2011/12/31

2011年まとめ。

例年だと一年をじっくり振り返りながらまとめられるのですが、今年はそんな感じでもないので手短に。
年度が変わってからは職場の配置換えもあって、生活スタイルが大きく変わりました。生活も休みも不規則になってしまって、特に2連休がないのがちょっと不便だったかも。

この一年で買って良かったなと思うものは、スマートフォン、電動コンポ、ブルーレイレコーダーが筆頭かな。
もともとケータイにお金をかけることもなかったので、IS06を契約してからの「本体の割賦金+パケット定額サービスの上限額」の支払いは意外と大きく感じるのですが、やはり便利でした。K-9 mailにメールを転送すると絵文字が化けるのが難点ですが、便利さに慣れてしまった今となってはガラケーのみに絞る気にはなれません。まぁ、ガラケーを手放すつもりも今のところはありませんけど。
より安価なUltegra Di2もリリースされ、Dura-Ace Di2ユーザーとしてはぐぬぬ……といった感じも否めませんが、新鮮さという意味でも電動コンポの導入は専用フレームのスマートさとも相まって正解だったと思います。調整がデジタル的になるので、Ultegra Di2の普及が進むと自転車屋の在り方にも影響を及ぼすのではないかと思うのですが、CampagnoloのEPSの登場と合わせて今後の動向が気になるところです。
昨年末に液晶テレビを購入したのを受けて、今夏にレコーダーを追加したのですが、専らアニメばっかり録り溜めてます。おかげでtorneの出番が激減しました。ビデオデッキと違って放送時間の変更にも対応してくれるし、そこそこの画質のをBlu-rayディスクに移動できるので助かってます。

ブログの更新頻度が落ちてしまいましたけど、現在の生活リズムだとこんなもんかなとも思ってたり。4月には社会人3年目に突入しますので抜けが無いように働きたいものです。自転車の方も機材に目移りすることは減ると思いますので、今後はちゃんと乗る機会を増やせるといいな。
あとは手元にある幸せを大切にしつつ、より良い一年にしていければ。

本日は仕事納め……からの仕事初めです(汗。こたつも紅白もない大晦日だなんて……。皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。

2011/12/29

走り納め2011。

天気が良かったので昼過ぎからボチボチ準備して、トレコースから野出まで上がってグルッと走ってきました。Madone6 SSLにR-Sysの組み合わせで走るのはこれが初めてということに。ついでにJINS Cycleも下ろしてみました。
まともに走るのが久しぶり過ぎて比較のしようもないのですが、とにかく心肺機能が追いつかなくて、スプロケットは12-25Tにしとけばよかったなと思ったり思わなかったり。これで冷え込んでたら良いところが無かったのですが、ここ最近では走りやすい気候だったし、良いサイクリング日和でした。

また改めてエントリーを上げるつもりではいますけど、R-Sysは思いのほか好みに合うホイールでした。試乗させてもらってから半年になりますが、「第一印象から決めてました!」みたいな感じで購入に至って正解でした。
強いて言うならリムサイドのグラフィックは2011モデル以前の、ロゴがドットっぽいデザインのほうが良かったかな。てっきり2011モデルを購入したと思ってたのですが、WTSだったので2012モデルでした。付属していたPowerLink、GripLinkをそのまま使うことにしましたが、以前に見たのとトレッドパターンが違う気がします。

2011/12/26

年の瀬。

2011年も残り1週間を切ってしまいました。……とは言いつつも、どうせクリスマスも年末年始も仕事なのでイマイチ実感がありません。12月下旬に入ってからというもの職場のほうがバタバタしてたので、栄養ドリンクやRed Bullに頼りつつ今に至ります。29日が年内最後の休みとなるので、どうにか充電したいところです。

