2012/12/31

2012年あれこれ。

今年も残すところあとわずかとなりました。今夜もまた出勤ですので、大晦日っぽい感じが全然ないのが難点です。年越しそばの用意をしてなかったので、年越しうどんで間に合わせました。

あまり乗れてない自転車ネタとしては、今年は2005年に購入したTCRと入れ替えにCAAD10を入手しましたが、もはやエントリーグレードまでカーボンフレームになってる現在でも十分にアピールできるアルミらしいフレームで非常に気に入ってます。でも、いちばん乗ってたのはおそらくRMZ。7900系にFC-7800の組み合わせではフロントの変速に気を使うのでFC-6750が欲しいところ。7950でも可。
来年度の異動がない場合にしても、おそらくシフト勤務からは外れることになるかと思いますので、そうなれば週末とかもうちょっと乗れるようになるんじゃないかなー。どうだろなー。

デジタル関係はDSC-RX100が下馬評通りに素晴らしくて、D90の存在が霞んでしまいました。センサーの高性能化と画像処理エンジンの向上によるものでしょうけど、こうなると型落ちモデルでは歯が立ちません。一眼レフのマウントを乗り換えるのも考えないでもないのですが、D7000の後継機が出るぞ出るぞとずっと言われ続けてるので、もうしばらくはそっちを待とうかと思います。待ち切れなかったら、底値のD7000を買うか、K-5 2sにいこうっと。

ブログ更新頻度は暇さのピークだった2009年から右肩下がりなのですが、自転車に乗ってでもいないとネタがないわな。かと言ってFacebookもずっと放置したままなので、全体的にパッシブになってるかも。ペースとしては3日に1回なので、取り立てて悪い方でもないと思いたいのですが。

アニメ関係は、どちらかと言うと放映前の期待値が高すぎたのが多かったかも。エウレカセブンAOは最終話だけ見そこねたし、ZETMANも前評判のわりにはそこまで言うほどは……といった感じ。
Fate/Zero、あの夏、アクセル・ワールド、氷菓、中二病でも恋がしたい、ジョジョ、SAOあたりは良かったです。PSYCHO-PASSはこれから消化します。それにしてもラノベ原作のアニメ化の多いことよ。
来期の一発目はたまこまーけっと、はがないNEXT、俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる、ビビッドレッド・オペレーションあたりに期待してます。

最後になりましたが、今年もお世話になりました。昨年に引き続き、これから仕事納めと仕事初めが続けてやってくるわけで凹んでますが、皆さま良いお年をお迎えくださいませ。

2012/12/29

走り納め2012。

年内最後の休みがちょうど晴れてくれたので、CAAD10にて県南方面をゆるっとポタリング。昨年も同じ日に走り納めとしてサイクリングに出かけたのですが、奇しくも……というわけではなく、昨年度とまったく同じカレンダーでシフトが入ってるので休日も同じ日付になるだけだったりします。年末年始にかけては雨が降ったり、寒さが戻るようなので、残り2日は自動車通勤かな。
午後から雲量が増えるという予報でしたが、ほとんど陰ることもなく、CS500の表示では15℃前後。長袖ジャージ重ね着+ウインドブレーカーではちょっと暑いくらいで、インナーグローブとインナーキャップはやり過ぎでした。

30kmを超えたあたりから心拍数の表示が不安定になり、2.4GHz帯を使うW.I.N.Dでも高架下ではダメなのかなーと思いながら帰ってきたのですが、WearLinkのバッテリーが少なくなってたようです。CS500では画面上に各センサーのローバッテリー警報が表示されるのですが、計測中には表示されない仕様みたい。さらにDetaLinkとの接続もうまくいかなくなってしまい、本体のバッテリーを抜いて強制的に再起動させたら繋がりましたが、何が起こったのやら。CS600とKeO Powerを買えということか。最近はEdge500とPowerCalの出番が多く、CS500の使用頻度はあまり高くないはずなのですが、立て続けにトラブルが起こると気になるなー。

どこかで写真を撮ろうとPXを持って行ってはいたものの、ウインドブレーカーからバックポケットへのアクセスが面倒で、アップしてる写真は帰り着いてから撮影したものだったりします。相変わらずEXIFが消えたり残ったりするなぁ。

2012/12/26

氷点下。

相変わらず寒い日が続くようですが、お天気の心配は要らないようだったので今朝も自転車通勤。ヘルメットの下にはインナーキャップ、長袖ジャージにビブタイツ、トゥーカバー、SPD-SLシューズとおよそ仕事しに行くとは思えない格好で出勤してますが、やっぱり寒いものは寒いです。ただ、冬用の起毛タイツですら寒さを防げないというのに、すれ違うおねーちゃん方が薄いタイツや生足で自転車に乗っておられるのを見ると、私も負けていられないと思う次第(何に?
そろそろジテ通納めかなーとも思ったのですが、今年もまた大晦日まで仕事なのでまだチャンスはありそう。

レーパン、タイツ、ハーフパンツと重ね着してるとConcor Lightへの収まりがイマイチに感じるのですが、走ってるうちにピタっとはまるポイントがあって、その状態を記憶しようとしてるうちに信号に捕まってしまい、再度サドルにまたがると据わりの悪い状態に戻ってしまうジレンマ。今度はパッド付きタイツで行くか。

2012/12/20

ボーナスの行き先。

Windows8の優待購入プログラムの対象となるうちにWindows7でPCを組もうと画策してるのですが、ちょっと情報を追ってないうちにCPUやらチップセットやらGPUやらが刷新されていて浦島太郎状態。自作ではAMDのCPUばかり使ってきましたが、現状ではIntel……というかCoreシリーズの一択なのかな。
久しぶりに雑誌でも買ってきて情報を集めたいところですが、手持ちの部品ではうるさいケースくらいしか流用できそうにないので、ショップブランドPCをBTOしてもいいかなと思ってたり。PCゲームをプレイする機会がほとんど無いのでGPUはそれなりのクラスでいいし、ストレージはそこそこの容量を確保したいのですが、2TBのHDDが遊んでるのでNASにしてもいいかな。

ちょっと前までは度入りのアイウェアを作る予定もあったのですが、こちらはいったん保留中。

2012/12/19

Just in size!

DSC-RX100のケースを検討中だったのですが、物は試しとD-Lux4用レザーケース (Leica)に入れてみたところピッタリでした。LX3だとレンズ周りの切り抜きに余裕が有るのに対して、RX100ではガタがないほどきっちり収まります。ボディの厚みが違うため5mmほど隙間ができますが、ここは詰め物をすれば何とでもなりそうだし、上下方向の遊びはフタを閉めればコントロールリングがうまく引っかかることで問題ないようです。

これはいい発見をしたなぁと自画自賛でいたところ、価格.comでも同じ組み合わせでのレビューを見つけました。LXシリーズ用の革ケースであれば、非純正品を安く買えるようです。RX100用ジャケットケース(LCJ-RXA)も魅力的ではあるのですが、しばらくはLeicaのケースでいいかな。

2012/12/18

STROBE (knog)、その後。

10月に行われた高千穂ライドに合わせて購入したSTROBE (knog)ですが、久しぶりに使おうとしたところ電池切れとなってました。
インターネット上で情報を拾ってみると、絶縁処理がちゃんとできてる物とそうでない物の当たり外れがあるようで、どうやら2つともハズレを引いたっぽいです。どうも白色LEDのものの方が電池の保ちが悪いようなので、個体差というよりは白色LEDと赤色LEDに違いがあるような気がしないでもありません。……わざわざ買って試す気にはなってませんけど。

STROBEが使用するCR2032なら100均で2個パックのものがあったと記憶していますが、コストを考えると使用しないときは電池を外すとか、地道な対策を考えないといけないのか。サイズと明るさのバランスが取れてる点で、そこそこ評価してたんだけどなぁ。

2012/12/16

さら脚。

お天気に恵まれたので、家事を片付けてからRMZで金峰山へ。最近は通勤ばかりだったので、あまりに上れなくて愕然。脚は使ってないので踏むには踏めるものの、心肺機能はだいぶ低下してるようです。すぐにゼェハァしだしたくせに、心拍数は160bpm台の後半。今年のハイライトは黒木の大藤を観に行ったときにU3さん、711さんと張り合ったときの180bpmかな(計測ミスでmax.231bpmって残ってるけど)。
なるべくタレないように心拍数とPowerCalの出力値を落とさないのを意識して走ったので、そこそこのタイムでまとめられるつもりでいましたが、それでも17分ちょいほど。スリックタイヤを履かせたMTBで15分台で上ってたとか信じられません。

通勤ではErgonomic Shallow Ultralight (TNi)を使ってますが、久しぶりにPLT compact I (Pro)を握ると下ハンを持ったときの撓りがなくて安心です。クランプ径が違う影響があるかどうか判りませんが、30g程度の差ならカッチリしてるのを選んだほうがいいな。

6770 Ultegra Di2のファームウェア書き換えの件で、てっきり販売店を通さないとできないと思い込んでいたのですが、PCインターフェイスであるSM-PCE1、接続ケーブル類、更新用ファームウェアのいずれも個人で購入・入手できるようで。そういえば、今月はボーナスなんだよなぁ……。

2012/12/10

風邪ひき。

季節の変わり目には恒例の出来事なのですが、どうやら風邪ひいたっぽいです。起き抜けは睡眠時間が足りない感じでそのまま出勤したものの、そのまま回復することなく、室内でも防寒着を着る羽目になってました。
朝の時点ではこんな事態になるなんて思ってなかったので、せっせとTCR Allianceで通勤したのが失敗でした。帰りは上ハンを握ってサイクリング状態。帰宅時間の長いことよ。

6770 Ultegra Di2がE-Tube経由で多段変速や変速時間の調整に対応してるそうで、7970ユーザーとしては涙目にならざるを得ません(12月4日に2.0.2へのアップデートがリリースされてます)。11s化される8000シリーズの登場も噂されてますけど、この手のファームウェア変更で11sにも対応できるのではなかろうかと(追記:うっかり見逃してたけど、RD-9070との組み合わせで11s化できるんだって。ブラケット形状は気に入ってるので6770に手を出すかな)。
Mavicのフリーなら既存のスペーサーを外すことで11sのカセットが取り付けられるそうなので、9070でもホイールを使い回せるのですが、コンポ一式を取り揃えるほどの魅力はないなぁ。

2012/12/07

キャリア変更しました。

以前に何度か足を運んでいたドコモショップが改装セールをされるということで、朝イチで行ってきました。開店30分前にスタンバイしようと出かけたところ、すでに開店していた店内では窓口が埋まっており、受付番号25番で45分待ちとのこと。そのままホットモックを触りつつ待つことにしましたが、窓口に案内されたのは2時間ほど後のことでした。
こないだ相談してたおにーさんが自分のことを覚えてくれてて、「S3αは新しいCPUを搭載してて、バッテリーの持ちも良くなってるらしいですよ。メーカーにも聞いてみました」というイケメンっぷりに惚れそうでした。見た目にもイケメンでしたし、接客されてた女性がケータイの契約に来てるはずなのに「歳いくつなんですか?」とか聞き始めた心境も解らなくはありません(ぉぃ。

3日間のセールの初日は、目玉となる日替わり商品が新規\7の簡単スマホと簡単ケータイということで、お客さんの平均年齢がかなり高めでした。ドコモでは今月より登録手数料\2,100を新設し、機種変更にかかる事務手数料を\2,100→\3,150と値上げしており、これは「スマートフォンの契約に際し、Gmailアカウントの説明やGoogle Playの説明、定額データ通信オプションへの加入を推奨するなど、店頭説明にかかる時間が長くなっている」ためとされてますが、当初は改悪としか思わなかった変更にも同情の余地がありそうです。隣の窓口でケータイの充電の仕方を何度も説明してるスタッフのおねーさんの心労は察するに余りあります。まぁ、そんな説明とか必要ないから安くしてくれ、ってのも十二分に理解できますけど。実際に必要ないしな。

MNP予約番号はすでに取得していましたが、取得後に料金プランや割引サービルの変更ができないのが盲点だったのは前回も書いたところ。毎月1日付けでの解約であれば移行元となるauでの料金は発生しないようですが、今回のセールとGalaxyS3α SC-03Eの発売時期が重なったためにこのタイミングで移行することになりました。
ちなみにガラケーではEzweb上で予約番号を取得できますが、その後にカスタマーセンターから電話があり、移行の理由として端末代が高価すぎるという話をしたところ、長期利用者に対しては10,000ポイントを付加できるのでそれを利用して機種変してはどうかという申し出がありました。毎月割で端末代が相殺される型落ちモデルならともかく、現行モデルへの機種変更では\10,000分の割引きは焼け石に水みたいなものなので辞退しましたが、そのままあっさりと引き下がられてしまい、やはり現行ユーザーよりMNP移行組のほうが重視されてる姿勢が垣間見えた感じに。

メールアドレスが変更になりましたので、ezwebドメインのアドレスが使用できません。新しいアドレスは順次ご連絡していくつもりでいます。

2012/12/06

改心。

すっかり寒くなってしまったものの、天気は崩れなさそうだったのでTCR Allianceで通勤。ちなみに朝の気温が4℃前後、夜には3℃を下回ってました。まだ氷点下でないだけ助かりましたけど。
それなりに着込んでいったので前回ほど寒さを感じることはなかったのですが、どうしても手首・足首が露出するとツラくなります。毎年のように思うことだけど、ちゃんと袖のある長袖ジャージか手首まで覆えるグローブを買いたいなぁ。昨年タイツは新調しましたが、通勤用にはまだ以前のものを使ってるので、こちらは靴下、シューズカバーでカバー(文字通り)したいところ。
帰宅時間が同僚と重なったので、つい張り合ってしまって行けるところまで付いて行くことに。信号ダッシュの連続で気持ち悪くなりました。まだまだ自動車には敵わないか。

2012/12/04

新劇場版。

年末に向けてボチボチ忙しくなってきそうなので、時間が取れるうちにとヱヴァ:Qを観てきました。まどマギを観に行くのを優先したせいもあるんですけど、こちらでの上映は7日までということなので観に行こうと決めてたわりには滑り込んだ形に。

「巨神兵~」はナレーションが始まった瞬間に「林原めぐみのムダ遣いだろ……」とか思ってしまってスイマセンでした。一応ちゃんとQにも絡んでて安心しました。

本編は、原作コミックもまだ連載中なので着地点が見えませんが、ちゃんと最終章まで見終わってからでないと評価しにくそう。「破」の続編というよりは、TV版や旧劇場版との関連性が気になったのですが、もはや記憶が曖昧で何とも言えません。レンタルでいいので、いったん復習しとくかな。

2012/12/01

MNP準備中。

早いもので、2012年も残り1ヶ月となりました。

先日からちょいちょい書いてますが、やっとこさ決心がついたのでau→docomoへMNPで移行です。
事前調査不足で、(i)MNP予約番号を発行してもらうと期限まで料金プランやオプションを変更できない、(ii)解約月のパケット定額プランは日割りにならない……というのを失念していたため、月初めを狙うことにしました(ちなみに1日付けでの解約であればプランF(IS)シンプルの料金は発生しないんだとか。)。
計画的にやるなら前月のうちにパケット定額サービスを外しておくのが正解なんでしょうけど、解約月は家族間通話無料や誰でも割が適用されなくなるようなので、どのみち早いうちに手続きするとお得になるみたい。docomo、softbankは月途中での契約でもパケット定額サービスは全額払うことになるのでなおさら。

どのモデルを選んでも実質\0になるので、今回は全部入りのハイエンドモデルにするつもりでいたのですが、本命だったAQUOS PHONE Zeta SH-02Eは入荷未定。次点でOptimus G L-01Eも候補でしたが、au版のLGL21と比べてスペックダウンが気になるだろうからパス。withシリーズながらクアッドコアを搭載するArrows V F-04Eも悩みましたが、新型チップの開発が噂されてるのにSakuraを積んでるTegra3機にするのも気が進まず。Galaxy Note II SC-02Eはスペック・操作感ともに非常に良かったものの、いかんせん大きすぎ。持ち出そうにもポケットに入らないよ(´;ω;`)。

そんなこんなで、店員さんにいろいろと話を聞きつつ長時間ドコモショップに居座った挙句、月初めでの解約を断念して今に至ります(オチ無し。さっさとクアッドコア積んだXperiaが出てくればいいのに。

2012/11/28

マイナス。

今日は半影月食とのことですが、残念ながら月に雲がかかっててよく分からず。ピーク時でも「言われてみれば……」という感じで、ちょうど海の部分が暗くなったような。

前日のうちにタイヤの空気を補充して玄関先に自転車を置いとくと、朝からバタバタせずに自転車通勤できるということで実践中。
今朝はあまりに寒かったのでネックウォーマーまで着けて行ったのですが、天気予報では最低気温2℃のところが、職場の温度計では-3℃まで下がってたそうで。通勤の時間帯でも0.5℃だったので、そりゃ寒かったわけです。顔に冷たい空気が当たらないだけでもだいぶ違うのですが、呼吸がしにくくなるのが難点。これ以上に寒くなると着るものもちょっと考えないといけませんね。ユニクロでヒートテックのボディウォーマーを買ってみるかな。

2012/11/26

劇場版。

エヴァンゲリオン新劇場版:Qが公開され、職場でも観に行かれた方がちらほらといるのですが、ネット上も含めてひたすらネタバレ回避中です。とは言いつつも評価としてはあまりよろしくないようで、それが分かってる上で観に行くのも盛り上がらないなぁ、さっさと観に行けば良かったなぁと思ってるところ。どうせBlu-rayは買うだろうし。

そんな感じで前置きが長くなってしまいましたが、久しぶりに映画館まで足を運んできました。基本的にはテレビ版を踏襲する構成でしたが、スクリーンの大きさに加えて作画が丁寧になってることもあって、アルティメットまどかの神々しさが増した感じでした。……というわけで、観てきたのは劇場版魔法少女まどか☆マギカの前・後編。
さすがに前編は駆け足な印象を受けましたが、後編ではノンテロップのTV版OPに載せたコネクトが挿入歌として流れるなど、盛り上がりどころをきっちり抑えてました。一続きのストーリーとして描かれるので、マミさんがマミられるシーンやさやかが黒くなってくシーンがサラッと経過していく感じはもったいなかったかも。

夕方からの上映で観客は10名ほど。別スクリーンでの上映だったので間の15分間でシネコン内を移動しましたが、全員で大移動する形になりました。おそらく座席もそのままだったんじゃないかな。こちらでは前・後編が同時上映されましたが、前編だけ観たあとに待たされるのはさすがにキツかったかも。でも、4時間強に渡って座り続けて映画を観るというのも、あまり頻繁にはやりたくないな。
さて、本編終了後に新編は2013年上映というCMが流れましたが、こっちではいつ観れることになるものやら。

2012/11/24

うんざり。

IS06のバッテリー表示がおかしなことになってきてて、残り60%→再起動(なぜか不定期に再起動がかかる)→残り1%まで急落→「充電してください」って表示されるけど放置→残り20%まで回復……。気温が下がってきたせいかなーとも思ったのですが、以前まではここまで露骨なのはなかったような。購入から丸2年が経つのですが、バッテリーの劣化ということでしょうか。
液晶が漏れてるW63SAも表示ができなくなった範囲がジワジワと広がってきてて、徐々に不便になりつつあります。

無傷のIS12Tが放置されてはいるのですが、Windows Phoneはアプリがあまり充実してなくて、メイン端末とするにはやはり力不足です。SNS関係はプリインストールアプリでどうにかなりそうなのですが、公式Facebookアプリは使いものにならないし、メーラーも貧弱だし、カレンダー上でスケジュールが確認できないカレンダーとか、もうわけがわからないよ。
NokiaがLumia 820/920を発表したときに株価が急落したのは端末のせいじゃなくて、OSのせいじゃないかと思うくらい。スペック的にはおもしろいと思うんだけどな。日本には入ってこないでしょうけど。

2012/11/20

Toe Cover (Specialized)

いよいよ通勤時間帯の気温が10℃を下回ってきたこともあって、起毛タイツに続いてトゥーカバーを用意しました。昨シーズンまではBontragerのものを使っていたのですが、いよいよ穴が開いてしまったのでSpecializedのものに買い替えました。ロゴマークだけでなく、両サイドが反射素材となってるのは通勤用としてもポイント高いです。どちらもXLサイズですが、スペシャのほうが余裕のある作りになってます。そのせいか、若干すきま風を感じるような……。
ベルクロが調整しにくくなるのが難点で、履いたり脱いだりするときはカバーをめくってベルクロを緩めるのですが、S-worksのようにクロージャーが手前にあるシューズにすればいいのか!

