東に向かって走ることになるので、太陽のまぶしいこと。金峰山だと山の西側を抜けるので日陰の中を走れるのですが、おかげさまで涼しい時間帯にもかかわらず信号待ちでは汗だくでした。

2007/08/15

三文の徳。

予てから計画倒れになっていた朝練を実行。5時半ごろに起き出して、いったん部室に寄ってヘルメットを回収。そのままR3に抜けて、普段のトレと同様に峠の茶屋まで行くことに。

子飼橋をダンシングで上ってシッティングに戻したときにどうも違和感があるなぁと思ったのですが、案の定サドルが低くなってました。最後にサドル高の調整をしたのは、7月のAP3耐の第2戦でトランポに積むときだと思うのですが、あれから低くなったままだったとか(汗。それならそれで先日のソフトポタで気づきそうなものなので、もしかするとチタコに貸したときかなぁ。
あまり時間を費やすわけにもいかなかったので目分量で上げて、様子見しながら出発。ついでに洗濯するために外してたW-3のインナーパッドが行方不明になってしまいましたよ。たしか予備パッドが付いてきてたはずなのですが、見つからないようなら早めにスペアを注文しとかないと。

浄行寺の交差点で信号待ちしてると、後ろから「おはようございます」と声が。まさか自分に向けられたものとは思わず、チラッと振り返ってみると、assosのジャージがばっちり決まってるローディが。どこかで見たことがあるバイクだとは思ったのですが、グルメ隊のハチさんでした。ご無沙汰してます。ここらでKG481SL (Look)のジャラベールカラーなんて他に見ないですし。金峰山を上ってオレンジロードの方へ下られるとのことだったので、途中までご一緒させていただくことに。

いつも通り本妙寺の下のバス停でいったん停まって、メーターをリセット。「抜かれるとプレッシャーになるから」とのことで先行させてもらいましたが、プレッシャーになるのはお互い様でした。先行するからには自分としても抜かれるわけにいかず、久しくまともに乗れてない体力とぶっつけのポジションで、序盤から飛ばしたのがあだになりました。
コース前半の路面が荒れてるところでペースを上げられず、中間地点を通過したのところですでに8分台。舗装がきれいになったあたりからわき腹が痛み出して呼吸が浅くなり、上りの間にある平坦な区間ですら20km/hをちょっと上回るくらいのペース。ラストの上りでもギアを上げられずに、最終的に16m40sというボチボチなタイムになりました。

そのまま反対側へ抜けられるハチさんをお見送りして、自分はUターン。余力があれば河内温泉方面へ下って、港の方から市内に帰ってくる予定でいましたが、腹痛によりダウン。

>午前中とはいえ10時にもなると暑くて走る気がしないのですが、7時ごろならまだ走れますね。暑いには暑いんだけど。

2007/08/11

住めば都。

バイトの方がようやくお休みに入ったので、いよいよPCのパーツ交換に着手。組む分にはもう慣れたもんと言いますか、さほど苦労しなかったのですが、Windows XPのインストールはやっぱ面倒です。
今回はAthlon64 x2 4200+にAsusのM2N-E SLI、GeForce8600GTをチョイスして、メモリは盛大に1GBx2のデュアルチャンネルという構成。16MBのメモリをRAMDoublerとかで使ってたのは何だったんだ。まぁ、当分はVistaにする予定もないので、DirectX10が使えないわけで、GeForce8を選んだメリットはあまりないわけですが。

IDEとSATAの両方が使えるというのが魅力でこのマザーを選んだのですが、XP SP1のせいなのか、ドライバをインストールする前にSATAにHDDを繋いでると起動しなくなるのは変わらず。てっきりSATAポートをPCIカードで拡張してたのが原因だろうと踏んでたのですが、オンボードでも駄目とは。とりあえずIDEを起動ドライブにしてみたところ、無事に起動しましたが、「ハードウェアの安全な取り外し」にSATA HDDが出てくるようになりました。リムーバブルディスク扱いですか?