2011/12/19

Ultegra Di2完成車。

クシさんとこにCLX 3.0 Ultegra Di2 (Colnago)が入荷してたので、自分が買ったバイクでもないのに開封に立ち会わせていただきました。電動コンポの完成車は初めてだったので、どれくらい組み上がった状態で入ってくるのか気になってたのですが、開梱したあとはフロントブレーキを取り付けるだけになってました。ただ、FDもRDもほとんどセッティングが出てたものの、最終的な微調整はショップ側で行う必要があるようです。ちなみに充電器と充電ケーブルは付属してます。いずれ必要になるので別売りされるメリットはないんですけど、自転車の付属品としては違和感がありましたw すでにDi2を使ってるユーザーも考慮すればオプション扱いでもいいのかなと思いますけど。
変速の調整はDura-Ace Di2と同様にジャンクションAのボタンを長押しして設定モードに変更してから行います。ちょっと触った印象としてはDura-Ace Di2の方がパワー感がありますが、操作感にはほとんど違いがなくて、ワイヤー式からの乗り換えでも十分にメリットを受けられそうです。値段も安いし、ジャンクション接続部も後発だけあってスマートだし、E-Tubeによる拡張性も気になるところだし、選択肢にするならDura-Ace Di2とも競合できそう。

ColnagoもDi2専用フレームを出してますけど、CLX 3.0はジャンクションBが外装でした。CX-1 EvoとかM10とか良さそうだなーと思ってたのに、上位モデルも同様の仕様だと困るなぁ。コンパチ仕様ではなく、ワイヤー用と電動用のフレームをそれぞれ作ってるところは好感が持てます。

2011/12/14

双子座流星群。

仕事が終わってから双子座流星群を眺めに出かけてきました。フィットにガソリンを入れてなかったので今回は諦めるつもりでいたのですが、とりあえずガソリンスタンドの営業時間に間に合ったら考えようと思ってたところ給油できてしまったので決行することに。行きつけのスタンドは機械トラブルということで閉まってたのですが、ダメ元で系列店まで足を伸ばしてみたり。
俵山のふもとにある駐車場で粘ってたのですが、県警の職員に職質されたり、隣に駐車してた軽自動車の中ではカップルがイチャイチャしてたりとカオスな状況で、肝心の流星は月明かりと曇り空のせいで期待してたほどは見えませんでした。それなりに着込んでたものの「やっぱ阿蘇は寒いなー」と思ってたのに、警官からは「今日は5℃くらいあるから暖かい方ですよ」とか言われました。5℃で暖かい……だと……?

今回もまたオリオン座とか撮ってみたのですが、三脚が貧弱なのでバッテリーパックは外しておくべきでした。ちなみに帰る途中に見た流星がいちばん大きかったです。

2011/12/13

即日受け渡し。

JINSでメガネを新調してきました。今のメガネに入ってるレンズのデータがあるのでオンラインショップでぼちぼち購入するつもりでいたのですが、12/1からスポーツサングラスのお試しキャンペーンとまとめ買いキャンペーンが始まっていて、店頭だと少し安く買えたので出向いてきました。
以前にも触れたJINS Cycleとメンズビッグスポーツシリーズをまとめ買いして、ビッグスポーツのは今のメガネと同じ度数で作ってもらいました。購入前アンケートでは度数の決定にあたって視力検査をするように記入したのですが、一から度数を合わせるのではなく、今のレンズと同じ度数で見え方を調べて、問題なければその度数で作ってしまうようで。フィッティングも「テンプルとノーズパッドで調整できますよ」と言われるだけで、ヨネザワではそれなりの時間をかけてパッドの調整をしてもらったのに比べると、かなり簡素化されてるなぁという印象。
最短15分で受け渡しとのことでしたが、モデルにもよるようで自分の場合は30分でした。レジカウンターの裏に大量のレンズがストックされてるようでしたが、いくつかのフレームで同じ形状のレンズを使い回してるんでしょうね。数年前に購入したメガネはフレームに合わせてレンズを削るようになっていて、作業中に傷が入ってしまったとかでレンズが再出荷されるまで時間がかかったのを思い出しました。現物を見れるのに越したことはありませんけど、度数さえ判っているならオンラインショップでも大差はないかなぁ。ただ、オンラインでは在庫が無くなっているモデルが、店頭にはあったりするので悩ましいところ。

会計の際に、オンラインショップで使える50%割引券をいただいてしまいました。購入する前にくれれば良かったのに。これはまたオンラインで購入するしか……。

2011/12/11

concentration.