2012/11/19

5回目の。

2年ぶりにフィットを車検に出してきました。ディーラーの担当さんが異動されたのとコストの問題もあって、知人が働いてる整備場にお願いしてきましたが、まとめてオイル交換もしてもらったわりには想定してたよりもだいぶ安く上がって助かりました。あとひと月遅ければボーナスをつぎ込むという手段も取れたのですが、何もないときにガツンと出費がかさむのはさすがにキツイなぁ。
……といったようなことを2年前にも当ブログで愚痴ってました。多少は収入も増えてるはずなのですが、考えることは一緒なのか。

ここ数日、W63SAのメール周りが不安定だなぁと思ってたのですが、どうもIMAP経由でスマホが先にメールを受信してしまうと新着メール無しとなり、ガラケーではメールが受信できない仕様になってるっぽい(iPhoneからガラケー・Androidに機種変したときに設定を戻す手法を実行したところ、ちゃんとプッシュ受信するようになりました)。
いろいろ悩ましくはあるのですが、主回線でアドレスをキープするのも兼ねてIS12Tを電話専用にしてしまうのもありなのかも。この使い方でメールするなら副回線はキャリアを選ばないのですが、ぼちぼちGmailに移行してもいいかもな。

2012/11/18

RX100、ファーストインプレ。

しばらくRX100を持ち出してちょこちょこと写真を撮ってきたので、第一印象などなど。
いくつか気になる点は出てきましたが、満足度は非常に高いです。どちらかと言うとシャッターを切るだけで綺麗な写真が撮れるカメラで、他社のハイエンドコンデジや一眼のようにベストな設定を突き詰める感じではないのですが、基本性能が高いだけにちょっともったいない印象も受けます。

1インチセンサーながら非常にコンパクトなボディで、気軽にポケットに入れて持ち運べるサイズ。気になったのはボディがフラットなので片手でホールドするには心許ない点。レンズ周りにコントロールリングを備えているので、両手で持つのを前提にされてるのかも。シャッターボタンは浅めで、慣れるまでは半押しするつもりでシャッターを切ったりしました。
電源を切っても撮影時の設定は残るようで、途中でピクチャーエフェクトをONにしたのを忘れたまま撮影してしまい、50枚ほどイラスト調(強)の写真を撮ってました(汗。液晶モニタで確認はしてたのですが、VGAにまで縮小されてしまうと一目では見分けがつかない罠。

いちばん期待してた高感度耐性についてですが、手持ちのデジカメの中では最も優秀です。DMC-LX3ではISO400までが実用レベルだったのと比較して、ISO1000までは等倍でも見るに耐えますし、22''のモニタ上で1920×1080に合わせて縮小して表示するならISO3200でも破綻してない感じ。APS-C機であるD90でもISO1600を超えてくるとけっこう厳しいのですが、発売されてから4年も経つのを考えると画像処理エンジンの進歩によるところが大きいようです。

設定項目の変更はちょっとややこしいところがあって、モードダイアルをおまかせオート(プレミアムおまかせオート)にするとフラッシュをスローシンクロや後幕シンクロを選べなくなったり、出荷時にFnボタンに割り当てられた機能(露出補正・感度・ホワイトバランス・Dレンジオプティマイザー・ピクチャーエフェクト)が軒並み無効になってしまいます。一方で、P/A/S/Mモードではオートフラッシュが選択できなくなったり、オート時とコントロールリングに割り当てられた機能が変わったりするのが悩ましいところ。条件が良ければオートでも問題なさそうなので、人に撮ってもらうときにはモードダイアルをおまかせオートに入れて渡すという使い方になるかな。
撮影後にモニタに写真を表示するオートレビューは最短2秒となっており、1枚目を取った後すぐに構図を変えようとズームレバーを操作するとレビューされた写真を拡大表示してしまうことが何度かありました。それこそ0.5秒とか選べるといいのに。

2012/11/11

分担。

W63SAの液晶画面を割ってしまった件で、EZwebのメールアドレスが(iPhone向けに)IMAPサーバー経由で使えるようなのでW63SAのSIMカードをIS12Tに移して、メールはIS06からk-9 mailを使って送受信することにしてみました。1台のガラケーの番号とメアドを、それぞれ2台のスマホで分担するというアホっぷりを展開中です。
電話担当のIS12Tは3G回線を使ったデータ通信をオフにしてればパケ漏れしないようなのでパケット定額プランを使わずに済むし、IS06にはISフラットを適用させてるのでメールに関しては問題なし。

定期的に悩みのタネになってる気がするのですが、IS06もIS12Tも標準メーラーの出来がイマイチなのでk-9 mailに頼ってます。docomo、SoftBank、auの3キャリアの絵文字に対応してるということで重宝してるのですが、どうもauの場合はメールを受信した時点で絵文字を自社のものに変換してるっぽいです。k-9はアドレスをもとに絵文字のテーブルを切り替えるためdocomo→auのメールでは絵文字が化けますし、au oneやGmailに転送したメールでは代わりにau用の絵文字が表示されてました。
IMAPサーバーを利用すればEZwebのアドレスが他キャリアのスマホでも使えるなといろいろ考えてたところなのですが、いちばん手っ取り早いのはキャリアメールに執着しないことなんだろうな。ケータイを持ち始めた頃から10年以上は使ってるアドレスということもあって変更するのは気が進まないのですが、これが最大のネックになるなんて……。

追記:auからメールが届きまして、年内いっぱいまで使えるクーポンが発行され、スマートフォンへの機種変更が最大で\15,750 OFFだそうな。とは言っても最新モデルは当然のように対象外で、2011冬モデル以前の型落ちばかりが対象。普通に機種変しても割賦金が「毎月割」で相殺されて実質\0になるモデルなんでしょうけど、ここらで機種変しといてもいいかな。
あまりにタイミングが良すぎるのですが、ハードが故障したらauに連絡がいくような機能が仕込まれてるとかはないですよね(汗。

2012/11/09

あるある。

使用期間が5年目に突入するW63SAの料金プランを見直すついでに、これまで予備バッテリーのプレゼント以外にメリットのなかった安心ケータイサポートを解約したのがつい2週間ほど前のこと。
で、昨日の仕事終わりにポケットからケータイを落としてしまったのですが、さくっと画面が割れました。

安心ケータイサポートが適用されると5年保証となるところが無料サービスでは3年保証となるため、修理が必要であれば有償ということに。ただ、表示が確認できないほどではないし、実用面では問題なさそうなので、とりあえず年内いっぱいまでは現状維持の予定。来年1月が2年契約の更新月になってるので、それに合わせてキャリア乗り換えを前提に検討中です。

2012/11/07

ストレスレス。

フロントの変速を調整したRMZの調子を見ようと近場でサイクリング。日差しがあればそれなりに暖かいものの、長袖ジャージ+ウインドベストでちょっと肌寒いくらい。下はビブショーツにニーウォーマーの組み合わせ。VermarcのMサイズでもやはり袖の長さが足りなくなるとは……。一応レプリカジャージなのですが、外国人選手には余計に短いんじゃなかろうか。向こうのは専用のサイズがあるのかな。

実走でどうなるか気になってたフロントの変速ですが、最後までレバーを押し込んだときにオーバーストローク分がうまく機能する感じで、チェーン脱落も解消されました。スパッとアウターギアにかかるようになりましたが、よく考えればこれが当然の性能なのか。インナーに入れた状態でリアをトップ側に変速していくとどうしてもガイドプレートと擦ってしまうのですが、これもトリム操作で解決できる程度。インナー側に落ちることはなかったので、しばらくはこの状態で様子を見るつもりでいます。

9000のデリバリーも始まったことだし、型落ちになったFC-7950が値下げとかになったら買ってあげないこともないんだけどなぁ。

2012/11/06

不満解消?

近所のキタムラにて価格.comの最安値とほとんど変わらない値段だったので、IXY820ISをドナドナして購入してきました。箱・付属品は揃ってたものの買取\500のところ、下取りにて\1,000になったのですが、まぁこんなもんか。年末まではこれくらいの価格で推移していくんじゃないかなぁと期待してます。
μ4/3機、XZ-2、S100なども候補に上がりつつ、最終的にはLX7とどちらにするか悩んだのですが、高感度での撮影でノイズの少なかったRX100にしました。ちょろっと触った感じだと設定項目に押し付けがましい印象はあるので、D90を持ってなかったらLX7にしたかも。レンズも明るいし。さしあたっては高感度耐性とAWBに不満のあったLX3からの乗り換えになります。

2012/11/02

3℃。

通勤のみですが、すっかり寒くなってしまったので今シーズン初のレーサータイツ。今朝なんかは気温が3℃を割ってましたし、防寒対策としては残すところインナーキャップ、ネックウォーマー、シューズカバーくらいですが、これらを使うことになる日も遠くなさそうです。

2012/10/31

STROBE (knog)

すっかり日が落ちるのが早くなってきたこともあって、先日の高千穂ライドよりRMZに取り付けてる1LEDライトです。
以前まで使っていたAmuse I-201W (Infini)もなかなかの輝度でしたが、感覚的にはこちらも同等の明るさ。どちらかと言うと指向性の強いI-201Wに対して、STROBEは光が拡散しやすい印象です。カラーバリエーションが豊富なのはこの手の製品のトレンドですが、シリコンっぽさが強調されるマットなカラーリングはちょっと野暮ったいかも。

I-201Wは取り付けバンドが伸びてしまって使い勝手が良くなかったのですが、STROBEは取り付け後に角度を調整しづらいほどガッツリ固定されます。
点灯+3つの点滅パターンを切り替えられるようになってますが、1LEDなので点灯/点滅を切り替えられるだけでも良かったような。ボタンを押してるうちにどの点滅モードに入ってるのかわからなくなるのですが、とりあえず長押しすれば電源を落とせるのは助かります。

2012/10/30

ガントリークレーンを眺めに。

職場で話題に挙がったガントリークレーンを眺めに新港までサイクリング。なぜ突然そんな話になったのか分からなかったのですが、静岡県から105万円で譲渡され、昨日から稼働を開始したとのことでした。
久しぶりの新港線は向かい風がそんなに吹いてなくて拍子抜けでした。往路で苦労しなかった分、復路での追い風もお預け。近見交差点からはわりと頑張ったつもりでいたのですが、走行中にも感じていたとおり心拍数は150bpm台に留まってて、思ってた以上に追い込めてなかったっぽい。
今日はちょこちょこ整備しといたCAAD10を出しましたが、やはりBB周りの感触が非常に好み。継続となる2013モデルでは価格改定ということで2012モデルをシーズン末に購入した身としては複雑な心境ですが、これなら何らかの事情で買い直すことになっても安心です。価格据え置きでもDi2対応フレームが出てくれば買うのに。

2012/10/28

イレギュラーの代償。

先日の高千穂ライドにてフロントをインナーからアウターに上げるときにチェーン落ちが発生してたので、オーバーストロークの際に外側に脱落しない程度に調整。以下は覚え書き。

FD-7900を、FC-7900に比べてチェーンリングの間隔の狭いFC-7800と組み合わせた場合、チェーンをインナー×ローに固定してガイドプレートの内側がチェーンと擦る寸前に設定すると(ほぼ)間違いなくアウターに変速するときにチェーンが脱落することになると思います。
……というわけで、シフターを最後まで押し込んだときにチェーンが脱落しないところまでFD全体をインナー側にずらすことにしました。インナー側にチェーンが落ちる心配もあるのですが、今のところは問題なさそう。実走してみないと何とも言えませんけど。ネックになるのはチェーンを斜めにかけてしまうとガイドプレートと擦ってしまう点で、アウター・インナーともに気を遣わずに使用できるスプロケットは7枚くらいです。インナーに入れたあとは常にトリム操作を行うのも考えましたが、実用的でないので却下しました。かくなる上はチェーンリングにスペーサーをかませてみるか。

9000シリーズのデリバリーも始まるようですが、クランクセットのデザインはこの7800がいちばん好みです。

2012/10/26

Ubuntu 12.10インストール。

Windows8の発売日となりましたが、今回は本体ごと更新するつもりでいるので今のところXPのままです。

最近はWindows専用ゲームをプレイすることも減ってしまい、サブHDDにインストールしてるUbuntuを利用する機会が増えてきました。アップデートマネージャに12.10へのアップグレードが通知されたのでいそいそと実行してみたのですが、インストール中にまさかのブラックアウト。しばらくはHDDのアクセスランプが点滅していたものの数分後には完全に沈黙。為す術も無く、電源ボタンを長押ししてシャットダウン→再起動しましたが、案の定ログイン画面にすらたどり着けず……。
仮想コンソールに切り替えられたのでCUI上でいくつかアップデート用コマンドを試しているうちにXが立ち上がるようにはなりましたが、どうもGnomeを破損させてしまったようで正しいパスワードを入力してもログイン画面でループしてしまうため、いろいろ諦めてクリーンインストールすることにしました。

以前の環境には古いカーネルなどもそのまま残したままにしてたので、今回はルート以下をフォーマットすることにしたのですが、それでもインストール完了まで30分ほどしかかかりませんでした。Windows MeやWindows XPでは少なくとも半日はかかってたと思うんですけど。最新のOSでは状況がまた違うのかな。
ちゃんとバックアップを取っておくことに越したことはないのですが、フォーマットして飛ばしてしまったデータのうち重要度が高かったのはブラウザのブックマークくらいで、その他のデータは別パーティションに置いてあるのでダメージは少なかったりします。

2012/10/22

Speedracer Carbon R (Diadora)

青クリートを試すために下ろしてみました。カーボンソールながら\20,000を切る価格設定ということで手を出した記憶はあるのですが、いざ開封してみると強化ナイロンとカーボンのコンポジット。ソールには「CARBON Dual Sole」とプリントされてますけど、カーボンなのはクリート取り付け部のみでガッカリ。後継モデルとなるSpeedracer2 Carbonはお値段据え置きでフルカーボンソールになってるようです。しまった早まったか。

Diadoraのロード用シューズはEurotech以来ですが、ラスト形状は完全に別物。欧州ブランドにしては珍しくトゥ側がサイドの立ち上がったラウンド形状で、ソール幅から受ける印象よりもスペースを確保されてて快適。たいていのシューズは小指側の骨が当たって痛みが出るのですが、Speedracerについては馴染みが出るのを待つこと無く使用できました。中央のベルクロは取り付け位置を選べるので、甲高の足でも合わせられそう。
アッパーのデザインは……まぁこんなもんだよね。つま先からサイドにかけてのラインはグレードを問わず統一されててパッと見でもDiadoraだって判りやすいんですけど。このカラーリングに限って言えば赤というよりむしろ朱色っぽいし、白い部分は汚れが落ちにくくて目立ちそうです。

カーボンを使用しつつも基本的にはナイロンなのでソールは厚め。SPD-SLクリートを取り付けるには純正ボルト(M5×8mm?)では長さが不足するのでシューズ付属のM5×10mmを使用しましたが、これがなんと+ネジ。シマノもスモールパーツとして同サイズのボルト(Y42U98070)を用意してるので、予め手配しておけば良かったです。
剛性不足を感じることはありませんが、足首の角度によってはペダルとの距離を感じます。ただ、シートチューブがギリギリ長めになってるRMZのポジションはサドルやペダルで調整してたのですが、下死点でも膝に余裕ができたので結果オーライでした。

ラチェット式バックルは若干ノッチ幅が広い気もするけど合格点。動作は軽快だし、リリースはレバー中央の赤いボタンを押すだけ。深めのヒールカップは好みに合ってました。浅いほうが踵~足首に干渉しにくいのですが、ヒールの安定感って大事だなと思い始めた現状では、S-worksほど浅くては少し心許ない感じがします。

2012/10/19

DuoTrap Sensor (Bontrager)

Madone6でEdge500を利用するにあたって、購入してから1年ほど放置してたDuoTrap Sensorを取り付けました。
専用設計ということで後付け感のないデザインは非常に気に入ってたのですが、付属するケイデンス用マグネットの形状がダサすぎて見送ってたものです。もともとケイデンス用マグネットはペダル軸に取り付けていたのですが、DuoTrapはセンサー取り付け位置が固定されてしまうのでこの手法は使えないものだとばかり思ってました。

結果から言えば、170mmのクランクであればホームセンターで売ってるネオジム磁石で問題なく利用できました。シリコンバンドをクランクに取り付ける付属マグネットを使う必要はなくなったし、Ant+に対応しているので汎用性もあるし、もっと早くに試しておけばと思う次第です。

2012/10/16

テスト&リカバリー。

リカバリーライドにサドルのテストも兼ねてトレコースへ。実走である程度ポジションを出してしまうつもりだったため、とりあえずポン付けしただけだったのですが、シートマストは角度の微調整がしづらいのが難点です。サドルレールを受ける部分がセパレート式なので、左右で異なる角度で固定されてしまうと一から調整をやり直す羽目に……。Ultra-Torqueクランクみたいに嵌合方式になってるといいのに。

休みを挟んだおかげか、脚が重い感じは残ってるもののペースとしては悪くない感じ。いつもの本妙寺~峠の茶屋の区間で16分を切るくらいで、ちゃんとやっていけばもうちょっと伸びるかなぁといった印象。おまけで芳野まで低ケイデンスで上ってから下山。

Kurve Bullの第一印象はConcor Lightにベースのしなりをプラスして快適性を増した感じ。ただ、ノーズが広いのをWing Flexに頼ってることもあって、内腿の収まりがイマイチっぽい。途中で角度と前後位置を調整して、ちょっと前下りにしたところ、かなり良い感じになりました。あとはロングで試しておきたいところ。……と、その前に早めに代金をお支払いしなければ!