んで、一通りドライバとかアプリケーションをインストールするところまでこぎつけましたが、いつもの使い方にはやっぱりオーバースペックだったかなぁ。実感できるのは、高解像度の映像でもコマ落ちしなくなったとか、音楽ファイルのエンコードが早く終わるようになったくらい。
なぜかWavpackでのエンコードで圧縮後のファイルが音飛びするようになってたのは改善されたっぽい。Flacでverifyをかけながら圧縮するとエラーを吐いて停止してたのですが、これでエラーが出てないファイルは正常に圧縮されてるので、メモリとかHDD周りが原因? この際、Flac 1.2.0に乗り換えようかな。

ここ数ヶ月で何度かOSの再インストールをやってるうちに、シェルはXPのExplorerに。BBleanも好きでしたが、作業量を減らそうと思ったら手付かずに。飽きてきたらまた戻すか、他のシェルを試してみる予定。

2007/08/08

1000 (Trek)

しばらく時間を作って乗ってみたのですが、一通り問題なさそうだったので、部車扱いということで部室に戻してきました。というわけで、まだ手を加えたい箇所は残ってますが、1000レビュー。

実売価格\95,000で、Trekのロードバイクのラインナップでは最下位モデル。一つ上位モデルの1200とはフレームが共通で、パーツのグレードを落として8sとすることで差別化されてます。公称重量値がないので何とも言えませんが、Alpha SLR Alumiの1400でもそんなに軽かった印象はないので、フレーム自体の重量は重めかと。MTB(4300、4900)もそうだったけど、Trekのアルミフレームって重いよね。アッセンブルされたパーツによるものかもしれないけど。
いや、Madone SSL 6.9は別格ですけど。あれは飛び道具。

手元に余っていたFC-R700、CS-7700を生かすために9s化しましたが、デュアルコントロールレバーは予算の都合でST-3400に。M184STIとの相性が良くて助かりましたが。
サイズ52cmではトップチューブ長が532mmと短めだったので、ステム120mmとハンドルのリーチ92mmでカバー。なんか首長竜っぽい。シートアングルが75°と立ってるので、ピラーのセットバック量を増やして、ステム110mmでもよさそう。

乗った印象としては、まったり進むバイク。
ロードバイクらしさは感じられるのですが、TCRみたいなヒラヒラした感じではなく、スーッと走る感じ。オフセットが長めなのとヘッドアングルが寝てるせいでしょうか。Gringoはフォークの肩下が短くなったせいでヘッドアングルがやたらと立ってしまってるのですが、それに慣れた後だと余計に。
BB周りはTCRと比較すると軟らかめ。ギアをかけて一気に踏み込むとどうも力が逃げてしまう印象があります。ホイールも違うし、タイヤが25cなもんで、フレームだけが原因というわけではなさそうですけど。

うちのサークルの面子はすでに高級バイクに目移りしてるようなのですが、最初の1台ならこういったローエンドモデルでも十分に走るかと。あまり気も使わなくていいし。
あとはホイールを剛性の高いものに変えれば、だいぶ化けそうな感じです。

DefaultRecent
FrameAlpha SL Aluminum (Flare Duotone) 52cm-
ForkBontrager Approved, carbon-
WheelAlloy hubs; Alex alloy rims w/eyelets-
TireBontrager Select (700x25c)-
ShifterST-3300AST-3400
F.DerailerFD-2200BFD-5600B
R.DerailerRD-4400-SS-
BB-SM-5600
CrankBontrager Sport 53/39FC-R700 50/34
CasetteSram 850 12-26, 8sCS-7700 12-23
Chain-CN-HG53
StemBontrager Select 90mmPro LT 120mm
HandleBontrager SportNeat.M184STI 400mm
BrakeAlloy dual pivotBR-4500

2007/08/06

続きは4日後に。

アポロ・白蔵峠ヒルクライムの案内が届いてましたー。で、表紙がシャカリキ!でCCD噴いた。いや、アイウェアのところを塗りつぶしたりしてはあるのですが、黒線で目元を隠してるようで余計に気持ち悪いことに。使うんなら許可を取って堂々と使えばいいのに。

CPU、メモリ、マザー、HDD、光学ドライブとPCを新調するためのパーツは一通り揃ったのですが、データのバックアップが進んでないおかげで組み立てに移行できてない罠。
数年来の付き合いになる40GBのHDDを引退させるに当たって、PATA 250GBのHDDをいったんフォーマットして、パーティションを切ってからシステム用にしようと思ったのですが、流石にこの容量になるとバックアップのためだけにHDDが欲しくなります。DVD-Rとかでちまちまやってても終わる気がしません。
最終的に組み上がるのはお盆休み明けかなぁ。