飲み会が続いてるので、体重の増加に歯止めをかける目的も兼ねて午後からサイクリング。寒いのはイヤなので、ウインドブレーカーやらインナーキャップやらシューズカバーやらで完全防備でした。でも寒かった。
踏めなかったのは最近のサボり癖のせいでもあるんですけど、ついつい考え事に気を取られるというか、なんだか集中力が続かなくて自転車がちっとも進まない感じでした。心拍センサーも全く反応してなかったので、ほんとに脚を回してただけ。走れるから集中するのか、集中するから走れるのか……。

2011/12/08

無欲。

このエントリーで2011年としては183回目ということで、密かに最低限の目標にしてた「1エントリー/2日」というのを達成。それをクリアしたら年間200エントリーを考えてたけど、そっちはちょっと無理でしたね。

フィットのリコール通知が届いてたので、仕事が終わってからホンダカーズに問い合わせて作業をお願いしてきました。通知文には事前に連絡して日程を調整するように書かれてましたが、電話口で受付のお姉さんに「フィットのリコールの件で……」と言いかけたところで、「あー、持って来られて大丈夫ですよー」ってフランクな感じで返されて拍子抜けしました。多少の違和感があるけど、あまりかしこまられるよりは良いか。
パワーウインドウスイッチの交換ということで、作業は40分ほどで終了。ただ、ホームページに公開されている対象車のリストからは、うちのフィットは外れてるんですよね……。共通部品を使ってるという可能性はあるんですけど。

いよいよ冬ボーナスの時期になるのですが、昨年は地デジ移行を受けてテレビを買ったっけ。今のところは必要に迫られて買わないといけない物も無いし、今年はとりあえず貯金に回しといてジワジワ切り崩していくことになりそうな感じ。ありがたみは薄れちゃいますけどね。
周りからは「車を買ったら?」と言われることが多いのですが、エコカーの方向性も定まってないし、初代フィットにも(エアコンとゼロスタートさえ我慢すれば)大した不満も無いので、車の買い替えはナシ。そもそもフィットの走行距離が25,000kmもいってないし。でも、86とかBRZとかCX-5とかジュークRとかGT-R EGOISTとか、おもしろそうだなって思う車があるのは確か。買えないけど。

2011/12/07

2012シーズンの行方。

そういえば最近はあまり自転車ネタに触れてなかったかも。

来シーズンに向けて新チームのロースターやレース概要が発表される時期になりましたが、書類の不備でライセンスが下りていなかったGreenEGDEとRadioShack Nissan TREKが、無事にワールドツアーライセンスを獲得したそうで。Andy Schlekを始めとする主力選手はRadioShack Nissanに合流する形になりますし、あのメンバーがブリュイネール監督のもとで走るのも楽しみにしてます。一方で、Leopard TREKはコンチネンタル登録となるようですが、TREKは来季も2チームにバイクを供給することになるんですね。
Omega Pharma-QucikStepとLotto Belisolは新ジャージを発表してますが、Omega Pharmaは色合いや色遣いがどうもLeopardっぽくて違和感があります。パンツの裾なんか特に。Lottoはロゴの感じもクラシカルで目立ちそうです。
ついでにVacansoleil-DCMはBianchiからバイクの供給を受けるそうで(ちなみにRidleyは前述のLottoに供給先が変わります)。ホイールは継続してFFWDを使うみたいなので、これはチェレステカラーのF4Rとか限定で販売されるんじゃなかろうか。プロチームがBianchiを使うのっていつ以来だっけ?

2011/12/05

年忘れ。

今日は職場の忘年会でした。交代制勤務の職場なので全員が揃うことはないのですが、昨年と比較すると(面子を見ても)平和な飲み会になりました。周りからのプレッシャーがあったりなかったりで普段よりもビールを飲み過ぎた気がしないでもないのですが、マーライオンになるのは回避できました(ぉぃ。それにしても一年が過ぎるのはあっという間です。
1次会がお開きになった後は、若手の4人で移動して2次会。今もって飲み屋さんをはしごするのはどうにも理解が及びません。今回の〆はラーメンではなく、珍しいことに中華料理屋でした。結局、終バスも終電も逃してしまって徒歩にて帰宅。これで明日も仕事だというんだから気が滅入ります。

お酒の勢いかどうか判りませんけど、通勤で使ってるロードバイクを見た職場の人から「自転車屋さん」と呼ばれるようになってました(汗。そういや昨日はクシさんとこでもお客さんから「専門の人ですか?」と尋ねられたりもしたのですが、いったいどんなふうに映ってるんでしょうか……。