2012/10/14

'12 高千穂ライド。

脳外科医先生プレゼンツのイベントに、今年も参加させていただきました。過去ログを漁ったところ3回目の参加になるのですが、前回・前々回ともにバックアタックを仕掛けた記録しか残ってませんでした。

週間天気予報ではずっと晴マークが並んでたと思うのですが、ちょっと肌寒いくらいの曇り空。半袖の上下にアームウォーマー、ニーウォーマー、インナーグローブ、ベストというフルオプションでちょうどいいくらい。ただ、矢部まで戻ってきたところから雨が降り出したのには雨男の存在を信じないわけにはいきませんでした。
最近は全然ロングを走ってないので不安要素だらけで、今回こそはなるべく最後までついて行けるように温存していく方針でいました。立野のヒライまではそれなりに踏んで上りましたが、高森峠は後方からまったりと。県境を越えてからは711さんにご一緒させていただいてコバンザメ走法でした。田原バイパスが開通してたのでガツンと上る箇所が減ったのは大歓迎です。
まだまだ元気な序盤のうちはよかったものの、後半の上り区間は忍耐の二文字。これまでの経験を生かして、昼食の大休止を挟んでいきなり上りとなる津花峠では最後尾から入ってジワジワ上げていく感じで。五ヶ瀬の道の駅までは先頭パックに潜り込んでラストだけ美味しくいただきました。おかげで馬見原〜矢部の下り基調アップダウンはズブズブでした。
嘉島で皆さんとお別れしてからは平地ですら心拍数が下がり続けて悲惨なペースに。それでも集団で走るのってやっぱり楽しかったです。またよろしくお願いします。

今日のお供はRMZ w/ Ksyrium SL。軽さを優先してMadone6とどちらを出すか悩みましたが、結果的にBB周りの剛性がほどほどなRMZで良かったかな。SLRだとお尻が痛くなるの懸念されてましたが、そこまで深刻なダメージにならずに済んだのは収穫でした。
こないだ調整したフロントの変速がイマイチで、特に下りで脚が回ってるときにアウターに上げるとチェーンが脱落するのが難点でした。ST-7900・FD-7900とFC-7800の組み合わせなのでイレギュラーではあるのですが、もうちょっと追い込んで調整したいところ。

2012/10/11

お下がりペダル。

Twitterでもちょろっとつぶやいてたけど、昨夜は飲み会が終わってからペダル交換に手を出してしまい、今朝は予定通りに起きられずにものすごい焦る羽目に。
左ペダルがすんなり交換できたところまでは良かったのですが、まさか右ペダルが完全に固着してるとは思いもよらず、途中で「右足はNikeのシューズとA5.1、左足はSH-R215EとRXS speedという組み合わせでも誰にも気付かれないよね……。」と考え始めたのですが、最終的にはルブリカントと工具と執念とで何とかしました。たいていはアーレンキーでペダルを取り付けてたのですが、やっぱペダルレンチも用意しとかないとダメか。

最近はほぼ毎回のようにTCR Allianceで通勤してることもあって、ペダル・シューズの違いは一目瞭然でした。もともとRXS speedを導入したときの目的でもあるのですが、A5.1からの変更だとスタックハイトの短さが際立ちます。ちょっとサドルを下げないと違和感あるかも。

ペダルが破損するというブログネタができたのでPXで写真を撮ってみたのですが、室内で撮影するとノイズ処理のやる気の無さが目について放り投げたくなります(→LX3で撮り直しました)。

帰宅時、交差点で信号待ちしてるところピストのおにーちゃんが横に並んできたのですが、リアブレーキの付いてないピストに乗ってる絶滅危惧種がまだいたことに驚きました。

2012/10/09

片足ペダル。

A5.1のクリートを固定するパーツが折れてしまいました(写真の左下の部分)。通勤中、左足だけステップイン・ステップアウトの抵抗が軽くなり、Lookらしいパキンという音がしないどころかヌルンとでも形容できる状態に。
付け外しの頻度の高い左足ですし、(暗かったこともあって)クリートがすり減ってしまったか割れてしまったのだろうと楽観視しつつ左右のクリートを入れ替えたのですが、いざ帰宅しようと右足を踏み込んだ瞬間にパチンといういつもの感覚。数秒ほど考え込んでペダルが破損していることに思い至りました。

部品が折れたのが外足側だったので、完全にダメになってるわけではないものの、なんとかクリートが嵌っている状態。引き脚を強く使うと外れるし、フローティング角を調整する機構もダメになってるのでSpeedplay以上に軽く動いてました。信号待ちからのスタートを踏み脚だけに頼るとけっこう疲れるのね。

メカニカルな仕組みが気に入ってたペダルではありますが、モノとしてはそれなりに古いし、重量も重いし、デルタクリートの入手性も悪くなってきてたので、とりあえずペダルは交換してしまう予定。ちょうどRXS speedをRMZから外したばかりなので、しばらくはそっちを使おうかな。

2012/10/07

balance.

3連休の真っ最中ですけど、あいかわらず通常営業やってます。もういっそのこと、カレンダーの日付は全て黒字にしてくれればいいのに。
突発的に仕事が入ったときのネックは食料品を買い出しに行けないという点で、久しぶりに冷蔵庫がエンプティーです。

スマホのバッテリーの持ちが悪いからガラケーは手放せないなぁとか言ってるうちに、W63SAのバッテリーの寿命が近づいてきました。起動してから時間が経つほど消費電力が増えていくIS06ほどではないものの、使い方によっては1日と持ちません。たしか新品バッテリーの予備があるはずなのですが、どこに仕舞ったものやら。購入から4年が経つのでボチボチ買い替えてもいいんでしょうけど、ガラケー高すぎ。
IS06は12月が更新時期となってるので、docomoにMNPを検討中。iPhoneを導入できなかったためにau、Sbと比較するとジリ貧ですけど、機種変するにしてもAndroid機しか考えてないし、なんだかんだで回線品質ではまだまだ有利でしょうし。
BIGLOBEがやってる「MEDIAS for BIGLOBE」はおもしろいサービスで、ガラケーとの2台持ちユーザーとしては魅力的なのですが、端末が選べないというのが残念。

2012/10/02

document.

昨日の今日で、床屋に行ってきました。伸びたら切るだけなのであまり気にすることでもないんですけど、前回はいつ行ったのかサッパリ覚えてないのでブログで記録しとくことにします。

TSUTAYA onlineの在庫検索が便利で何度か利用してるのですが、買おうと思ってた書籍を置いてるのが三年坂店と天草店だけということで、下通まで徒歩で移動してきました。「自転車でお出かけしたくなるまちづくり」を謳った結果、中心街の駐輪場はどこも有料になってしまって使いづらいし、ママチャリが詰め込まれるラックにWH-7801-SLを固定するのは忍びなかったために徒歩で。繁華街に用事があるのならともかく、ある店舗にしか用事がない場合だと駐輪場までの往復は非常に手間です。店に横付けにして撤去されようものならもっと面倒なんですけど。
結果的に往復で2時間ほど歩けたので、良い運動になったと思えばいいのか。バスなり電車なりを使えばもっと楽ができたんですけど、1冊の本のために交通費を使うのがもったいないというか、それなら最初から通販でいいんじゃないのかと。
よっぽど嘉島店のほうが規模が大きい上に、自動車でササッと行けて食料品まで買って帰ってこられるというのに、こういうときに限って街なかにしか在庫がないのか……。

ちょっと調べてから追記:多くの駐輪場では初回2時間は無料で駐められるようになってるみたいです。誰がその2時間をチェックしてるのか分かりませんけど。それでもロードバイクを置いておくのはハードルが高いので、ここは街行き用のママチャリを用意するべきでしょうかね。

2012/10/01

帳消しライド。

仕事が終わったら散髪しに行く算段でいたところ、毎週月曜日はあいにく定休日でした。カレンダーと縁遠い生活をしてるので、曜日の感覚が完全に抜けてたなぁ。
夜勤明けで自転車に乗るとまったくと言っていいほどかからないので「帰ったら寝てしまおう」という気になるのですが、昨日までやってたミスドの半額セールで買い置きしてたドーナツを食べてしまったために、ちょっとした雑用を済ませてしまってから自転車に乗ることにしました(ぇ。

峠の茶屋を越えて、r101で小天まで下って、R501で海沿いに南下して、新港線を戻ってくるルート。53km@1h54m。もともと期待してたというか、狙ってたのもあるんですけど、後半は追い風基調でかなり楽をしてます。どう考えても今のコンディションでave.27km/hとか出しようがないもんな。

昨シーズンから使ってたPRG-2 (Kabuto)がついにダメに。ちょうど手首の部分に当たる伸縮素材の縫製がほつれてたのですが、いまや完全にほどけてしまいました。やっぱLサイズでは小さかったようで、脱ぐときにどうしても力がかかってたみたい。洗い替えのグローブが無くなってしまったので、早いうちに調達したいところ。

2012/09/30

抱卵。

ここ最近、下書き溜め込み過ぎだなぁ……。

数日前からこのブログのテンプレートを変更してます。ウインドウ幅いっぱいまで表示を広げるほうが情報量が多くて好みだったのですが、標準テンプレートだと各カラムの幅をpx単位で指定するので少し狭くしてみました。最近はあまり長い文章を書くこともないので、これくらいがすっきりしてて見やすいかも。
添付する画像サイズについて現状の長辺800px以内という制限でもそんなに不便は感じてないのですが、google+に登録すると制限なしでアップロードできるサイズが大きくなるのでちょっと思案中。

2012/09/29

青クリート。

まだ短時間しか試してませんが、とりあえず第一印象だけでも。LookのKeoシリーズと同様に3種類のクリートがラインナップされることになりましたが、あちらが9°、4.5°、0°と段階的にフローティング角が変わるのに対して、シマノは6°、1°、0°という組み合わせに。

SM-SH12の1°フローティングというのは、従来のSM-SH10の可動域と比べてかなり小さく感じます。ヒールインの状態でシューズとクランクが平行になるように取り付けて、踵を外側に振れるようにしましたが、わりと追い込んでセッティングを出したSpeedplayと同じくらいの可動域になりました。PD-9000にはSH-SM12が付属するそうですが、シューズ内での遊びも考えれば(好みの問題もあるでしょうけど)最も扱いやすいクリートになってると思います。もともとSPD-SLは動きが渋いので、セッティングを詰めてしまえば青クリートくらいの可動域でもよさそう。ペダリング中に踵を振るなら、SPやTimeのペダルを使う選択肢もありますし。
手元にはSM-SH10もSM-SH11も1セットずつストックしてるのですが、今後は赤クリートにこだわることはなさそうです。

セッティング幅の自由度で言えばクリート側で無段階にフローティング角を調整できるSpeedplayが抜きん出てますが、今にして思えばペダル側で調整する機構がついたA5.1やCX6、CX7も画期的だったんですね。

2012/09/28

物は試し。

台風が近づいてるようなので、走れるうちに青クリートを試しておこうとトレコースへ。直前にRMZのホイールをF6RからKsyrium SLに交換して、ペダルもRXS speedからPD-6620に戻しました。見た目の迫力はおとなしくなりましたが、感覚的にはこちらの組み合わせのほうがしっくりくるなぁ。サドルとメーターのカラーリングが浮いてるのは内緒。在庫処分で選択肢の無かったサドルはともかく、せめてEdge500はニュートラルカラーにしとけばよかったか。

出発後、ケイデンスと心拍数が表示されないのに気づいて、道端でピッピッと操作しながらセンサーと同期。こないだDuoTrap SensorとPowerCalを試したままだったので、純正センサーを改めて登録してやらないといけなかったようです。複数台で使いまわすときにはちょっと不便だな。昨日は前半にツッコみ過ぎたので、今回はジワッと170bpmあたりをキープ。ちゃんとアップすればまた違うんでしょうけど、キツくなりすぎないくらいのペースで。
帰宅してからGarminConnectで確認してみると、上り区間ではひたすら一定のペースで走れており、いろいろと工夫の余地もありそう。欲を言えば、CS500とEdge500のデータを一元的に管理したいのですが、GarminはともかくPolarのデータって一般的な環境で見れるものなのかな。

ざっと書いてたけど、青クリートの感想は改めてエントリーにします。ちょっと準備中。

2012/09/27

アルミに回帰。

トレコース+αで、野手・芳野方面を回ってきました。昨夜も自転車通勤だったので、ウェア類はほとんどそのままで自転車だけを交換したような形に。朝夕はそれなりに涼しいので、長袖インナーやらウインドベストを準備してたのですが、日中はまだまだ気温が上がりますね。ニーウォーマー・長袖インナーは余計でした。インナーは途中から袖をまくって走ってたし。ただ、野出~峠の茶屋の区間だけはやたらと気温が低くて、ここは袖を伸ばして下ってきました。

今日のお供はCAAD10 w/ Eurus。いずれフレームの感想をエントリーに起こそうとは思ってるのですが、廉価モデルらしからぬ走りっぷりで、手元に1本だけアルミフレームを置いとくならCAAD10 Di2モデルだなぁと思い始めてるくらい気に入ってます。ま、CAAD11が出てくれば心移りするかもしれませんけど。Di2用フレームは2013モデルで追加されましたが、フレームセットでも売ってくれればいいのに。

帰ってきてから気づいたけど、おそらくヘッド周りから音が鳴ってるようなので早いうちにメンテしようっと。

2012/09/25

尻上がり。

昨日ここで宣言した手前、引っ込みつかなくなって自転車通勤。天気予報はばっちりチェックしてたし、やる気だけは十二分だったのですが、ものの数分ほど走ったところで頭痛が悪化。かと言って引き返して着替えてフィットを出すにはタイムオーバーだったのでそのまま直行してきました。
とりあえず往路はペースの合う原チャリに牽いてもらって体力温存。終盤に待ち構える短い上りは、いつもならギアを掛けてダンシングで上るところをひたすらシッティング。普段の6割くらいのペースでプルプルしながら乗り越えました。
帰るころにはだいぶ回復してたので、軽めのギアでのダンシングから始めて、中盤以降は53×17~15Tあたりでペース維持。ストップ&ゴーで引き脚を使いながら加速する感覚を久しぶりに思い出せたのは収穫でした。

1年ぶりくらいにウォームドライハーフジップT (Uniqlo)をインナーに着て行ったのですが、吸湿性はともかく速乾性が追いつかないので通勤用途までが限界かな。着替えた瞬間の暖かさや肌触りは悪くないし、もうちょっと寒くなってきたらバランスが取れるかもしれないけど、そのころにはアウターもそれなりのを着てるだろうし、汗をかいてからの印象がとにかく良くないです……。

2012/09/24

口パク。

朝夕はすっかり涼しくなってきましたが、窓を開けっ放しで寝てたのが祟ったのか体調が悪化しました(ぉぃ。発熱まではいかないものの頭痛がひどい。経験則で言えば寝てれば治りそうなので明日の朝までには何とか。今日からは寝間着を長袖に切り替えようっと。天気は良いみたいなので通勤にはTCR Allianceを使いたいところ。
食材を買い出しに出掛けたものの、調理する気がまったく起きなかったのでマクドに寄り道。前から気になってた大月見バーガー食べれて満足です。ただ、新商品の企画も大変でしょうけど、リピートしようとは思わないなぁ。

久しぶりにCDを買ってきたので、iPodにも入れてヘビーローテーション中。Carly Rae Jepsenの「Kiss」。先行シングルに収録されたCall Me MaybeのLip Dubが大量に作られていて、Orica-GreenEDGEがブエルタ開催中に撮影したものを見かけたのがキッカケ。日本でもローラを起用した口パクPVを制作したり、Justin BieberつながりでUniversal Music Japanがゴリ押ししたがってるようですが、本国では五輪代表やらチアリーダーやら軍隊までもがそれぞれ作ってるっていうんだから、ブームはどこから起きるか分からないものです。

2012/09/19

ZANIAHに試乗。

ZANIAH (Graphite Design) w/ 9000 Dura-Aceに試乗させてもらってきました。METEORシリーズも琴線に触れるモデルでしたが、ホビーレーサー向けの設計を謳っているだけあってZANIAHは素直で乗りやすいフレームでした。パイプの特性を設計する際にクロモリパイプをベースにしてるそうで、ギアをかけたときのバネ感がすばらしく、特筆すべきは上りでダンシングしたときに下死点でつっかえる感じが皆無!
カラーリングは飾り気のないブラック一色。GDダイレクトストアだと、METEOR speedもMETEOR launchも黒しか選べないようになってますね。電動式コンポにも対応しており、アウター受けを取り外すこともできるようになってますが、ケーブルを引き出すための穴がゴムシートで塞がれてるのが気になりました。チェーンステー下のアウター受けはケーブルガイドも兼ねてるようなので、BB以降のケーブルは外装になるもののDi2で組むのが正解だろうな。

9000 Dura-Aceはついつい11s化に目が行ってしまいますが、フロントの変速が桁違いにスムーズになってました。そんなに悪くはないと思ってた7900でも、9000と比較すると雲泥の差……。一方で、リアの変速はわりと頭打ちに近い状況なのかな。7800シリーズ以降で比較しても大きな感動はなく。あとは旧Ergopowerみたく、多段シフトアップを実装してほしいくらい。
ブレーキレバーの引きもかなり軽くなってて、機械式モデルなら9000を待ってもいいかな。ただ、カラーリングといい、ワイヤーの差込口といい、STIレバーのデザインは7900が優位。7970から9000に乗り換えるメリットは11sが使えるくらいなので今のところは考えてませんけど、7970があまりに早く陳腐化してしまい、6770のほうが将来性があるというのは何とも複雑だな……。

2012/09/17

手作りブログ。

今日は職場が静かだなと思ったら3連休だったそうで。懸念されてた台風の影響はほとんど無かったものの、7連勤のど真ん中とあってはただの平日だし、秋の例大祭は新聞記事で知るのみだったし、明日の業務に関して投げかけてた質問も担当者が休みなので返答無しのままになりそうだし、自分も3連休が欲しいです(ぉぃ。

最近は紙とペンを使う機会も減ってしまい、たまにノートにメモを取ろうものならあまりの字の汚さに驚愕を覚えることもあるのですが、店頭でSHOTNOTE (Kingjim)、CamiApp (Kokuyo)を見かけて、購入しようかどうか迷ってたり。特に目的があるわけでもないのですが、自動で台形補正をやってくれたり、タグ付けをしてくれるギミックがおもしろいです。
過去に筧五郎さんのブログにて手書きしたメモを写真に撮ったものを記事としてアップされたことがありましたが、こういった製品を使って手書きのブログをやってみるのもおもしろいんじゃないかなと思う次第。……まぁ、ウェブにアップして恥ずかしくない字が書けるかどうかという時点でだいぶハードルが上がってしまってるんですけど(汗。

2012/09/13

わさもん。

iPhone 5が発表されてますね。auからも販売されるようですし、金額も4sから据え置きのようです。Windows Phone 7.5が思いのほか使いにくいため、主回線をiPhone 5に機種変して、副回線は次回の更新まで寝かせとこうかな。iPod nanoもバッテリーがヘタってきたので買い換えたいし、新しくなったiPod touchも魅力的だなぁ。
そういえば、iPad miniとか新型iMacは出てこなかったな。

余談:気づくの遅れましたが、Bloggerの記事URLの仕様が変わってますね。タイトルの変更に伴って、URLも変更されるようになってる(汗。SEO的にはタイトルとURLが一致するのが望ましいんでしょうけど、日本語環境ではちょっと無理があるので日付をベースにしてたのに。
以前は公開時のタイトルをもとにURLが決まってたので、いったん公開→下書きに戻す→タイトルを変更して公開……という手順を踏んでましたが、7月中旬から現在の仕組みになってるみたいです。……というわけで、しばらく記事名は日付にすることになると思います。個別にはH2タグか何かでタイトルを付けてもいいか。