Giant USのサイトで'08モデルが発表されてました。ロゴパターンは'07モデルを踏襲していて、カラーリング以外では全体的に特に目立った変更はないかな。国内モデルに入ってくるかどうかは未定ですが、TCR C2、TCR A0のカラーはけっこう好きですよ。SEはなくなりましたが、TCR A0、TCR Advanced0がそれぞれRival、Forceを搭載。
TCR Advancedはフレームに使用するカーボン素材のグレードをT1000からT800に下げたのがちょっと気になります。どうせ価格は上がるんだし、せめてハイエンドモデルくらいは。まぁ、違いなんて判らないのですが。

ムシウタ、既刊分を読了。9巻は、七那のセリフがどうしても釘宮ボイスで脳内変換されます(←末期症状。
第1巻に手を出したのがだいぶ前(初めてスニーカーを買ったのが05年2月号で、その後すぐだったはず)で、間にいろんな作品に手を出してるのですが、第5巻で一段落ついてからの主人公の影の薄さでちょっと敬遠してましたよ。8巻、9巻でようやく登場人物が絡んでくるので持ち直したかなぁ。シナリオの方向性も定まってきてるので、10巻は主人公の活躍を期待してます。
……さて、その前にbugを崩すか。

2007/08/05

ソフトクリームポタ。

試験打ち上げ第2段……というわけではないのですが、台風のおかげで日程を変更することになったポタリングに。最終的に参加人数は3人。ちょっと少ないけど、まぁ時期が時期だし。

まずは旧R57から大津に入って、R57→パノラマラインで杉養蜂園ではちみつソフト。
立野とパノラマラインは自由ランでしたが、そこまではエディが鬼牽き。流石に潮干の後ろに付くのはあんまりだったので、半身ほど横にずれてついていきましたが、フラットな区間だと30km/h前後で巡航ってのはポタってレベルじゃねーな。

平地なのにフロントがアウターだとリアが19Tとか21Tとかに入ってて、体力の衰えを痛感してたのですが、先日のAP3耐第2戦の前にクランクセットをFC-R700からFC-7800に変えて、ノーマルギアになってたことをすっかり忘れてました。
ノーマルを付けてることを思い出した途端にコンパクトが恋しくなりますが、上りも意外と走れるもんです。インナー39Tは今日のコースならば問題なし。ロー25Tは使いませんでしたが、これはやっぱ保険として取っとこうかと。

杉養蜂園では、はちみつ入り飲料の試飲をいただきました。「運動後とか疲れてる時にいいんだよ」ということで次から次に注いでいただいたのですが、購入したのがソフトクリームだけで申し訳ない。おいしかったですし、疲労回復にも効くそうなので、熊ジャーにスポンサーロゴを入れるついでにスポn(ry。

そこから折り返して、いったんR57を下って、阿蘇大橋からK337で南阿蘇へ。途中で、エディお勧めのベーグル屋さんでお昼に。自分一人だったら大抵はコンビニで済ませてしまうので、ちょっと新鮮。いやはや、ここはおいしかったので、違うメニューを食べにまた行きたいところ。

そのまま、水汲みリベンジがてら白川水源に寄って水分補給。脇を流れる川でちびっ子どもが楽しそうに遊んでたので、自分たちも童心に帰ることに(ぇ。素足になって川に入ってみたのですが、いや、これ寒いよ?というわけであえなく撤退。

日も差してきて、体力的にもいっぱいいっぱいだったもんで、俵山は新道へ避難ゴーゴー。ここにきて、ようやくAluのリフレクターが役に立ちました。きっと。ここからの下りは、潮干を置いてけぼりで、エディとアタック合戦に。53Tはリアの変速するタイミングがまだ良く分かんないわ。

で、本日2つ目のソフトクリームは山田さんちの牧場で。
普通のソフトにしようか、ジェラートにしてみようか悩んだ挙句、果肉ソフトを注文。小さなダイス形をしたキウイがソフトクリームに乗っかってるものですが、濃厚なミルク味のソフトにキウイの酸味がマッチングしてて正解でした。

帰りは、途中の上りで仕掛けたりしてバテバテに。前に出たときに巡航ペースを落とそうとしたのですが、27km/hほどで牽いてるとエディが前に出て、30km/hちょいでまたも鬼牽き。K337に合流したところからは30km/hで牽いて帰ってきました。
途中、FDJのジャージを着た方ともう一人をお見かけしまして、どうもCinelliのジャージだったような気がするのですが、脳外科医さんだったのかなぁ。

最終的に100kmでave.27km/h台を超えてたようで、クロスに乗ってた潮干もよくがんばりました。幹部交代が終わったくらいから、またこういったプチイベントを増やしたいものです。

あ、AP3耐のときには痛みもなく、問題なしだったAluですが、やっぱ痛くなりました。上りで踏み込むと特にひどくなりますねー。幅がまだ足りてないのか、つま先のスペースが悪さをしてるのか……。どうもEurotech(43.5)よりも痛む気がするのはアッパーの硬さのせいでしょうか?