2011/12/03

外ごはん。

昨晩は同期のotzと夜ごはん。珍しく……というか、二人で食べに行くのは初めてじゃなかろうか(と思ったけど、実は以前にもMoreに食べに行ったことがあったっけ)。職場から帰る途中に連絡をもらってたので、てっきり忘れ物でもしたのかと思いました。
というわけで1年ぶりくらいに「きらり」に行ってきました。やたらとうるさい学生グループが同席してた点を除けば、そこそこの値段でそこそこ食べれたので良かった。職場で会うとき以上に話し込んでて、結局3時間くらい居座ってから解散。

今日は今日とて朝から天気が良くなさそうだったので、フィットでウロウロ。午後から晴れ間が差してましたけど、風が冷たくてすっかり冬っぽくなってました。余談ですけど、クシさんとこご夫婦がお二人とも揃って鋭くなってきた気がします。自分も顔に出やすいみたいなので注意しとこ(ぉぃ。
飲み会も続くので気を付けないといけないのですが、どうも外食が続いてるなぁ。半分は楽しんでますけど、あとは財布と相談しながら……。

2011/12/01

鬼が笑う。

いよいよ12月に突入しました。時間が経つのは速いよなぁと思う一方で、夏のボーナスをいただいたのははるか昔の事のようです(ぉぃ。

休みだったので、友人と街ランチ。最近は買い物に行くのにも自動車を使うことが多くなっちゃったし、ましてコンビニ以外で外食することも滅多に無かったので、自分の中ではかなり新鮮でした。もっといろんなお店を知っておきたいなと思いつつも、コストが掛かるのは避けたいという二律背反……。すっかり長居して話し込んでしまいましたが、話の流れで来年度はオートポリス3耐を走ることになりそうです(ぇ。

2011/11/30

Mechanical or Electrical.

あっという間に11月も最終日を迎えてしまいました。2011年も残すところ1ヶ月です。暖かい日が続いてるので、ちっともそんな感じではありませんけど。
師走というだけあって来月は忙しくなるっぽいのですが、とりあえず大晦日~元旦にかけて仕事が確定。25日はまだグレーではあるものの、上司が「せっかくクリスマスなんだから若者は何か予定を入れてこい」と言ってくださったのですが、ぼっちクリスマスを回避するためにも25日の仕事はどうにかして奪還したい所存(ぉぃ。

11s化されたDura-Aceが9000番台として2012年8月~9月にかけてリリースされるという噂があるようです。出回ってる一覧表を見るかぎりではワイヤー式のようですが、チェーンリングが52/36Tのクランクセットが設定されていたり、ダイレクトマウント形式のブレーキキャリパーが用意されているなど、現時点では眉唾モノかなぁといったところ。でも、実際に52/36Tがリリースされたら買ってしまいます。
6770 Ultegra Di2がリリースされたことで、ハイエンドモデルは電動化を進めていくものだとばかり思っていましたが、カンチェラーラがParis-Roubaixで7900シリーズを利用したように、ワイヤー式も並行してラインナップに残していくんでしょうかね。

2011/11/28

エコロジーエコノミー。

朝から起きれなかったので自転車通勤。……っていう話を職場ですると「え?」というところから始まるわけですが、朝から思いっ切り体力を消費する点を除いては大したデメリットも無かったりします。寝過ごしそうになった原因が昨晩のとらドラ!にあるというのは内緒ですけどね。
帰りの気温も15℃前後と高めだったので助かりました。もともと下り基調だし、体調も悪くなさそうだったので、大通りをギアをかけて走ってみることにしたのですが、52×15Tあたりで踏んだり回したりしながら帰ってこれたので何となく満足。これくらいの調子ならブレーキサイドがアルミのディープリムホイールでも気持ち良く走れるのかも。惜しむらくは、どこかでケイデンス測定用のマグネットを落として失くしてしまったこと。信号を取りこぼしてるか、センサーの不良かと思ってたけど、いちばんダメージの少ない原因で良かった……。

フィットを通勤メインに使ってるときだと20日に1回のペースで給油に行ってたのですが、今回はもうちょっと長持ちしそうです。

2011/11/26

くまモンケーキなんだモン。

スチールさんのバースデーということで、くまモンケーキをいただいてきました。てっきり超高級な立体ケーキだとばかり思ってたのですが、さすがに可愛くなくて却下されたそうで。手ぶらでお邪魔しちゃって申し訳なかったです(汗。
そういえばゆるキャラGPの投票は今日までとなってましたが、結果が気になるところですね。