帰宅したので追記:Blogger Buzzに説明がありました。ということは、ただ見落としてただけなのか(汗。投稿オプションに"Permalink"の項目が追加されており、Custom URLを選択することで従来のURLにすることができるようになってます。7/17以降のエントリーはちょろっと修正しときます。

2012/09/12

画像管理のあれこれ。

SonyからCyberShotシリーズの最上位機種となるDSC-RX1が発表されました。35mmフルサイズセンサーを搭載したコンデジを出すという噂はちょっと前からありましたが、1インチセンサーを積んだRX100が成功したとはいえ、よもや本当にリリースするなんて。24.3MPのExmorにSonnar T* 35mm F2を積んで、ISO100~25600まで感度を設定できるとか、もはやコンデジのスペックシートとは思えません。
話題性という点ではα99が霞んでしまうような……。対応レンズが出揃うまで少し時間がかかりそうではあるものの、あちらもスペック的にはかなり気合の入った製品になってるんですけどね。

さて、本題。
以前にもちょろっと話題に挙げた気がするのですが、画像管理ソフトをViX→XnView→XnView MPへと乗り換えました。カタログっぽく閲覧できればよかったので、サムネイルの大きさを自由に設定できるViXは重宝してたのですが、Exifの回転方向の情報を反映してくれないのがネックでした。XnView、XnView MPはそのあたりをクリアしてて、画像編集メニューも充実してます。いろいろ触ってみて、レイアウトを好みの形にできたXnView MPをメインにすることにしました。Beta版ということもあって、たまに落ちるのが難点です。0.30のころよりはだいぶ改善されてますし、そんなに使用頻度が高いわけではないので今のところは目を瞑ってますけど。

本体の向きを検出できるカメラだと、画像データは長辺を水平方向として、その向きをExifに保存してあるようです(カメラじゃないけど、W63SAは回転方向のデータ無し、IS06 Sirius αは加速度センサーをもとに写真撮影時に長辺・短辺のどちらを水平方向とするか決定してるっぽい)。ただ、JPEGであってもロスレス回転を利用すれば(Exifを編集する手間は発生するけど)ソフトを選ばないようになるなぁと思い至った次第。
XnView MPではロスレス回転に加えて、Exifデータに基づく回転、Exifデータのリセットもできるようになってますし、windmaker webpageさんにて配布されている「azure automatic」を利用すれば上記の操作を自動化できるようですが、あまり話題になっていないところを見ると、Exif対応ソフトで管理されるのが一般的なんでしょうか。

2012/09/11

Wireless Mouse G700 (Logicool)

自宅PC用のマウスを、Wireless Notebook Laser Mouse 7000 (Microsoft)からG700 (Logicool)に乗り換えました。先日からちょっと調子が悪くて、いよいよホイールクリックが使えなくなってしまったので、いい機会と思って本命のロジクール製マウスを購入。思い返せばIntelli Mouse OpticalやらMX700やらMX300やらTrackball Explorerを使ってきましたが、ことごとくMicrosoftかLogicoolの製品ばっかりだな。その他といえばKensingtonくらいか。
条件としてはワイヤレス・5ボタン以上だったので、ローエンドモデルを除けば選択肢は多かったのですが、Microsoftの現行モデルはスクロールにノッチが無いものばかりだったのでスルーしてます。7000も同様で、ホイールクリックのときにスクロールしちゃったりで意外と不便でした。最終的にはG700、705r、M510が候補に残ったのですが、高速スクロールを使ってみたかったのと、センサーがマウス底部の中心にあるというのが決め手でG700に。正直、ボタンが多すぎて持て余してる感はありますが、とりあえずサイドの4ボタンに戻る・進む・コピー・ペーストを割り当てて、かなり快適になりました。あとはDPI変更くらい。専用ドライバであるSetPointはチルトホイールにも機能を割り当てられるので、こちらも有効活用したいところ。

惜しむらくは、バッテリーが持たないことと、以前オフィシャル通販でアウトレット価格で投げ売りされてるときと比較して値段が上がってしまってることくらいかな。

2012/09/08

降る降る詐欺。

午後から雨の予報が出てたので、昼前まで短時間ながらサイクリング。出発する前にDuoTrap SensorとPowerCal、Edge500のペアリングを済ませて、こちらの動作確認も兼ねて……というかこっちが主目的か。
どちらのセンサーもあっさり認識してくれたのですが、脚を止めてるときのケイデンスが255rpmと表示されます。平均ケイデンスがえらいことになるのではないかと危惧したのですが、Auto Stopが働くタイミングで255rpmとなるため実用上は問題なさそう。とは言え、似たような現象が発生してるという話は無いようなので設定次第で改善できるのかも。ちゃんとマニュアル読んでみないと。
PowerCalによるパワー表示も問題ありません。ただ、心拍数の変化をもとに出力を算定してるため、高い精度をキープするシチュエーションは限られそうな印象。装着中に計測がリセットされないのであれば、入念にアップした後に心拍数が落ち着くのを待って装着するのがいいような……。オマケ付きの心拍センサーと考えればおもしろいガジェットですが、ローラー台と組み合わせるのがベストのようです。

結局、雨に降られることもなく、雨雲の動きを見ても掠ってすらいなかったのが癪なのですが、この時期の天気予報というのはそれほどまでに難しいものなんでしょうかね。明日の天気予報も雨マーク。これで通勤手段が左右されるから悩むなぁ。

アップと同時に追記:ケイデンスが255になる件について、キルシュベルク・インクから告知されてました。このリリース、こないだチェックしてたんだけど、まさか自分とこの機材も該当するとは思ってもみませんでした。ケイデンスの数値に異常があったら、普通はケイデンスセンサーを疑うよね(汗。メーカーにて原因究明中とのことなので、動向を待つことにしようっと。

2012/09/07

ハイブリッド。

そういえば、9月に入ってから初のエントリー。

猛暑がようやく落ち着いたかと思いきや、今度は秋雨前線で雨。とりあえず降ってないうちだけでも自転車通勤を継続中です。最近は夕方になると西風になるっぽいので、通勤時は追い風でだいぶ楽をできてます。

2013モデルでもカーボンフレームの低価格化は進むようで、今や'05 TCRを購入したときの金額でTCR compsiteが買えるようになるなんて。通勤で使ってるTCR Allianceもカーボンとアルミの複合モデルではあるのですが、CAAD10のようにフルアルミでも剛性と快適性のバランスを取れたモデルもありますし、過渡期ならではのコンセプトだったように思います。今後はもう出てこないんだろうなぁ。

BarFly、K-Edgeに続いて、GarminからもEdgeシリーズ用のハンドルマウントがリリースされる予定があるそうで。サードパーティ製のものもよくできてますが、メーカー純正品の出来栄えも気になるところです。

2012/08/31

適材適所。

8月もいよいよ最終日です。ちょうど休みだったので、こないだ途中で断念したRMZ+F6Rの組み合わせでトレコース。日陰ではだいぶ涼しく感じて、わりと過ごしやすい気候になりました。Edge500の温度計が35℃だったので、単純に比較しても10℃は気温が下がってるということに!

F6Rが上りでイマイチな印象ですが、上りでの速度域はせいぜい25km/hも出ないくらいなので空力特性がどうこうというレベルではないので、リムハイトは無視して「外周部が400gあるホイール」と考えれば納得できるレベルかも。あとはスポークの剛性ではMavicが一枚上手で、そのあたりが印象に残るような。今にして思えば、このホイールで阿蘇望を走るとか無謀もいいとこだったな。
下りはそこそこ楽しめるのですが、横風を受けてるのかハンドリングに不安が残ります。あとは慣れの問題なんでしょうね。Corsa Evo CXは雑にブレーキかけると簡単にロックするので、何かと気を遣います……。

2012/08/29

パワーマネージメント。

キルシュベルク・インクからPowerCal (CycleOps)が到着しました。昨年にトレックジャパンに発注をかけてから長らく待たされた(もはやいつ注文したのかも思い出せない)ものですが、代理店が変わった途端にあっさり入手できるとは。価格も大幅に下がってるし、以前までのはなんだったんだろ。

ストラップバンドは柔らかくて、GarminのプレミアムHRセンサーに付属するバンドと似ています。いいよねっとで単品で購入すると\9,870かかるので、付加機能も含めればお得感もあるような。精度も考えればSRMなりPowerTapなりが本命なんですけど、イニシャルコストがかかるのでなかなか手が出せません。G3は欲しいんだけどな。リム無いけど。
手持ちの機材でANT+に対応してるのはEdge500だけになるので、Madone6にはDuoTrapセンサーを付けておこうかな。

2012/08/24

隔世の感。

朝の天気予報で夕立ちの心配は無いとか言ってたので、昨日の今日で自転車通勤。帰りがちょっと遅くなってしまいましたが、夜はペースさえ上げなければ涼しく走れそうです。ま、ついつい踏んでしまって、帰宅するころには相変わらずの発汗量でしたけど。
どうにも軟らかさが先行してしまってあまり良い印象のないTCR AllianceとWH-7801-SLの組み合わせですが、今日は何となく掛かりが良いように感じました。メーターもほとんど見てないので、あくまで感覚的なものになりますが、それだけで何となく気分がいいので満足。

8月も残すところ1週間となりましたが、期限の差し迫った宿題に追われることもなく、いつも通りのメニューで仕事をこなしながら夏が終わりそうです。どうせ今週末も仕事だし。過去ログを眺めてて思ったけど、つい数年前までは学生だったんだよなぁ(ぉぃ。楽しみといえばCICLISSIMOとエイ出版社のツール・ド・フランス本くらいか。

2012/08/23

1時間走×2。

高校野球の決勝も見たかったので、午前中に1時間走で往復。R3をひたすら北上して、山鹿バスターミナルでUターン。ちょうど2時間で60kmほど走れました。夢大地館の前後は信号のない直線路で、フィットではオービスの存在にビビりつつ通過するのですが、自転車なら全力でかっ飛ばしても問題なし。植木ICを通過したあたりから追い風に乗って距離を稼げたのですが、それで楽をした分は復路で払い戻すことに……。
帰り道はR3のアップダウンを嫌って、途中でr303に折れたものの、車線が狭いわりに路上駐車が多くてストレスフル。バスがいなかったのが救いでしたが、あまり使いたくはないなぁ。おかげで終盤にアベレージがガクッと落ちたのを除けば、わりと想定してた強度をキープできてたんじゃないかな。

山鹿バスターミナルの駐輪場にはちゃんとしたスタンドが置いてあって好印象でした。スペース効率はどうしても落ちますが、ぎゅうぎゅうに詰め込んで周囲の自転車とハンドルが絡むような駐輪場と比較して、こっちのが本来の在り方のように見えますね。休憩ついでにスタンドも利用させてもらいましたが、なんともシュールな光景になってますね……。

2012/08/20

雨にも……負ける。

朝夕は少しずつ涼しくなってきましたが、日中は相変わらず残暑が厳しいです。残暑と呼んでいいのか、むしろまだ夏真っ盛りではなかろうか。

F6R 240sで上りを試しておきたかったので、先日と同じ組み合わせのRMZ w/ F6Rでトレコースへ。上りに差し掛かると日陰が増えるので走りやすくはなるのですが、高い湿度で相殺してる感じ。おまけに途中で雨が降り出したので、朝から干してきた洗濯物が気になってしまい、峠の茶屋に着く前にUターン。下ってきたら雨が止んでたのでバルブエクステンダーを見てもらうためにクシさんとこに寄ったら、あっという間に雷を伴った土砂降りに変わって洗濯物のことは忘れました(ぉぃ。

F6Rは平地でエイヤッとかけると一気に伸びるのですが、上りでは1,350gという重量のわりに重く感じるような。リム重量が400gという話もあるので、外周部に限ればビックリするほど軽量ホイールというわけでも無さそう。ハブが軽いのか。予備のチューブラータイヤも重りになるし、やっぱクリンチャーに戻そうかしら。
下りは非常に良い感じで、Open Corsa Evo CXはあまり好きではないのですが、Corsa Evo CXはコーナーで倒しこんでも不安を感じることが少ないです。これでバルブエクステンダーがノートラブルだったら良かったのに。専用品なのでおいそれと交換しにくい……。

De Rosaの2013モデルとして登場するSUPERKING Eがおもしろそう。EPSのパワーユニットを内蔵してて、見た目が非常にすっきりしてます。シマノも内蔵式バッテリーを出す予定ですが、やっぱ電動式専用フレームならこれくらいやらないとね。フレームセットが\30万を切る価格設定になってるので、本国生産ではないでしょうが、ぜひ一度お目にかかりたいものです。

2012/08/17

マッチング。

RMZにシマノのコンポを取り付けたらやろうと思ってた組み合わせでサイクリング。とりあえず平地をつないで40kmほど。金峰山も考えましたが、気温が高くなりそうだったので下りでブレーキを握りっぱなしにするのは避けたいなと(汗。
カラーリングの一体感は素晴らしいものがありますが、フレームとの相性はもうちょっと乗り込んでから評価を固めたいところ。ずっとローハイトのアルミリムばかり履いてたので、慣れの部分も含めていろいろ試しておきたいです。

今はRXS Speedを使ってますけど、SM-SH12が届いたらペダルはPD-6620に戻すつもり。Corsa Evoのバルブエクステンダーも調子が悪いので見てもらわないとな。

2012/08/16

コバンザメ。

今朝の天気予報ではちょうど帰宅時間に雨マークが重なってたのですが、一念発起して久々の自転車通勤。出だしからインナーに入ってたこともあって、往路はインナー縛りで楽をしました。原付やバスに前を牽いてもらったので、途中でコンビニに寄って弁当を買う余裕まで。
復路はちょっと回り道をして、緩い上りがあるルートで帰宅。ダラっと上って、下りで脚を回して……というイメージだったものの、サドルの角度とか向きとか、ハンドルの角度とか向きとか、ペダルの厚みとかが気になりだしてグダグダと帰ってきました。自宅付近は路面が濡れてましたけど、幸いなことにまったく降られませんでした。

2012/08/14

天体ショー。

お盆ですが、カレンダー通りの通常営業中です。ここ数日は雨や雷に怯えつつ仕事してました。明日以降は天気も持ち直すようですが、次回のお休みは週間予報の範囲外なんだよな。
今年はペルセウス座流星群も見れなかったし、金星食も天気に恵まれませんでした。明け方に、月と金星と木星が接近してるのが見れたのですが、ベランダに三脚を立てたところカメラで捉えることはできず(汗。せっかく早起きしたことだし、とりあえず月だけをファインダーに収めておきました。

2012/08/07

立秋。

暦の上では立秋だそうですが、最高気温36℃では秋の気配を感じることもなく。アームカバーを着けるのが面倒だったのでg.u.sportのコンプレッション長袖をインナーに着てみたのですが、これがまた暑すぎて大失敗でした。ここまで暑いとちゃんとした機能ウェアが必要ですね。
軽いギアでダラダラ上るつもりだったのが、途中の工事区間を慌てて抜けようとしてバテました。PXも持って行ったので相変わらずクロスプロセスで撮ってみたのですが、トリミングすると周辺光量落ちもなくなってしまって、ただ色味が変化するだけになるので今回は通常撮影です。やたらと画像の解像度が高いのに気づきましたが、画素数だけで言えばD90やLX3よりも多いんだよな。

現在はRMZにKysrium SLを履かせてますが、下りコーナーでアンダーが出る感じ。Eurusとの組み合わせではもっときっちり曲がってた気がするのですが、慣れの問題でしょうか。

2012/08/03

微妙な違い。

TCR Alliance用のシートクランプが届いたので受け取りに。左が旧品で、右が新品。ボルトではなくクランプの雌ネジのほうが切れてしまったので使い物にはなりません。
ずっとΦ30mmだと思い込んでたのですが、実際はΦ31mmだったようです。せっかくメーカーのサイトで確認したんだけどな。Φ30mmならサードパーティ製のものも使えるのですが、Φ31mmだと純正品しか選択肢がないようです。

2012/08/02

+12years.

台風10号の影響がなさそうなのを確認してから自転車通勤。思ってたよりも進路が遠かったので雨も降らなかったし、職場のほうも定常運転でした。ただ、ただでさえ風が強かったのに、行きも帰りも向かい風だったのには閉口しました。
クランクを回すときの感覚がどうにもグニャグニャするなと思ってたら、タイヤの空気圧が低すぎただけのようで。手元のポンプで6barを切るくらいだったので7.5barくらいまで上げたところ、あまり気にならない程度になりました。BB周りはアルミ製のTCR Allianceですが、TCRやCAAD10と比較すると少し柔らかくなってる気もします。

夜には中学校の同級生と同窓会。最近になって連絡の取れる範囲で集まってたのですが、今回は仕事の都合も付いたので久しぶりに参加できました。意外と当時の面影が残ってて安心しましたが、12年間ものブランクでいろいろと変わってることもあったりで思うところも多々。
話の成り行きもあってFacebookに手を出してみようかと思うのですが、SNSはどうにも苦手意識が先行します。人間関係にもクラウドコンピューティング化が入り込んでくるとはすごい時代になったなぁ。

2012/07/31

ダブルライト。

今日の通勤のお供はTCR Alliance w/ WH-7801-SL。先日、ちゃんと整備したのでポジション修正も兼ねて試走に出掛けたところ、シートクランプのボルトをねじ切ってしまったのですが、2本締めなのでそのまま使用中。メーカーから取り寄せられるようなのが救いでしたが、Φ30mmのクランプなんて一般的じゃねーよと思ってたらGrungeが出してました。最悪の場合、それを2つ取り付ければいいのか。

日中の最高気温は34℃になりましたが、それでも朝方はまだ涼しくて快適……と思ったのは出発した直後だけで、ものの数km走った時点で汗ダクに。センサーをどこかにやってしまったためにサイコンをまだ付けてないので速度が分からないものの、踏めば踏むほどペースが上がらない感覚でグダグダの往路。ペダリングを変えてみるとか、それなりに工夫の余地はあったと思うのですが、とにかく遅刻は免れようとダンシングで踏みつけてペースを維持したりと悪循環でした。

復路は追い風参考。夕立がなかったので気温は高かったものの、日が沈んでしまえば(信号待ちを除けば)自転車でも苦労しない気候に。もともとタイヤの空気圧も低めになってるのですが、このフレームとホイールの組み合わせだとケイデンスを低くしたほうがよく走る気がします。全体的に柔らかめで、固有振動数も小さいのかも。
VeloceのErgopower Ultra-Shiftはシフトレバーの感触がぐにゃっとするし、ブレーキの遊びも多めに取ってるので制動時もブレーキレバーの感触がぐにゃっとするし、BB周り(クランクも??)もカッチリ感はありません。でも、通勤用ならこれくらいでちょうどいいのかな。もうちょっとポジションをちゃんと出してあげないと。

フロントライトをSG-355BSG-325の2本にしてみたのですが、とにかく明るいので街灯のない道路でも安心です。スペック上では明るい325の方が黄色がかった感じになるのでワイドビームにして、355Bをスポットビームにして光量を稼いでます。Bikeguyのライトホルダーも見た目のチャチさに反して固定力は必要十分でした。