2007/08/04

最終ステージ。

ようやくラストの1科目が終わって、試験期間が終了。
先日の講義で板書された「ここが出てくる」はイマイチ当てにならなかったし、信号の試験の解説はへこむ一方だったし、もう踏んだり蹴ったり。制御はすでに結果が公開されてるそうですが、どうにも見に行く勇気が……。

で、試験の打ち上げと言うか憂さ晴らしと言うか、サークルの面子で晩を食べに行ったあと、カラオケに行ってきましたよ。久々の5時間コース。今年度に入って、これが初だったりします、たしか。
特に縛ったわけではないのですが、かなりネタに走ってて、やりたい放題に。履歴を見返すとすさまじい選曲をしてました(汗。

かねてから使ってみたかったHyperjoy waveは、リモコン(キョクNavi)の反応の遅さにイライラ。収録曲もcyberDAMの方が(ある意味で)充実してるし、Show劇とかPVとかにこだわらなければ、HJはもういいかなぁ。

日曜日、って言うか明日はソフトクリームポタリング。お天気は持ちそうですが、ここんとこ蒸し暑い日が続いてるので、水分補給には気を使わないと。

2007/08/02

延長戦。

台風5号の上陸を受けて、午後からの試験が休講となり、明日の夕方に延期。午前中の試験が持ち込み可だったので、昨晩は午後の教科を中心に頭に詰め込んでみたのですが、こんなことなら時間配分を変えたものを。
とりあえず余裕ができたのはいいことなのですが、どうにもモチベーションは下がる一方ですよ。ポタも行けなくなったし、何より試験期間が延びてしまった事実から逃避したい今日この頃。

さーて、もうひとがんばりすっかー(棒読み。

2007/08/01

インナー×ロー。

8月になってしまいました。とりあえず明日の2科目で試験が終わりになるのですが、もう何と言うか満身創痍な感じで。寝不足からくる頭痛がひどい。うー、明日さえ終わってしまえば……。

どうやら金曜のポタはポシャりそうです。いやー、木曜が雨の予報だったもんで尾を引かなきゃいいなぁと思う程度だったのですが、よもや台風が上陸する予報になるとは。気象庁は前科があることですし、また東側に逸れそうな気配もありつつですが、西から低気圧が接近してますし、雨は確実かなぁ。
何を楽しみにしてこれから過ごしていけばいいのか分からんので、コースはそのままで日曜に延期するつもりでいますけど。つーか、この休みを逃すと走りに行けなくなる罠。

試験期間に入ってから時間が空くようになったので、ちまちまと1000を整備中。とか言ってたら、あとはバーテープを巻くだけだったり。ピラーの後退量が足りなかったのでTNiのロングテールを引っ張り出してきたり、トップチューブ長が短いのを考慮してM184STIを取り付けてみたり、この機会にとBBBのプーリーに交換したり。SM-5600にFC-R700にPP396、カセットにはCS-7700と、ドライブ周りが異様に豪華。FD、RDともに9s対応だったので助かりました。
やっぱステムの長いロードはかっこいいですねー。TCRが110mmなんで10mmしか変わらないのですが、ハンドルのリーチでも10mmほど違うので、トータルで20mmほどブラケットが前方に。ついでにコラムスペーサーも抜くかね。
そろそろ在庫処分セールが本格化する時期でしょうが、ホリゾンタルなら1サイズ下のフレームというのも許容範囲かもしれない。スローピングなら小さいフレームはありえませんが(見た目で。

新Soraのデュアルコントロールレバーは操作感も良くなってます(ST-3300比)。あとは好みだけど、9s環境ならST-4500を食ってしまうんでは、と思えるほど。ST-5600との実売価格差2kということもあるし、45系のポジションが微妙。デザインこそ違えど、どちらのクランクもキャップレスだし、来年度のエントリーモデルは価格据置で34系Soraを装備、ってのはありえる線ではなかろうか。