2012/07/23

初歩的ミス。

一足遅れて九州北部地方も梅雨明けだそうです。昨年と比較すると2週間も遅いのですが、雨が降る日が続いたためか余計に長く感じました。

やっと自転車通勤ができると思ったのですが、こないだ整備が終わったTCR Allianceのシフトが不調で断念。ワイヤーだけ通して調整するのを後回しにしてたのを忘れてました。ディレーラーの可動範囲とワイヤーの張りだけは見てたのですが、インナーワイヤーのタイコがワイヤー受けに入ってないというオチ。Equal Pulley (Growtac)だとワイヤーを通すときに気を遣わないとレバー内のワイヤーガイドに出てこないのですが、このあたりを適当に済ませてしまったときにミスったっぽいです。

TdFも終わってしまいましたが、コンタドールもアンディもいないツールで総合争いが激化するかと思いきや、Sky Procyclingの圧勝で幕を閉じました。総合1位・2位を独占するだけにとどまらず、シャンゼリゼでスプリンターをアシストするマイヨジョーヌという光景も見れたのもビックリ。調子の波が見られなかったBradley Wigginsは総合争いをつまらないものにしてしまった(メディアがけしかけたようにChristopher Froomeの下克上は見てみたかったかも)ものの、ドーフィネから調子を維持してたし、チームが徹底して行なっていたクールダウンは今後も広まっていくように思います。
日本人初のポディウムを獲得した新城幸也にも期待したいところ。チーム内での評価も高いだろうし、今年はシーズン初めの怪我でコンディショニングが遅れたのも考慮すれば、やはりステージ優勝に一番近い日本人選手でしょう。ロンドン五輪も楽しみです。

2012/07/19

物欲ストライク。

PanasonicからLUMIX DMC-LX7が発表されました。国内発表はまだなのですが、毎回ちょっと遅れるので海外向けモデルというわけではないでしょう。
これまでC-900zoom、C-21T.commu (Olympus)、EX-Z55 (Casio)、IXY 820IS (Canon)、PX (Ricoh)と節操無い感じでコンデジを使ってきたのですが、撮って出しの画質に不満を持たなかったのはDMC-LX3 (Panasonic)くらい。LXシリーズにはLumixブランドで唯一期待してるものの、最近はハイエンドコンデジのポジションも確立してきたし、コンパクトなノンレフ機も然り。

LX3を購入した直後にリリースされたLX5はスルーでしたが、望遠端が90mm相当となってるのはうらやましかったし、ファームウェアアップデートで追加された機能がハード的に実装されてるのもポイントでした。
LX7ではさらにレンズの開放F値が小さくなり、F1.4-F2.3と一段以上明るくなってます。センサーがCCDからMOSに変更され、少し小さくなったのが気になるところですが、サンプル画像を見た感じではあまり違和感もなく。あとは価格がどうなることやら。

2012/07/17

山の日。

昨日の今日でトレコース+α。峠の茶屋から野出~芳野を回ってみましたが、出発が少し遅くなったこともあってか気温が上がってしまい、ちょっと後悔しました。ちなみにEdge500によると芳野の交差点で42.0℃を記録しました。
日陰はまだ若干ウェットでしたが、それでも昨日に比べると路面状況は良好。峠の茶屋まではわりと一定ペースで走れたし、横道ラーメンを過ぎてからは緩斜面でなるべくケイデンスをキープするように意識しながら。勾配がきつくなるところで耐えるのはこれからの課題ということにしとこうっと。
Eurusと比較して、Ksyrium SLは回転数が上がってくるとちょっと浮つく感じが気になります。踏んだ感触は好みなので、あとは下りの感覚に慣れないと。

せっかくなのでPXを持って行ってはみたものの、ISO感度を落としてもザラついた感じになるのが気に入りません。晴天下だったので廉価デジカメでもそんなに厳しくない条件だと思うのですが、風景写真は苦手っぽいですね。クロスプロセスで撮るとごまかせるような気もするのですが、Picasaの加工でもクロスプロセスは再現できるんだよな。

2012/07/16

気まぐれ朝ラン。

海の日ですが、3連休をよそに今日も通常業務です。午前中は晴れるものの午後から雨という予報だったので、ちょっと早起きして峠の茶屋まで往復してきました。最近はウェザーニューズのアプリで天気予報を確認してるのですが、5時台までは午前中いっぱい晴マークが並んでいたのに、6時の更新で曇りマークに変わって、ところどころ雨マーク。いざ走ってみると青空がみるみる曇り空に変わってしまったので、この予報を信じてみましたが見事に裏切られました。
今日はRMZ w/ Ksyrium SL。気温は28℃前後ながら、明け方にも雨が降ったようで湿度が高く、上り始めから汗ダクに。ただでさえ路面が乾き切っていない上に、数カ所で道路を横切るように雨水が流れていて、ガンガン行く感じにもならず。峠の茶屋で折り返して、いつもより慎重に下ったあとは、少し回り道をして距離を稼ぎながら帰宅。溜め込んでしまう前に洗濯も済ませたので、仕事まで寝とこうっと。

2012/07/13

梅雨が明けるまでに。

ぼちぼちとTCR Allianceを整備中です。これまで付けていたinForm EvokeをCAAD10に移しちゃったので、余らせてたConcor Lightをとりあえず装着。見た目はばっちりフィットしてるのですが、残念ながらお尻にフィットしないんですよね。ただ、通勤用なら短時間なので問題ないかな。せっかく2ボルトのピラーが付いてるので、再びFormaに挑戦してみてもいいかも。
今日中に組み上げてしまうつもりでいたのですが、ワイヤーを張り終えたところでお昼寝してたら夜になりました(ぉぃ。バーテープは巻き終えてあるし、あとはブレーキ・シフトの調整だけなので、梅雨明けまでには間に合いそうです。

2012/07/12

これまでに経験したことがない……。

昨晩からの大雨の影響を受けて、覚えている限りでは初めて避難指示が発表されました。明け方から雷や雨音で眠れなかったという声もありましたが、私の睡眠を妨げることはありませんでしたよ(ぉぃ。全国ニュースで地元の様子が放送されてるのは奇妙な感じでしたが、わりと近所でもひどい状況になってるのが報道されてたこともあって、ちょっと実家まで避難しに。
今のところは小康状態ですが、また今夜から雨が降るようですので皆さまご注意を。仕事に、というか職場に影響が出てないと助かるんだけどなぁ。

2012/07/11

ドナドナドーナー。

ちょっと順序が前後してしまいましたが、2005年モデルのTCRをドナドナしました。初めて買ったロードバイクということで思い入れもあったのですが、さすがに水平トップチューブ長555mmというサイズではポジションを出すのに限界を感じてたのと、やはり室内保管では保管スペースにも限度を感じてたので。でも、このバイクがなかったらここまで自転車にのめり込むこともなかったでしょうね。シマノ、スラム、シマニョーロとコンポも取っ替え引っ替えやったし、自転車いじりも一通り教えてもらいました。今後も大事にしてもらえるといいな。……さて、梅雨が明けるまでに通勤用バイクとしてTCR Allianceを組み直すことにしようかな。

Specializedの2013モデルとして、S-works Allezが登場するようで。目玉はS-works Roubaix SL4でしょうけど、これまではカーボンフレームのハイエンドにしかS-worksを冠するモデルはなかったのに、よもやアルミフレームを出してくることになるとは。フレームセットで1,200g以下となるようなので、重量面ではCAAD10やTCR SLといい勝負でしょうか。ホントに限定50本だとしたらもったいないなぁ。

2012/07/09

久々のパンク。

昨日の反省……じゃなくてリカバリーライドとして、CAAD10のシェイクダウンも兼ねてトレコースへ。フレームジオメトリも含めてポジション出しを計算ずくでやってみたのですが、意外と違和感なくしっくり乗れました。サドルはForma (Selle SMP)を付けてたのですが、昨日のダメージもあったのでinForm Evoke (Bontrager)に交換してみたり。サイコンはさしあたりCS500を付けてます。

Madone6SSLに乗った翌日ということもあって持ち上げるときは重く感じるのですが、いざ走ってみるとそんなこともなく。リアの変速の調整がいまいちでしたが、ロー側は大丈夫そうだったのでそのまま本妙寺へ。サドルの位置やブラケットの位置をいろいろ試しながら大将陣まで向かって、RDはアジャスターでの調整ではどうにもならないことが判明したのでクシさんとこに寄るべく下山。
で、下ってる途中で後輪がパンクしました。バス停を過ぎてからの右カーブを抜けたあたりで後ろがヨレヨレと蛇行し始めたので慌ててブレーキ。久しぶり過ぎていつ以来になるのかさっぱり判らないのですが、サドルバッグにずっと仕舞ったままだった予備チューブとJet Set (Barbieri)がようやく活躍しました。それにしてもクリンチャーで良かった。

スティールさんからいただいたR-Airが入ってたのですが、高級チューブを買う余裕はないのでA1 Comp UltraLight (Michelin)にスペックダウン。ついでにセール対象となってたExtenzaチューブを予備として買ってみました。チューブの性能も気になるところですが、まずはパンクしないでくれるといいな。

余談:走行中にパンクした記憶といえば、裏地蔵が凍結してる時にスローパンクに見舞われたことがあったなと思って過去ログを漁ってみたのですが、2008年11月でした。その後にパンクしたことってなかったっけ……。

2012/07/08

黄金のタレ。

711さんに声を掛けていただいて、俵山~裏地蔵をサイクリングしてきました。cyclingのラベルを付けたエントリーは5/13以来になるのか……。まともにサイクリングと呼べるのは4月末に八女に行ったときが最後ですので、2ヶ月ほど真面目に走ってないことになります(汗。

とにかく上れなくて、さんざん凹んでから帰ってきました。裏地蔵では過去に例を見ないくらいのタレっぷりで、そりゃ初心者にも劣る体力でいきなり挑んだら返り討ちに遭うという当然の結果ながら、脳外科医先生にいただいたCCD One Secondのおかげで何とか自宅まで帰り着くことができました。あれが無かったら、まだグラチャンあたりをさまよってたと思います。

本日はこれからお仕事という無謀なスケジューリングですので、また後日にでも追記する予定。せっかくなのでPX持って行ったけど、焼き鳥を食べてる桃子姫しか撮ってなかったよorz

というわけで、ちょっとだけ追記。
Polarのログを眺めてますが、俵山でU3さんについて行こうとした時点で心拍数が185bpm前後に張りついてました。千切れてからも170bpm後半をキープしててまったく回復せず。裏地蔵も2つ目の下り区間が終わってからは完全に売り切れ。下り区間もほとんど踏んでなかったし、登り始めのうちに減速するまでちょっと回したくらいなので、実質的にはもっと早い時点でダメになってました。
しんで昼食を取ってから少しは回復したと思うのですが、それまでにかなり水分を取ってたこともあって、がんばって走るにはトンカツは些かヘビーでした。最後に弓削の上り坂で足が攣ったところで終了。平地や下りみたいに回して走れるところはともかく、10%を超える坂ではある程度の時間を踏んで回せないといけませんね。そのあたりはすっかり衰えてしまってたなぁ……。

2012/07/06

IS12T (富士通東芝モバイルコミュニケーションズ)

パソコンのOSはいまだにXPのままなのですが、一足お先にケータイのOSが7.5になりました。

ようやくIS06の割賦金の支払いが完了したばかりなのですが、たまたま立ち寄ったコジマで投げ売られてたところを捕獲しました。先月くらいからMNP、機種変を問わず値下げが始まっていたのですが、やっと地方にもセールの波がやってきたようです。ちなみにブラック、シトラス、マゼンタとも在庫があったのですが、写真のとおりシトラスにしました。ジロ期間中だったらマゼンタを選んでたと思います。
購入当日は無線LANに接続できなかったり、Gmailの設定がうまくできなかったりで、ほとんどセットアップできず。無線LANはルーターの設定を少し変更することでネットに繋がるようになったので少しずつ触ってますが、Androidと比較するとどうしてもコミュニティが小さいので情報が少ないですね。たしかに動作は軽いし、Windows PhoneとSNSの相性は良いとおもいますが、ケータイとしての使い勝手はどうかなぁ。

現状ではメール周りが貧弱ですので、IS12TはWi-Fiで運用しつつ、もうしばらくはIS06を使うかな。どっちもSIMフリー機で良かった。

2012/07/01

ロゴマーク。

2012年も後半戦に差し掛かってしまいました。早く梅雨が明けないかなー。

たまたまクシさんでお会いした脳外科医先生の、TCR Advanced SLの組み換えをお手伝いしてきました。手伝いとは言っても、ひたすら横から口を出すだけという簡単なお仕事。
ワイヤー長を決めるときに、アウターワイヤーのロゴマークが見える位置に来るように未カットの状態から前後を切り落とす、という話をしたところ、またもや変態認定されました。ひどい。切り口のヤスリがけをする手間が増えるのですが、ロゴが途中で消えてしまうよりは良いと思うんだけどな。
あとは、ホイールを組むときにはバルブホールからハブのロゴが見えるようにしたり、バーテープを巻くときにもロゴがズラッと並ぶように均一に巻いたり、巻き終わりの化粧テープは左右でロゴが揃うようにしたり……。最近はロゴ無しのバーテープを使うことが多いし、巻き替えが増えると化粧テープは使わずにビニールテープで処理して済ませてしまうんですけど。

Campagnoloのワイヤーセットが2種類あるという話ですが、スペアパーツリストを確認したところ、CG-ER500とCG-ER600 (W/R)が存在するようで、ER500はUltra-Shift用ではないみたい。以前、VeloceのErgopower Ultra-Shiftを購入したときにはER500が付属してたので、てっきりモデルチェンジしたとばかり思ってました。違いとしては、ブレーキアウターワイヤー用のエンドキャップ (10-CG-CS011)が付属しなくなっただけで、インナーワイヤーは同じ物のようです。フレームによってはブレーキアウターのエンドキャップが必要になるので不便です。
キャップのサイズがシマノのものと同じなので、そちらを取り寄せてもらうことにしました。さしあたって10個くらいあればいいんですけど……という話をしてたのですが、100個単位でしか購入できないそうで。

2012/06/29

6 to 7.

Madone7シリーズが発表されました。トレンドに乗っかり、KVFデザインを採用したエアロ形状で、かつ重量750gという軽量フレームになってるそうで。もともとトレックはフレーム重量を公表してなかったと思うのですが、Madone6.9SSLよりも200g軽量ということなので、6.9SSLは950gだったのか。
9000 Dura-Aceで追加されるダイレクトマウントブレーキに対応、ツールを走るモデルでは7970 Dura-Ace Di2とミックスされるようでBB下がごちゃごちゃしそうです。9070 Dura-Ace Di2が間に合うのかな。
現行モデルも含めて、Di2コンパチのフレームとしては最も評価できると思うのですが、購入意欲をイマイチそそられないのはなんでだろう。……あ、6.9SSL乗りだからか。

ツールではニュートラルサポートの関係もあって、シマノは11sではなく10sのコンポが使われるようですね。となるとブレーキのみ9000なのか、Bontrager製のものとミックスされるのか。ちなみにMavicのフリーボディは10s用スペーサーを外すと11sのスプロケットが付くとか。

Trek Japanに「重要なお知らせ: サリス製品取り扱い終了のお知らせ」が掲載されてます。以前から話が挙がっていたとおりCycleOps、PoweTapの製品の正規代理店が変更されますが、アホみたいに待たされた挙句に注文していた製品が届く前に取り扱いが終わるというアクロバットを目の当たりにしました。キルシュベルク・インクさんには期待していいんでしょうか。

2012/06/26

シリコンシートポストリング (fi'zi:k)

以前まではロード用サドルのチームエディションや、純正シートポストであるCyranoの付属品として出回っていたシートポストリングですが、先日より単品でも販売が開始されてます。サドル高の記録や防水にも使えますが、シートクランプのあたりの凹凸が目立たなくなるのが目的だったり。最近はISPや特殊な形状をしたシートポストが増えてきてますが、その中での単品販売というのはユーザーとしては嬉しいところ。
代理店ウェブサイトでは\500/1個と掲載されてますが、取り寄せるとなると42個入りのケースごとになるとのこと。せめて同サイズなら個人でも買う気になろうというものですが、さすがに汎用性があるパーツではないので全サイズ・全カラーとなると持て余します(汗。

ちょっと追記。いつの間にかOGKスポーツからも同様の商品が発売されてます。まだ見たことないけど、こちらのほうが入手性は高そうです。

2012/06/24

D-Lux4用レザーケース (Leica)

防湿ケース用の乾燥剤がダメになってしまったので買い換えようとキタムラまで行ったところ、型落ちとなったために半額で売られてたケースに飛びついてしまいました。半額でもそこそこいいお値段でしたが、DMC-LX3用のケースを見かけることはまず無いし、何と言ってもライカ純正だし……と自分に言い訳しつつ衝動買い。写真はめいっぱい加工してますが、実物のカラーはもっと落ち着いたブラウン。なんとも存在感のある大きさで、収納するためのケースと言うよりはむしろ持ち運ぶためのバッグという表現がピッタリではなかろうか。
D-Lux4と違ってLX3にはグリップが付いてますが、ケース内で干渉することもないようで、問題なく収納できました。LX5だとアクセサリーシューの高さが異なるため入れられないようです。

DMC-LX3のAWBの精度がいまいち、というエントリーを準備してたのですが、これで当分は買い換えられなさそう。PX (Ricoh)を買ったばかりですが、こちらはとにかく画質に不満タラタラなのでアウトドア&クロスプロセス専用と割り切るつもりです。
D90 (Nikon)を使うようになってから気づいたのは、たしかにボケや露出のコントロールしやすさでは一眼レフに譲るものの、取っ付きやすさ・使い勝手の良さでLX3の出番が多いこと。最近でこそハイエンドコンデジのラインナップが充実してきましたが、DSC-RW100 (Sony)がスペック的に飛び抜けているのを除けば、いっそノンレフ機まで視野に入れるとμ3/4機がバランス取れてるんじゃないかなと思う今日この頃。
PENシリーズがPEN、Lite、Miniとモデルを小分けにしすぎて分かりにくくなった感はあるものの、E-M5を含めたピラミッド構造はラインナップとしてはよくできてるし、LumixシリーズもGX、GFはうまく住み分けできてると思います。Nikon 1マウントは成功する気配がないし、Canonのミラーレス機もどうなることやら。

そんなわけでLX3に見切りをつけたらE-PL3かE-PM1あたりに乗り換えてもいいかな、というエントリーになるはずだったのですが、先述の通り専用ケースを入手したことにより無期限延期となりそうです。そもそも乾燥剤を買うために行ったんだけどな。

2012/06/23

ミックス。

TCR Allianceを組み直すにあたって再びシマニョーロ化を目論んでます。Equal Pulleyを組み込んだVeloceのErgopower Ultra-Shiftに、CentaurのFD、105のRDと一通り在庫してたのを確認しておいたのですが、FC-5650をサークルの後輩にあげちゃったのをすっかり忘れてました。
というわけで、クランクセットまでCampagnoloで統一することに。現行品はPower-Torqueに移行してしまったのですが、ラッキーなことにUltra-Torqueのクランクセットが投げ売りされてたのを確保。Veloceグレードだけどクランク長170mmでピッタリだし、ギアは53/39T……だと……。おかしいな、次はコンパクトクランクにするつもりだったのに。

ついでにUltra-Torque専用工具も購入しときました。そんなに使用頻度が高いわけではありませんが、一般的な10mm六角レンチでは長さが足りないことが多いので、悩まずに純正品を使うことにしました。カンパに限った話ではないんでしょうけど、メーカー専用工具は高く付くのがネックだなぁ。

2012/06/15

セルフサービス。

梅雨前線の北上やら台風4号の接近やらで、しばらくは雨の予報が続くみたいです。そんなわけで通勤はフィットで。久しぶりにインターバル最短でワイパーを使うくらいの雨に降られました。

同僚から「右のブレーキランプが切れてるよ」という指摘を受けまして、帰りがけにオートバックスに寄ってランプを購入。数が出回ってる車種ですので、作業内容もちょろっとググれば出てくるし、もともと安価な汎用部品なので工賃を払うのはもったいないなと思い至り、自分で交換することにしました。いざ購入する時点になって欲を出してしまい、高輝度タイプのバルブを選択。左右とも交換してしまうことに。
ランプ裏のカバーをマイナスドライバーで外して、ソケットを引き出して、ランプを交換して、元に戻すだけなので、ちゃちゃっと終了。ただ、右ブレーキランプはソケットの台座が劣化してました。ランプが発熱してたのが一因かしら。半年後には車検なので、その時にでも交換してもらえないか尋ねてみようっと。

2012/06/13

高級パーツ。

梅雨入りしたばかりですが、天気が崩れないようだったので自転車通勤。朝夕はまだ涼しいかと思いきや、そんなことなかったです。
写真はST-7900のネームプレートです。すっかりメッキが剥がれてしまったので単品で取り寄せてもらったのですが、お値段なんと\2,795! 以前にもST-6600のネームプレートを取り寄せたことがありますが、あっちは\1,000くらいだったのに。これくらいの金額を出すなら、いっそのことアルマイト処理したアルミパーツにしてくれれば納得するんですけど。

Twitterでも紹介されてましたが、FFWDの新作となるGHOSTが正式に発表されました。ペア重量が1,090gとのことなので、F2Rよりも軽くなってます。32mmハイトのカーボンリムに、テンション調整の利く12本のカーボンスポークを組み合わせた軽量ホイールとなってますが、従来のFシリーズと比較して高めの価格設定に。

ドーフィネでの落車を受けて、Andy Schleckがツール欠場だそうで。今シーズンは調子がイマイチ上がってないようでしたが、何とも残念な結果になりました。今年のツールはITTの距離も長く設定されてるし、ブエルタには間に合うみたいなので、復帰するコンタドールとの熱戦を期待したいところ。
今シーズンはと言うと、アンディだけでなくRadioShack-Nissan Trekそのものが今のところパッとしてないように思うのですが、ツールではフランクがエースということになるのかな。ダブルエース体制で途中でスイッチしたりするよりは戦略も取りやすそうに思いますけど、フランクにしてもITTがネックにならないかな……。

2012/06/11

軽量化の余地。

最近のロードレースで使用されるバイクはUCIで規定されてる最低重量6.8kgを容易に達成できてしまうため、空気抵抗を軽減するようエアロ形状がトレンドですが、一方でヘルメットやシューズといった装備品にも軽量化の波が来つつあるようです。

UCIプロツアーチームに供給されてるヘルメットでは、S-works Prevail (Specialized):198g、Windmax (Rudy Project):220g、Aeon (Giro):222g、Whisper (Catlike):230g、Gage (Bell):233g、Oracle (Trek):265g、Quartz (Garneau):268g、Vertigo (Kask):270g……と、200g台に収まってるのがほとんど。一世代前のモデルだと、Volt (Bell):302g、Ionos (Giro):309gくらいが一般的だったのを考えれば、素材や設計の進化もあってかかなり軽くなってる印象です。GiroからはProlight:181gなんていうデザイン度外視の飛び道具も出てましたけど。
国内チームに目を向けるとMS-2やREDIMOS (Kabuto)も200g前後、シンセシス (Met):250gですので、わりと良い勝負。そういや、ヘルメットの空気抵抗ってどんなもんなんだろう。

シューズはMavic、Trekのハイエンドモデルが軽かったと記憶してます。S-worksも軽いです。具体的な重量はちょっと調べるのが面倒なので後ほど追記するかも。シューズに限らずヘルメットもそうですが、形状やフィッティングといった問題もあるので重量だけで選ぶわけにもいかないものの、そりゃ軽いに越したことはありません。回転部ならなおさら。

そのうち、ウェア類にもカタログ重量が記載されるようになったり、アイウェアも重さを比較して選ぶようになったりするのかもしれません。

2012/06/07

ハンドル周り。

前日までの予報では晴れそうだったのですが、ふたを開けてみれば時おり雨がパラつくお天気でした。梅雨前線も北上してきてるようですし、そろそろ九州北部も梅雨入りでしょうか。

細かい調整はまだですが、ちょっと前から整備してたRMZがようやく走れる形に。クランクはFC-7800を使ってますが、FD-7800と組み合わせるとチェーン落ちしがちなので、FC-6750が欲しいところ。ハンドル周りはPLTシリーズになりました。ヘッドチューブが140mmと長めなので、ステムを84°から80°に変更。73°ステムも考えたものの、選択肢が少ないのとスローピングフレームには似合わなさそうだったので様子見です。本命はVibe7sシリーズでしたが、予算の都合もあって断念。Vibe7s Compact Iだとリーチが大して短くないので、110mmステムに固執するならPLT compact Iにせざるを得なかったんですけど。
今回は初めてカラーワイヤーを使ってみました。従来はDura-Aceのワイヤーセットだと黒かハイテックグレーしかありませんでしたが、いつの間にやらカラーアウターのワイヤーセットのラインナップも充実していて、PTFEコーティングのインナーワイヤーが付属するパッケージが出てたんですね。違いといえば、RD用アウターワイヤーが未カットという点くらいかな。フレームカラーがモノトーンなので緑とかオレンジでもおもしろかったかもしれませんが、ここは無難に白をチョイス。バーテープはマットグレイなのですが、統一感を考えれば黒にするべきだったかな。
しばらくすればワイヤーの初期伸びも出てくるでしょうし、実走すれば調整の必要性にも気づくと思いますが、たまにはこうやってバラして組み直すときっちり調整するようになるので趣味と実益を兼ねてて良いのかも。

勢い余ってBar Flyなんぞを買ってみたりしたのですが、センサーはまだ移設してません。フォークにPolarのスピードセンサーがまだ付いてるのは内緒です。あとはペダルをPD-6620に戻して、ボトルケージをキレイにして取り付け直さないと。ボトルケージを外してみて改めて感じたけど、RMZはやっぱシートチューブが長いな。これくらいだと見た目がハンサムなんですけど。

2012/06/05

ツール前哨戦デビュー。

開催中のクリテリウム・ドゥ・ドーフィネでMadone7がデビューしてるそうで。今年はDomaneが出るからMadoneシリーズのモデルチェンジはまだ先になるかと思ってましたが、ツールではきっちり新モデルが走るんですね。リアブレーキがフレームセットに付いてくるとは考えにくいので、9000系Dura-Aceのリリースが先か。BB下にバッテリーとブレーキが混在するのはどうかと思いましたが、9070系に移行すればバッテリーはシートマストに内蔵されるのかな。
個人的にはシートマストはあまり好みでないので、格下げされるMadone6がノーマルポストにならないかなぁと淡く期待してるのですが、無理でしょうね。その点、RMZはISPをカットすればφ31.8mmのシートポストを付けられるようなので良心的です。

ドーフィネでは走ってないようですが、RXRS Ulteamの後継モデルとなるZXRSも発表されてるようで。前三角がモノコックになるようですが、NXRSとの差別化が気になるところ。これで来シーズンはNX、NXRS、Fluidity S、Fluidityというラインナップになるのかな。継続モデルはどうなるんでしょう。

2012/06/02

コンポ載せ換え。

RMZにDura-Aceを載せようと、TCR Allianceをバラしにかかりました。そろそろ梅雨入りも近いようですし、その間に整備も兼ねて入れ替えてしまおうと計画中です。Allianceは再びシマニョーロかしら。

Twitterでも触れましたが、9000 Dura-Aceの詳細がやっとこさ発表されました。6月1日に発表されるという噂は以前から流れてましたけど、従来なら自転車雑誌の発売日に合わせて20日頃にやってたような。
11sになっても電動化するのが判ってるから機械式は売れないんじゃなかろうかと思うのですが、同時に9070系Dura-Ace Di2まで発表されるのは予想外でした。あとは発売時期と価格設定がどうなるのか。

クランクが4アームとなりましたが、チェーンリングの剛性に自信があるのか、PCDを区別せずにラインナップを増やしてきたのは歓迎です。サードパーティをバッサリ切り捨てたあたりは最近のシマノらしいですけど、やはり52/36T、50/36Tの組み合わせは使いやすそう。SPD-SLペダルに「+4mm軸仕様」が追加されてるのは、Qファクターを広げるため? KeOみたいにネジ部を長めにしてスペーサーを噛ませるとかじゃダメなのかな。
同時にWH-9000シリーズも発表。目玉はようやく追加されたC75でしょう。フリーボディのサイズが変わるため、10s用ボディとの互換性がないという話ですが、公式な情報は今のところ見当たりません。おそらく10sカセットは使えると思いますけど。カーボンリムのリム幅が広がったのはトレンド通りですが、2:1スポークシステムとは。Fulcrumに怒られないのかな……。

2012/05/31

サイクリンググローブ (Pearl Izumi)

通勤用グローブを新調しました。パールイズミのラインナップ中でも廉価モデルとなるサイクリンググローブで、フルフィンガーと違って指切りグローブならこのメーカーでも大丈夫。同社のレーシンググローブもXLを使ってますが、このグローブならLサイズでも良かったかも。
パッドはそこそこ厚く、ショック吸収性は良いもののハンドルを握るとゴワゴワする感じ。縫製は値段なり……というか、いくら安いとはいってもステッチの隙間からパッドがはみ出してるのはどうかと思います。あとは、サイクリング向けを謳うのであれば廉価モデルとはいえ反射素材を使って欲しかったところ。

昨日の話になりますが、サドル用ブラケットRM-1が破損し、TL-LD630がオシャカになりました。テールライトの角度を調整するヒンジのボルトが脱落し、その後の振動でライトごと地面に落下。すぐに気づいて引き返したものの、後続車に次々と轢かれてしまい、eneloopごと見るも無残な姿に。その少し前に後輪に軽いショックを感じたので、それがボルトだったんでしょう。そのときはスポーク切れを疑ったのですが、ホイールは無事だったし、てっきりスプロケの歯飛びだろうと思ったんですけど。
RM-1は注文してから到着まで待たされたのですが、買い直すかどうかは検討中です。テールライトは……cateyeはやめとこうかしら。

2012/05/29

XF-3アジャスター (Kabuto)

MOSTRO acutoのアジャスターをクラニウムロック-7からXF-3アジャスターに交換しました。REDIMOSのXF-1アジャスターもそうですが、調整幅が細かくなって便利です。
たしかスティールさんからお聞きしたと記憶してますけど、Kabutoのカタログによると「最小締め付けサイズが約2cm程大きくなる」もののMOSTROにも使用できるとのこと。パッドなどと同様にアフターパーツとして取り寄せることができますし、こうやって後継モデルが出ても陳腐化せずに使えるのは嬉しいものです。Kabutoは使用開始から3年を目安にヘルメットの交換を推奨してるので、無印MOSTROはそろそろ御役御免かなぁ。

2012/05/27

逆転。

二晩続けての夜勤を経て、完全に昼夜が逆転しました。今日も帰ってきてからちょっと昼寝するだけのつもりが、ガッツリ6時間睡眠に。休日の過ごし方としてはどうかと思うのですが、おかげでしばらく続いてた頭痛が治まってくれたようなので結果オーライです。

Giro d'Italiaも最終ステージとなってしまいましたが、終盤までもつれ込んだマリア・ローザ争いは個人TTでの逆転劇で幕を閉じたようで。表現としては良くないんでしょうけど、Ryder Hesjedalといい、Thomas De Gendtといい、開幕前には予想されていなかった選手がポディウムへ。TdFと違って、最終ステージでもローザを奪い合うというのがいいかも。カヴにはマリア・ロッサ・パッシオーネをキープして欲しかったけどなぁ。ツールでのグリーンジャージに期待してます。

2012/05/23

今後の不参加予定。

TCR Alliance w/ WH-7801-SLで1時間ほど走ってから帰宅。コンタクトレンズを着けてしまったので、これは走らないともったいないと思ったのですが、どうも昨晩から体調があまり良くないっぽいです。やはり寝相が悪いのが原因か。

サイクルマラソン阿蘇望、オール九州3時間耐久ロードレースの募集が開始されてますが、どちらも仕事が重なりそうなので今年もDNSの予定です。日曜や祝日となると休みを取りづらいので、こういったイベント時にはうまく日程が合わないと厳しいですね。オートポリスはちょっと無理が利けば出場できそうなのですが、現時点ではとりあえず未定。阿蘇望は夜勤明けにサポートがてら顔を出すくらいかなぁ。まぁ、最近のKCAのやり方が気に喰わないので、仮に休みだとしても参加したかどうか……(ぉぃ。

2012/05/22

悩ましいBB。

BB周りの規格の乱立が一段落したところで、BB30およびPF30対応フレームについて備忘録がてら。BB386evoとかBBrightはまだ現物を見たことないし、とりあえず手の届きそうなローエンドモデルに採用されることはなさそうなのでスルー。

いちばん無難なのは、もちろん専用クランクを使用すること。シャフトを大口径化することで剛性を上げつつ軽量化できるとか、Qファクターを狭くできるとか、タップの精度を考慮しなくてよいといったメリットがあるそうですが、少なくとも前2者については眉唾っぽいなぁ。ただ、ヘッドパーツが大口径化してる昨今、クランクシャフトにも同じことが言えるのかも。また、部品点数を最小限に抑えられるし、見た目もシンプルです。
現時点ではFSA、SRAMから専用クランクがリリースされてますけど、コンポーネントを統一するとなるとFORCE、RED (SRAM)から選ばざるを得ません。FORCEは2011モデルが投げ売りされてるし、REDも2013モデルでメジャーアップデートされたので、国内価格とダブルタップに抵抗が無ければ選択肢としては悪くないかも(安く上げるためにはクランク以外をRIVAL、APEXにするという手も。

一方で、シマノ、カンパといった二大メーカーのコンポを使う際は、24mmシャフトに対応するためにアダプターが必要。
CampagnoloはBB30、PF30、PF86にそれぞれ対応したOS-FIT Integrated Cupsを出してるあたり良心的です。BB30のベアリングの代わりにアダプターを圧入することで従来のUltra-Torque、Power-Torqueクランクが使えます。材質はアルミですが、力が掛かるうちに緩まないのか気になるところ。
困ったことにシマノには純正アダプターが存在しないため、サードパーティ製のものを使用することになります。BB30用としてはKCNCやらTOKENやらReset Racing、MORTOPから内径24mmのベアリングを内蔵したアダプターが出てますが、PF30用としてはググって出てくるのはParlee、スギノくらい。Wheel Manufacturingから出てるシムはベアリングをそのまま使うのでBB30、PF30問わず利用できるはずですが、クランクを支えるベアリングの間隔が狭いのが及第点でしょうか。Super SIX Evo (Cannondale)が採用したこともあってCannondaleは移行を進めていくんでしょうし、アダプターも今後は充実しそうです。

最後の手段としては、ネジを切ったシェル式アダプターを圧入(というか接着?)すれば従来のスレッド式BBと同じように使用できます。すべてのコンポーネントに対応する上、メーカー推奨の手法とは言えども、取り外しできないのが最大の難点。

さて、ここから本題(ぉぃ。
Hollowtech2ではBBアダプター側に、Ultra-Torque・Power-Torqueではクランクシャフト側にベアリングが付けられてますが、現在では両社とも同じサイズ(6805N/25×37×6mm)のベアリングを採用してるとのこと。これを逆手に取ってシマノのBBにCULTベアリングを利用する手法もあるようですが、同様に先述のOS-FIT Integrated Cupsに6805のベアリングを嵌めてHollowtech2クランクを使用することも可能っぽい。
ネット上でちょろっと拾った情報なのであとは人柱を募集したいところなのですが、6805 (25×37×7mm)にFSAのベアリングシールド (MS-183)を組み合わせると良いようです。これがうまくいくようなら、BB30、PF30対応フレームにも手が伸びるようになるなぁ。

2012/05/21

金環日蝕。

サークルの同期でもあるトヨから金環日蝕を観に行く道連れを募集中という話がきたので、どうせ夜勤まで時間があるので便乗することに。天気が怪しかったのでまったく準備してなかったのですが、観に行くとなると手ぶらではもったいないので観察用サングラスを購入してきました。電器屋の折り込み広告に安く投げ売りされてるのが掲載されてたので閉店間際に飛び込むも時すでに遅し。……で、数店はしごしてダメだったので諦めて帰宅する途中で寄ったコンビニで平積みになってました(ぉぃ。定価だったけど。

当日は朝5時にピックアップしてもらって、高速に乗ってえびの市まで。金環の北限と移動時間を考えてバランスを取りました。行き掛けから曇ってるし、雨は降ってるし、高速を降りてから先はノープラン。とりあえずインターを降りてからは、少し高台になっていて東の空が開けているところを探しつつ、山の中に迷い込んだりして、最終的に何もないところの路肩にちょっと車を停めて日蝕を待つことにしました。
全体的に曇っていて太陽がどこにあるかも判らない状況でしたが、少し切れ間ができたタイミングで太陽の左半分ほどが隠れた部分日蝕が観れました。それでも暗くて、専用サングラス越しでは見つけられないほど。ちょっと期待を持てたものの、また分厚い雲の裏に隠れてしまい、次に見えたときには金環日蝕となった後の部分日蝕でした。

結局、サングラスを探し回った苦労は報われなかったのですが、部分日蝕は観れたし、昨年末以来にトヨとも会えたのでヨシとしますか。

2012/05/18

PX (Ricoh)

誕生日でも何でもないのですが、GWセール期間中はタイミングが合わなくてスルーしたPX (Ricoh)が再び日替り特価で出てきたので、整理券をもらうために夜勤明けからTCRを飛ばして並んできました。シルバーの5台限定とのことでしたが、開店から1時間ほどが経過した時点で5台とも余ってましたけどね(汗。定価では買う気の起きない専用プロテクションジャケットも\980となれば色違いで手元に置いててもいいかなと思わせてくれます(イエローしか買ってませんけど。

防水コンデジらしくない形状ですが、フラットなボディはバッグやジャージのポケットに突っ込んでおくのに最適かも。ただ、レンズが沈胴式でないので、片手で持つと広角端では指が写り込んでしまうことがしばしば。何より防水・防塵機能が目当てなので高望みはしてませんが、室内では液晶モニタの表示も増感気味でノイジー。もともと屈曲光学式なのでレンズが暗いし、屋外での使用を前提とされてるのでしょうね。
最近はD90やLX3ばかり使ってたので、設定項目の少なさにビックリです。IXY820のMモードでももうちょっと設定できるけどな。基本はオートモードで、特定の場面ではプレミアムショットから適するモードを選択する使い方が想定されてるようですが、設定項目が豊富なプレミアムショットのPモードをメインにしようかと。あとはお気に入りにエフェクト系のソフトフォーカスとクロスプロセスを登録。

2012/05/16

Wider and wider.

お天気が回復したので自転車通勤。通勤用にと組み直したTCRですが、先日も書いたようにハンドル周りがイレギュラーなので再びバラしてしまおうかしらと検討中。

シマノが9000系Dura-Aceで52/36Tのクランクセットを用意するという話がありましたが、Campagnoloが11sコンポーネントにおいて同様の手を打ってくるようです(Campagnolo 2013 Athena, Centaur and Veloce now with triple cranksets (bikerader.com))。2013モデルとしてAthena以上のグレードに追加されるそうですが、もちろんEPS対応。よほどの山岳ステージでない限りプロが使用することはないでしょうから、完全にコンシューマー市場をターゲットにしてるんでしょうね。
合わせて、Veloce、Centaur、Athenaの3グレードにはトリプルのクランクセットが刷新されます。10s用には12-27T、12-30Tというワイドなカセットスプロケットが追加され、歯数差を吸収するためにリアディレーラーのケージ長もShort/Medium/Medium+/Longという4種類がラインナップされるとのこと。

一時期はコンパクトクランク+クロスレシオカセットの組み合わせが流行りましたが、Campyの新製品では真逆の流れを作るようです。シマノもDura-Aceではノーマルクランクとトリプルクランクという従来のラインナップから折れて、ようやく7900系でFC-7950を投入しましたが、この期に及んでCampyがトリプルクランクを充実させるとは意外でした。ただ、6700系Ultegraにも12-30Tが追加されたばかりで、スプロケットがワイドレシオになるのは両者に共通してますね。
50/39/30T×12-30Tの組み合わせにロングケージのディレーラーを合わせると、それこそMTBみたいなギア比になりそう。というか、MTBですらも最近はフロントダブル化の流れが進んでるというのに……。

2012/05/15

低く&近く。

少し思うところがあってアルミのハンドル、ステムを物色中です。欲を言えばカーボンハンドルも使ってみたいのですが、トルク管理を面倒に感じるのとアルミ製のものとの重量・金額差を考えるとどうにも手が伸びません。よく振動吸収性が高いと言われてるので興味はありますけど。シートポストも同様。
使用中のハンドルは、Vibe7s Round (PRO)、WCS Logic2 (Ritchey)、Ergonomic Shallow Ultra-Light (TNi)とバラバラ。漠然とアナトミック・シャローにしようかなとは考えてましたが、Vibe7sを使ってみてリーチ短めのラウンド形状も下ハンが使いやすくて良いなと思い始めて泥沼に……。ステム長+ハンドルリーチが180mm前後くらいになる組み合わせで検討してますけど、現時点での統一感の無さからも判るように手持ちのバイク間での互換性は考える必要がないので、この際だからDedaが提唱し始めたTrentacinqueでもいいのかな。その他の候補としてはPLT Compact I、Vibe7s Compact (PRO)、Zero100 (Deda)、Ergonova Pro (3T)あたり。ちなみにFSAはoutward bendが気に入らないのでスルーの予定です。

以下は余談。PicasaのBlogThis!を利用して写真をアップした場合と、Bloggerの添付機能を使って写真をアップした場合とで挙動が違うのが気になってたのですが、前回の更新時には両者の違いが無いように見えます。あとはExifデータを残すかどうか選択できるといいのにな。Picasaアイコンが入らないので、今後はBlogger上で画像を添付するか。Googleはこういった細々とした変更が何の前触れもなく行われるのが癪だなぁ。

2012/05/13

あされん!

久しぶりにクシさんとこの朝練に参加してきました。なかなか休みが合わなかったり、朝から起きれなかったりで、実は今シーズン初だったりします(汗。放射冷却の影響か少し肌寒かったので、半袖+ビブショーツに長袖インナー、ニーウォーマー、ウインドベストを重ね着。先日から使ってるg.u.sportsの長袖インナーが活躍してます。
RMZで走ったものの、一昨日に走ったときにケイデンスセンサーを外したままでした。どうせ上りしか無いので速度と心拍数がわかれば十分とはいえ、ProTrainerに取り込んだときにデータが無いのはちょっと寂しいかな。

暖かくなってきてから参加者が増えてきたとは聞いていたのですが、今回は13名が参加。まさか711さんたちも来られるとは思ってませんでしたが、ご一緒できて良かったです。スタートで出遅れたため、先頭集団には絡めないまま峠の茶屋まで。一定ペースで上ればもう少し楽だったかもしれませんが、できるだけ前に追い付きたかったので、ぶっ込む→タレるの繰り返しでした。それでも心拍数は170bpmをキープしてたので、一人で走るよりは追い込んでたようです。
峠の茶屋で全員がゴールするのを確認してから、さらに9名で頂上を目指すことに。途中途中で休憩を取ってるので普段よりも楽をしながら、とりあえず早めに仕掛けて集団前方でヒラヒラしてました。大将陣を過ぎてからはダラダラと上るので苦手なのですが、やっぱ集団で走ると気を抜けなくて良いですね。頂上からの景色はガスっていて、写真的にはちょっと残念でした。

折り返してからは峠の茶屋で皆さんとお別れして帰路に。夜勤に出る前に母の日イベントを消化してから帰宅。

2012/05/11

short time, short course.

本日は飲み会につき本妙寺~大将陣の往復のみ。もともとがジリ貧だったので、継続して走ってるうちに少しずつ調子が良くなっていくのがおもしろいです。途中でケイデンスセンサーの位置がずれてしまい、固定していたタイラップを破断させちゃったので、ヒヤヒヤしながら走ることに。
今日はRMZを出しましたが、TCR Allianceと比べて下りの安定性が抜群です。フレームサイズの違いもあるんでしょうけど、アンカーのフロントフォークはフレームとのマッチングも併せてよく考えられてると思います。RHM9でも感じたけど、最もおいしいサイズは(おそらく)490。あと、Ergopower Ultra-Shiftのレバータッチの絶妙さはもっと評価されていいと思うなぁ。
ちょっとお尋ねしたいことがあったので、帰りがけにクシさんとこへ。ちょうど目玉商品の入荷のタイミングと重なったので、パッケージだけ鑑賞させていただきました。中身についてはシゲチャンPさんとこの更新をお待ちしてます。

2012/05/10

貯金のゆくえ。

夜勤明けで金峰山へ走りに行ったものの、寝不足からの体調不良っぽかったので、芳野まで往復してサクッと帰宅。峠の茶屋まではアウターでペースを保ちながら上れたものの、裏を返せば心肺機能が衰えてるのを誤魔化しただけなので何の成果もなく。峠の茶屋からK101に入ったところですでにベロベロでしたが、途中で投げ出すのは良くないと思い直して最低限の目標だけ。
昨日よりは涼しく感じたとはいえ、Edge500の温度表示は33℃(ちなみに昨日は36℃を記録) 。K101に入ってからは27℃まで下がりましたが、立夏を越えた途端に夏本番に突入するとは。

昨年から始めた500円貯金がもうちょっとで満額に届きそうなのですが、貯めることばかり考えていて使い道を考えてませんでした。金額的にはホイールとか現実的なのですが、流石に置くスペースも取り付けるバイクも足りないので、TCRからのリプレイスを目的にアルミフレームでもいいかなぁと思ってたり。TCR SLのフレームセットがあれば飛び付くのですが、3台目のTCRでは芸がないので本命はCAAD10。次点ではRA6・RCS6。RD400-AL (MBK)も興味がありますが、どうも2012モデルは生産そのものが怪しいという話もあったりで希少っぽいです。
……まぁ、現時点では絵に描いた餅なんですけどね。ちなみにPowerTap G3も同じくらいの金額で買えますね。そういえば、ちょうどフィットの車検代も必要になるんだよなぁ(ぉぃ。

2012/05/09

初めてのキシリウム。

 
Posted by Picasa

いいお天気だったので、出勤前に2時間ほどサイクリング@金峰山。TCR Alliance w/ Ksyrium SL。今回はちゃんとEdge500での測定もできてます。サドルを交換したときに適当に調整してたシートポストをMadone6に倣って5mmほど下げてみたところ、だいぶ具合が良くなりました。ホイールはWH-7801-SLからの乗り換えになりますが、期待してた以上に良くて満足。タイヤは付属品のままUltremo ZX (Schwalbe)。仮面ライダー世代としてはついついゼクロスって読んじゃいますよね(ぉぃ。

W63SAといい、IS06といい、手持ちのケータイのカメラでは画質がショボすぎるの気になってきました。サイクリング用途に防水コンデジが気になる今日この頃なのですが、GWセールで在庫処分されてたPX (Ricoh)を確保しておけばよかったかなぁ。予算があるならDSC-TX300V (Sony)もおもしろそうだけど、TX20がなかなか値崩れしないところを見ると値下げは期待薄っぽいです。

2012/05/08

Ai AF Nikkor 50mm F1.8D (Nikon)

 
Posted by Picasa

これまでに何度かこのブログにアップした写真を撮るのにも利用してますが、ちょっと前に単焦点レンズを買い足しちゃいました。AF-S 50mm F1.8Gがある現時点においてF1.8Dを選択するメリットはどこにも無いのですが、近所のキタムラにて程度の良い中古が出てきたのが運の尽き。小型・軽量なので、18-55mmのキットレンズに代わってD90に付けっぱなしのまま。レンズキャップ代わりにHN-3をかぶせてます。
単焦点では90mm F2.8のマクロレンズ(Tamronの272NII)を持ってますが、フルサイズ機ならともかく、APS-CサイズのD90と組み合わせると焦点距離が135mmと長くなってしまい取り回しが不便でした。

キットレンズとのいちばんの違いは、何と言っても開放F値の小ささ。初めてDMC-LX3を使ったときにも感動しましたけど、室内でもシャッタースピードを稼げるし、被写界深度が小さくなるので「一眼レフっぽい」写真が撮れます。ズームレンズでも望遠端を使えば背景をぼかせますが、より状況を選びません。先日のロンググリップ (Soyo Tires)用に上げた写真が絞り開放で撮ったものになりますが、背景が整理できて主役がハッキリするので気に入りました。

D90はAFモーターを内蔵してるのでDレンズでもAFが利きますが、超音波モーターを搭載するGレンズに比べると音や振動が気になるところ。また、APS-C機だと焦点距離が35mm換算で75mmとなるので、ブツ撮りやポートレートを考えるならパースが付きにくいのでいいと思いますけど、風景写真には不便そう。一眼レフでは50mmが標準レンズと言われますが、APS-C機では35mmや24mmほうが使い勝手は良いのかも。そう考えてるうちに開放F値の小さい標準ズームに手を出しそうですけど(汗。

2012/05/04

repetition.

ゴールデンウィーク後半戦に入りました。とりあえず6日までぶっ通しでお仕事なのが難点ですが、おかげさまで五月病には無縁です。昨年も似たようなことを書いてましたが、まったくの偶然で今年度の仕事のローテーションが昨年度とまったく同じということに気づきました。となると年末は……考えないことにしよう(汗。

朝方には雲が広がる天気だったものの雨が降ることはなさそうだったので、とりあえず自転車通勤のみ。朝夕は気温が下がるとはいえ、ウインドブレーカー、指付きグローブでは暑く感じるようになってきました。Giantの指切りグローブがどこかにあるはずなので、とっとと探して通勤用にしたいな。
フレームサイズの大きいTCRは、ハンドル周りでだいぶ誤魔化してますけど、やっぱりポジションがイマイチです。ここしばらく連続してMadoneやRMZに乗ってたので余計にそう感じました。

2012/04/29

黒木の大藤を観に。

 
Posted by Picasa

大型連休中の唯一の休みとなる本日は、黒木の大藤を観に行かれるというスティールさんに便乗する形でサイクリング。前日にyopikoさん、711さんにお会いしたときに特に予定は聞いていないとのことだったので拡散してみたところ、総勢6名で走ることに。
久しぶりにMadone 6 SSL w/ R-Sys。気温も上がりそうだったので、Leopard Trekのレプリカジャージにニーウォーマー、アームカバーを着用。途中で膝の痛みが気になったので、ニーウォーマーは持って行って正解だったかも。

前回は藤の花など見る影もなかったそうですが、今回はほぼ満開で一面に良い匂いが立ち込めていて、GWも相まって大盛況でした。昼食を取りに入ったジョイフルでやたらと待たされたのが残念でしたが、この時期なので仕方ないか。

行って帰って173km走ってました。序盤はゆっくりペースでずっとインナーに入れっぱなし。復路では無謀にもU3さんのアタックに応戦したりで脚を使いましたけど、平和なサイクリングでした。……ただ、帰りは植木に入ってからミスコースで余計に走ることになってしまって、711さん、yopikoさんにはご迷惑をおかけしました。自転車ならではの走り方とは言え、流石に150kmほど走ってからのコースミスは堪えますよね(汗。

2012/04/28

1日限りのゴールデンウィーク。

今日も夜勤明けからのトレコース+芳野、野出あたりをウロウロ。どうせ通勤もレーパン+長袖ジャージなので帰宅せずにそのまま走りに行ってもいいんでしょうけど、TCRからRMZに乗り換えると軽量になる上にポジションもしっくりくるので、いったん帰宅して洗濯やら雑用を済ませてからの出発になります。
すっかり暑くなってきたので、半袖+レーパン、アームカバーという夏装備。アームカバーの洗い替えも欲しい。近いうちにデポとか行ってみるか。皮膚が乾燥してる冬場ならともかく、今日は心拍センサーが無反応で、ずっと心停止状態でした(ぇ。

夕方から、デジカメを買い換えると言い出した妹に付き合ってお買い物。ちょうどお仕事中のシゲチャンPさんに対応していただきました。初めに声を掛けられたときはビックリでしたけど、大変お世話になりました。
特に欲しいモデルが決まってたわけでもないので展示品を触ったりするのですが、撮った写真を背面液晶で表示しながら「どれが綺麗に撮れる?」とか聞かれても答えようが無い罠。エントリーモデルはセンサーがどうこうと言うより、画素数を多くして液晶を精細にすると、客が釣れるんじゃなかろうか。最後にはピンク色が可愛いというのが決め手になってたので、もう何でも良かったんだろうな。

世間ではゴールデンウィークに突入されてるそうですが、今年のGW中の休みは29日のみとなりました。もはやウィークですら無いし、その後に7連勤が待ってるかと思うと気が重くなりそう。

2012/04/24

短い春。

天気が良かったので、職場から帰ってきてからトレコース。帰宅してから朝食を取りながらテレビ観てたら寝落ちしたのはナイショ。
最高気温は29℃で夏日となったそうですが、手持ちのS710iの温度計は31℃を記録してました。まだ4月なのに、サドルの上では真夏日でした。半袖ジャージの下に日焼け対策として長袖アンダーを着たのですが、本格的に暑くなるころには違う組み合わせを考えないとな。下は通勤時からそのままレーパン+ニーウォーマー。

このところTCRとTCR Allianceばかり乗ってたので、久しぶりにRMZ w/ Eurus。この時期だともう少しサドルを下げたいところなのですが、調整幅がないのでペダルをPD-6620に戻してスタックハイトを稼ぐことにしました。TCRにはA5.1 (Look)、TCR AllianceにはRXS Speed (Time)を付けてますけど、着脱の無難さでSPD-SLの良さを再確認。PD-6700とか欲しくなりそう。
心拍センサーは着けて行ったもののデータを取るだけ。とにかくがんばらないで走ってみたところ、本妙寺〜峠の茶屋までの上りでは160bpmフラットをキープしてました。このあたりを継続してやっていけると良いんだろうな。峠の茶屋から芳野へ抜けるK101の工事がほとんど終わったようで、道路も綺麗に舗装されてました。ついでにK1のほうも舗装しなおしてくれないものか。

帰りがけにクシさんにお邪魔しまして、雑誌を片手に長居をさせていただきました。今月はサイスポもバイクラも付録を目当てに買おうかと思ったのですが、やはり内容がパッとしなかったのでスルーかしら。711さんとINGマスターさんも来店されたのでお話させてもらいましたが、711さんから変態認定されました。全然そんなことないのに。
ウェアのカタログを眺めながら、レプリカジャージ以外に使い回しの利くウェアも欲しくなりました。特にビブショーツ。ニッカーも欲しかったけど、暑くなるのが先っぽいので見送りかな。指切りグローブは昨シーズン中に2本ともダメにしちゃったので、新しいのを購入する予定。薄手で手首がベルクロでないのが欲しいのですが、いろいろ見てみようっと。

2012/04/22

RM-1 (Cateye)

 
Posted by Picasa

Cateye製のテールライトをサドルレールに取り付けるためのブラケット。エアロ形状のシートポストやISPだと従来のバンド式ブラケットでは固定に難がありますが、サドル下ならフレーム形状を選びませんね。
RAPIDシリーズの第一弾であるRAPID 3 TL-LD630が公式サイトに掲載されたときに「■オプションのRM-1ブラケットを使えば、サドルに直接取付可能」と併記されており、RAPID 3を購入すると同時に注文したのが昨年6月。その後、RAPID 5、RAPID 1が発表されたときにもオプションパーツとして紹介されてましたが、発注から待つこと10ヶ月……。ようやく到着しました。

手に持つとズシッと感じますが、実測重量は51.0g。FlexTightブラケットは樹脂製で軽量だったので余計に重く思えるのかも。
取り付けは簡単で、サドルレールを挟み込んでボルトを締めるだけ。最近はレール形状の異なるサドルも多いため、ブラケット側に溝などはなく、ゴムシートを挟むことで固定力を確保しているようです。また上下方向に角度を調整するためのノッチが設けられており、ボルトだけでなく、スライド式のロックで固定するようになってます。構造としてはおもしろいんだけど、そこまで拘る必要があったのかどうか……。

ブラケットのサイズはそこまで大きくないので、小さめのサドルバッグなら付けられないこともないんじゃないかな。ストラップ式なら大丈夫そう。TCRは専ら通勤用なので視認性を優先したかったのと、工具類はツールボトルに入れて持ち運んでおり、サドルバッグは使わないので考えてませんでしたけど。

2012/04/17

一足遅いお花見サイクリング。

昨日は職場の組合の飲み会で散財してきまして、今日はおとなしくサイクリングへ。お供は今回もTCR Alliance w/ WH-7801-SL。もう桜のシーズンは終わってしまいましたが、以前から行こうと思っていた一心行まで俵山経由で。こないだはEdge500のバッテリーが切れてましたが、今回はちゃんと充電してました。

R337→R207のアプローチは追い風基調だったので、53×19T前後の軽いギアで楽をしながらK28に合流。もともと旧道を走るつもりでいたのと、休憩中に追い抜いて行った方に追いついてしまうのは気が重かったので、分岐点までは抑えめのペースで。旧道に入ってからは扇坂展望所を過ぎたあたりでタレ始めて、後半は虫の息でFSR。どうせケイデンスも上がらないからとギアを1枚重くしたら事態が悪化しました(ぉぃ。そういや、(追い風のおかげで)平地での調子が良かったから上れる気がしてたのですが、ちゃんとした上りを走るのは久しぶりだったっけ。

とりあえず一心行の大桜まで到着するも、すでにシーズンオフでした。高森の千本桜はまだ見れるそうですが、ここでUターンすることに。帰りはR325→R57。DHバーを付けた自転車を積んだ車から、追い越しざまに声を掛けてくれた方もいて励みになりました。菊陽バイパスでは下校途中の小学生から「がんばれ少年!!」と応援してもらったりで、嬉しいもんです。まだ少年に見えるなんて(そっちか。

80kmほど走って帰宅。半袖ジャージにビブショーツ、アームウォーマー・ニーウォーマーを着て走ったものの、ウォーマー類はなくても良かったかも。帰ってきて気づいたのは、Edge500のデータ記録ができてなかったこと。ちゃんとstartボタンを押したかどうか記憶が定かで無いので、今後は気を付けないと。

2012/04/16

注文の品。

今日も今日とてTCRで通勤。SLR XC (Selle Italia)の角度を1ノッチ分だけ前上がりにしたところ、下ハンを持ったときに前乗りになりにくいように改善されました。パッと見だとだいぶ前上がりに見えるのですが、サドル後半が水平になって、前乗りになったときに座面〜ペダル間の距離が保たれるようになるので、これはこれでありかも。
今回はユニクロでセール品になってたコンフォートミックススポーツジャケット+を初めて下ろしてみました。さすがに定価の\4,990で買うと生地の薄さにガッカリしそうですが、\2,990で買える防水ウインドブレーカーとしては十二分に満足できる出来でした。自転車で使うと余った身頃がバタバタするのがよくあるのですが、ちゃんとストレッチ素材が使われてるので問題なし。ただ、今日くらいの気候だと日中は暑くてウインドブレーカーの必要もなく、もっと早くに買っておけばよかった。

昨年の6月ごろに注文したサドル用ブラケットRM-1 (Cateye)がようやく到着しました。もともとRAPID3 TL-LD630が発売されたときにオプションパーツとして発表されてたのですが、まさかこんなに長く待たされることになるとは。通常のフレックスタイトを使って取り付けるよりはサドル下に付けたほうがスマートになりそうだと思ってましたが、造りが意外とチャチくて後回しにしちゃいました。けっこう重いのもネックだなぁ。

2012/04/12

welcome party.

毎年恒例の歓送迎会に出席。久しぶりに街中に出るので用事をまとめて済ませてしまいたかったのですが、直前に職場に忘れ物をしたのに気づいて取りに戻ったりしてるうちにギリギリの時間に。通勤はTCRだったのに、フィットで職場に戻るとか何事だろう。メガネの修理はまた次の機会に行こうっと。
今年度は異動された方が多かったこともあって、思ってたよりも大世帯になりました。気づけば自分も3年目に入ってしまってましたが、知り合いが増えたためにこういった飲み会の席でも居心地の悪さを感じるのは減ってきたかも。ただ、職場の後輩が、聞けば高校や大学の先輩だったりするのは対応に悩むところ。

Bloggerのダッシュボードのデザインが新しくなりました。以前にデザインが変更されたときは使い勝手が良くなかったので旧デザインを使い続けることにしたのですが、今回は強制的に変更されてしまうようで。設定オプションを触る分には問題なさそうなので、現時点では特に不満もなく。
Windows XP上だとgdippやMacTypeとChromeの相性が良くなくてフォントが崩れてしまうため、UbuntuにMozcやChromiumをインストールして、BGM担当のfoobar2000はwine上で動かしてます。たまにノイズが乗るような気がしないでもないのですが、もしかすると気のせいかもしれない。

2012/04/09

cramming.

配置替えに伴う時間調整の煽りを受けて、年度初めから慌ただしさがピークでした。年末も似たような感じになりますが、あっちだと自分も休みを取れるからなぁ。ようやく一段落したので、明日からは通常の勤務体制に戻れる予定。生活リズムがすっかり崩れてしまってるので、まずはそこから修正していかないと。
ガソリンの高騰が続く中、フィットのエンジンを掛けるたびに燃費計の値が落ちていくのが気になってたので、しばらくTCRで通勤してます。長距離を走るならともかく、片道10kmくらいだと効率があまり良くないですね。朝夕の気温が上がってきたのでビブタイツはレーパン+レッグウォーマーに替わり、グローブもKG-9W (Kabuto)から軍手……もといDeFeetのGlovesになりました。前輪とステムの向きが揃ってないように感じて調整するものの、乗るたびにずれてる気がするのは何故でしょうか……。

Paris~RoubaixはTom Boonen (Omega Pharma-QuickStep)が残り53kmを独走するという歴史的勝利で幕を閉じました。クラシックハンターとして最初に思い浮かぶのはJohan Museeuwでしたが、これは完全に塗り替わってしまいますね。Roubaix SL4 (Specialized)がデビューウィンを飾り、Domane (Trek)はすっかり霞んでしまいました。

地デジ移行、エコポイント制度で墓穴を掘ったテレビ市場においてSony・東芝あたりは4k2kテレビへの注力を公言してますが、Retina液晶を積んだiPadも登場したことだし、PCモニタから先に移行を進めてもらえないものか。フォント周りのアンチエイリアシングも効くだろうし、やたらと高画素化を進めたデジカメも有効に利用できるし、まともなアプコンが出てくれば既存のソフトも使えるでしょうし。ま、それを購入できるかどうかは別問題なんですけど。

2012/04/02

平成24年度。

Posted by Picasa
DMC-LX3 | F4.0 | 1/800 | ISO 80 | 12.8mm (60mm)

新年度は夜勤からスタートしました。全体的には忙しい年度初めということになるのですが、自分の周りに限れば普段と同じメニューが回ってるので改めて年度の移行を感じることはあまりありません。強いて挙げるなら異動に伴う人員の変化と、席替えの作業に借り出されたことくらいでしょうか。
近所のスーパーでも学生さんと思しき若者がワラワラといて、こういった変化でも季節の移り変わりを感じるものです。ただ、先月くらい空いてるほうが買い物しやすかったなぁ(ぉぃ。

Ronde van Vlaanderen (Tour de Flanders)はTom Boonen (Omega Pharma-QuickStep)がゴール前スプリントでFilippo Pozzato、Alessandro Ballanらを下して勝利。レース直後にはTwitterのトレンドに「ボーネン」が入っていたのですが、今期はシーズン序盤から絶好調ですね。昨シーズンの不調が嘘のよう。この結果、UCIワールドツアーランキングでもSimon Gerransを抜いてトップに立ってます。Omega Pharma-QuickStepはトップ10にNiki Terpstra、Sylvain Chavanelも入っていてチームとしての調子の良さも窺えますね。
さて、Fabian Cancellaraは落車による鎖骨骨折によってリタイアとのことでしたが、どう考えてもParis~Roubaixには間に合わないよね。Domane 6のデビューウィンは無しか……。

Bloggerから画像をアップするとEXIFデータが削除されるのが気になってたため手書きで挿入してみたのですが、思いのほか手間がかかるのでPicasaからBlogThis!機能を使ってエントリーを作成してみました。Picasaアイコンまで挿入されてしまうのとHTMLソースが見難くなってしまうのが難点ですが、落とし所としては無難かな。
最近ではスマートフォンから直接アップされた画像にGPS情報が付加されたままというのもよく見受けられるので、アップロードの際にEXIFデータを削除するのは一般的にはリスクを減らせて良いと思いますが、できればオプションとして選択できるようにしておいて欲しいところ。

自宅の近所にある桜はチラホラと散り始めているようで、地面に花びらが舞っていました。明日は天候が崩れるようなので、思っていたよりも早く見頃が終わってしまうかもしれませんね。

2012/04/01

お花見サイクリング。


IXY Digital 820IS | F4.0 | 1/800 | ISO 80 | 13.53mm (75.85mm)

ふと思い立って、桜を眺めにサイクリング。今回のお供はTCR Alliance w/ WH-7801SL。Edge500の使用が久しぶり過ぎてバッテリーが切れてたのに気づいたのは家を出てから(ぉぃ。
例年だと一心行の大桜を観に行くのが恒例なのですが、開花がまだのようだったので菊池公園まで行ってみました。長袖ジャージ+ベスト、ビブショーツ+レッグウォーマーの組み合わせで、出発時はちょっと肌寒く感じたものの、陽が当たるところではちょうど良いくらいでした。
マラソン大会のゴールとお花見イベントが重なったためにすごい人だかりだったので、菊池公園に着いてすぐにUターン。R3→R387と走った往路は向かい風の区間が長かったので復路では楽ができると踏んでいたのですが、曲がる交差点を間違えて旭志を経由して合志で迷ったために恩恵を受けることはできず。

クシグループのお花見サイクでも菊池公園に行かれたそうで、ちょうど時間差で走ってたことに。お天気にも恵まれましたし、参加者も多かったそうで良かったです。

2012/03/30

アナグラム。

クラシックレースシーズンに突入し、Paris~Roubaixに向けてTrekからDomane 6が発表されました。モデル名には何か意味があるのかと思いきや、Madoneのアナグラムだそうで。
シートチューブとトップチューブを分割し、接合部にベアリング付きのジョイントを設けたIsoSpeedが特徴ですが、ベンドフォークを採用したり、シフトケーブルのルーティングを見直したりと、Madoneとは別物になってます。ジオメトリを見ても、MadoneシリーズのH2 fitよりもアップライトな設定になってますし、ホイールベースやBBドロップ量も大きくなってます。

Madone・Domaneの位置付けは、Tarmac・Roubaix (Specialized)、Dogma2・Dogma K (Pinarello)、KOM・K-UNO (KUOTA)といった各社の複数フラッグシップモデルのラインナップに倣うもののように思います。そういえば、GiantはDefyシリーズをクラシックレースに投入したりはしないのかな。昨年はTCXを使用する選手がいたと記憶してますけど(ちょっと追記:Ronde van VlaanderenではRabobankの選手がTCR Advanced SLおよびDefy Advanced SLを使用してたそうです)。

2012/03/26

βテスト。その後。

K-9 Mail 日本語版が更新されてたので、最新版のソースでau oneメール対応版をビルド。新しいバージョンになってAndroid 4.0に対応したのか、求められるAPIレベルが上がってました。IS06がICSにアップデートされることはおそらく無いのでSDKもAndroid 2.2 (API Level 6)までしかインストールしてなかったのですが、とりあえず4.0を入れてみました。前回と同じように書き換えてビルドしたところ、フォルダ一覧を開こうとすると強制終了するようになってしまいました(汗。落としてきたままのソースからビルドしても同じ症状が出るので原因不明です。その他の操作でも強制終了することがあるものの、再インストールすると再現しなかったりでよく分かんない。
見落としてたけど、K-9 mail for IS11Sの作者さんもCCやBCCで送信されたメールの絵文字が表示できない件は把握されてたっぽいです。条件分岐を考えれば手を打てるかもしれませんが、うまい方法が思いつかないのでそのままにしてます。

とか言ってたら、docomoが販売中の機種を含む18機種についてAndroid 4.0へのアップデートを行うことを発表しました。シャープやサムスン、ソニーは以前から言われてたけど、富士通やNECも後追いすることになるとは。スマートフォンで使う分にはバージョンアップの恩恵を感じる場面は少なそうですが、選択肢がもたらされるのは良いことだよね。KDDIはなぁ……IS1xシリーズはともかく、IS0xシリーズは忘れ去られたみたいになってるもんな。

さらにその後を追記……。
Gitを利用してソースを更新してたのですが、zip玉(tar玉ではなく。本家にもzipballと書かれてるし)を落としてきて、それを展開したものをビルドしたら問題なく機能しました。流石に面倒なのでソースコードの比較まではやってませんけど、最新版でも絵文字が表示されるようになったので当分はこのまま使おうっと。

2012/03/22

ロンググリップ (Soyo Tires)


Nikon D90 | F1.8 | 1/100 | ISO 640 | 50mm (75mm)

本来はトラック用のグリップとして販売されてるのですが、サイズ的に大丈夫そうだったのでTCRで使用中です。わざわざロード用ハンドルに取り付けようと思ったのは、立て続けにRMZやTCR Allianceのバーテープの巻き直したのと、TCRのレバーをVeloceからST-6600Gに戻すのが重なったために、バーテープを巻くのが面倒になったのが発端。ショートとロングがありますが、カタログの写真を見た感じでブラケットより下の部分をカバーできそうだったロングを発注しました。

トラック用ハンドルに比べて直径が少し大きいため取り付けには苦労しましたが、MTBのグリップと同様にパーツクリーナーを塗布して作業するとスムーズに進められるはずです。手元の安いパーツクリーナーではゴムへの攻撃性に不安があったので、水で代用しました。
ハンドルはネオクラシックバー (TNi)で、これだけドロップ量が小さいとブラケットカバーとの段差がほとんど無いので見た目にも気に入ってます。ブレーキワイヤーは不恰好ながらビニールテープで固定してますが、フラット部分を握る機会は多くないので実用上は問題ありません。

クッション性はありませんし、グリップ感もバーテープに比べて特に優れてるということはありませんが、使用中に緩んでくることも無いので、アフターケアを必要としない点で通勤用には向いてるかも。最近はあまり見かけませんが、MTB用に販売されていたスポンジのグリップでも同様に使えるんじゃないかな。

2012/03/19

消化不良。

J Sportsで放送してたParis~Niceを消化しきれないうちにF1 AusGPが開催され、そうこうしてるうちにMilan~San Remoが終わってしまって、なんだか置いてけぼり感……。
BDレコーダーの容量がいっぱいになる前に溜め込まないようボチボチ消化してますけど、今季のアニメはだいぶ見切ってしまいました。ハイスクールD×DとかBrave10とかミルキィホームズとか。前作・原作をフォローしてない偽物語や、BRSもイマイチ楽しめてないような気も。やっぱ録画用HDDを増設できるレコーダーを買うべきだったかなぁ。
脳外科医先生が相変わらずで安心しましたが、あの夏はちゃんと観てます。柑菜といい美桜といい檸檬先輩といい、主人公よりもサブキャラの好感度が高いのはどういうことだろう。

少しずつ気温が上がってきて、TCRでの通勤頻度も増えてきました。今日はビブタイツではなく、レーパン+レッグウォーマーの組み合わせでちょうどいいくらい。今年は花粉症の症状がそこまで重くなってないのも不幸中の幸いです。
RS80-C24に履かせてるPro Race3がだいぶ減ってきたので、そろそろ交換を検討中。Panaracerからリリースされるチューブラー版Race typeAに興味があるのですが、とりあえずクリンチャー版を試してみてもおもしろそう。

今年度も残すところ10日ちょっとということで、新体制への移行の話題が挙がるようになってきました。昨年の同時期は職場をちょっと離れてたのでどんな感じになるのかハッキリとは分かってないのですが、来月も土日が無くなるっぽい。課内での配置替えさえ無ければゴールデンウィークを過ぎたあたりには落ち着きそうなので、そしたら休みを取りたいなぁ。

2012/03/15

送別会シーズン。

夕方~夜にかけて西の空に見える二つの明るい星がそれぞれ金星と木星のようで、ちょっとテンションが上がる今日この頃。

昨晩が飲み会だったので、今日は自転車通勤。最近は通勤でもお構いなしにレーサータイツに長袖ジャージの組み合わせで、ウインドブレーカーの代わりにブロックテックボンディングパーカ+ (Uniqlo)を羽織るくらい。前までは短パンを重ね履きしたりもしてたんだけどな。そして自転車に乗るたびに花粉症が悪化するトラップ。
飲み会が続く時期ですが、今回はJRの線路沿いのお店だったので行き帰りが楽ちんでした。すっかり長居をしてしまってお店にはご迷惑をおかけしましたけど、ギリギリ終電に間に合って帰宅。

引き続きUbuntuを使用中です。以前までとの大きな違いはローカルデータやアプリよりも、ウェブアプリを利用する機会が増えたためにOSに依存する要素が減ってしまったことか。Bloggerにログインしてブログを書くのも、Twitterでつぶやくのも、Gmailを受信するのもWindowsと同じように実行できるので、OSの違いを意識する必要があまりないや。

2012/03/11

容量オーバー。

なんとも分かりやすいことに、自転車通勤の翌日から花粉症が悪化しました。朝の寒さも和らいできましたし、MC100Wを付けて速度も見れるようになったので自転車通勤もしやすくなってきたのですが、花粉ばっかりはどうしようもないなぁ(汗。

最近はブラウザの利用ばかりがメインになってたので、久しぶりにUbuntuを起動してみました。Ubuntuソフトウェアセンターが思いのほか便利になってて、ソフトウェアのインストールにも頭を使わないし、ChromiumをインストールしたことでGoogleのサービスも使いやすくなりました。Abthyの変換精度はまだまだですが、とりあえず日本語を使うのに不便はありません。フォントの描画も綺麗なので、用途によってはこちらをメインにしてもいいかも。

W63SAでメール画面を開くと「受信可能容量が残りわずかです 不要なメールを削除してください」と表示されるようになってしまいました。受信ボックス内のメール数はとうの昔に上限に達しているので、新しいメールを受信するたびに古いメールが削除されるようになってますが、この期に及んでこのようなメッセージが出るようになるとは……。
自動削除のできないW54SAでは受信件数が1,000件となると同じメッセージが表示されて、新しいメールを受信できなくなるそうですが、それとはどうも違うような感じ(そもそもW54SAの設計がまずすぎるだけだけど)。保護メールの有無がトリガーなのか、(件名受信だと未読メール扱いになるため)未読メールは自動削除できないといった仕様でもあるのでしょうか。ここ最近、ケータイ関係は不満ばかりが目につくなぁ。

投げっぱなしもあんまりなので追記:どうも後者が正解っぽいです。本文未受信メールは自動的に削除されないそうで、それが受信ボックスに溜まってくると上述のメッセージが表示され、上限に達すると以降の新規メールの受信ができなくなるとか(サーバー上には残ってるでしょうけど)。au oneメールというサービスにも手を出しておきながら、何ともチグハグな仕様だな。

2012/03/09

βテスト。

年度末だからといって特に忙しくなる職場ではないはずなのですが、ちょいちょい仕事が入ってきたおかげで今月も日曜日がなくなりました。意識してなかったけど振り返ってみると2月の日曜日もずっと仕事だったなぁ。

まとまった時間が取れると助かるんですけど、au oneメール対応版K-9 mailをぼちぼちテスト中です。IS11S対応版をデコンパイルしたのをもとに、転送されたメール内の絵文字を表示できるよう修正されてた点はほぼ再現できたと思うのですが、宛名にキャリアの異なる複数のアドレスを含むメールでうまくいかない問題が残ってます。それ以外のメールであれば各キャリアに合わせて用意された絵文字が適用されるので、KDDI用の絵文字のみに統一するよう誤魔化してたのに比べれば大幅な進歩です。プレビュー中でも絵文字が挿入されるのは便利なので、ブラウザ版でも再現して欲しいところ。
デコンパイルしてsmeliに変換する際にループ構文の箇所をdo~whileとgoto文で表現してるのですが、このあたりがうまくいってない気がしてます。ソースではfor文の箇所もsmeli化するとwhile文になってたりするし。それぞれの違いをよく解ってないので、もうちょっと勉強しないと。

本屋に寄ったついでにJavaやAndroidアプリの書籍を買ってみようかと目を通してみたのですが、ゼロからAndroidアプリを作成するわけでもなし、Javaについても基本的な情報くらいならネット上で探せば見つかることに思い至って、購入はせず。ただ、もっと本格的に触るようなら一冊くらい手元にあってもいいのかもしれません。