FxCameraを使って写真を撮ると写真サイズが制限されるのね。Lentoはまだ試してないけど、加工する分には後からどうにでもなるので、今後は標準のカメラソフトを使うことにしようかな。

2011/11/24

寒い朝には。

昨晩は少し早めに寝れたはずなのですが、今朝の起床時間がわりとクリティカルな状況だったので予定を変更して自転車通勤。フィットで通勤しても所要時間は大して変わらないし、通勤ラッシュに巻き込まれると手も足も出ないので、このあたりは自転車のほうが有利だったり。寒いのは判ってたので冬用ジャージ・ウインドブレーカー・ビブタイツ……とほとんどフル装備に近い服装。
帰りも朝と同じくらいの気温でしたが、体感温度は夜のほうが低いような。顔や耳に当たる冷気が痛いのと、空気が乾燥してるので目が痛い。あとはトゥーカバーとインナーキャップ、防寒グローブくらいしか手はないな。

2011/11/23

休日らしく……。

せっかくの祝日だったのに、朝から降ってた雨で路面がウェットだったので不貞寝。
夕方には(日陰を除けば)ほとんど乾いてしまってるようだったので、ビンディングシューズを履いてTCRで出かけました。寒い上に風も強くて自転車に向いた天候ではなかったのですが、それでも追い風区間では自動車と張り合えそうなくらい走れてました。30kmほど走り回ってから帰宅しましたけど、ちゃんとしたウェアがあれば思い切って走れたかな。

以前にインストールしてそのままだったRaw Therapeeのバージョンアップが進んでいたので、とりあえず再インストール。D90を購入したときにいずれはCapture NX2にも手を出すつもりでいたのですが、D90もLX3もIXY820もRAWで記録できるのを考えると汎用ソフトのほうが良いかなぁとも考えてたり。ただ、Raw Therapee 4.0は32bit版OSだとメモリ量が制約されるために不具合が出る可能性があるそうで、うちの環境ではウインドウサイズを変更するとRuntime Errorが出ます(メモリー関係ないけど。
現在のデスクトップ機も、さらにメモリを増設してOSを買い直すほどではないし、そもそもマザーボードが古くてPAEにも対応してないし、前々からファンがうるさいのが気になってるし、負荷のかかる3Dゲームをする機械も減ったしまったので、次は静かなハイエンドノートPCにNASなりの外部ストレージを組み合わせてみたいところです。どうせモニター・キーボード・マウスは外付けするので、Mac miniみたいなのが理想的なんですけどね。

2011/11/22

雑誌中毒。

ちょうど自転車雑誌の発売日だったので本屋へ。例年と同じように来シーズンにリリースされる最新モデルが特集されてるのですが、今となっては見るところも無かったので今月号はスルー。いったんDi2を使ってしまうと、Di2非対応モデルには食指が動かなくなりますね。でもRecord EPSはたしかに使ってみたい。できればSLR01 (BMC)との組み合わせで。

代わりにと言ってはなんですが、フォトテクニックデジタル12月号を購入。以前にも何回か買ってますけど、ポートレートがメインの雑誌なので自分向きではないなと思いつつも、あやちーかわいいよあやちーということで(ぉぃ。というか、声優のグラビアがカメラ雑誌の写真・巻頭を飾るとか、すごい時代になったものです。

2011/11/20

日曜日は平日。

朝からあまりに寒かったのでフィットで通勤。今朝はまだ大丈夫でしたが、フロントガラスに降りた霜を溶かすのに電気ケトルが活躍する時期に近づいてきました。
日曜とは言え普段と同じ勤務内容なのですが、休日特有の空気が流れてると言うか、同じ事をやっててもどっと疲れる感じ。23日の祝日を過ぎると7連勤の予定なので、体調管理もうまくやらないとな。

1月からW63SAとIS06を併用してるのですが、ここしばらくW63SAが不調。突然SIMカードの接触が悪くなって電源が落ちたり、メールの自動受信に失敗したり、キーのタッチ感がヘタレてきたり。かと言ってIS06を出先でフルに使うにはバッテリーの持ちが心許ないので、一本に絞るのもちょっと考えてしまいます。最近はスマートフォンばかり新機種が登場してて、ガラケーのラインナップが寂しいので当分は我慢するしかないのか。スマホはスマホで、機種の入れ替わりが激しすぎますよね。IS06もAndroid 2.3へのアップデートを放置したまま忘れ去られてますし。

職場の同期からD7000を買ったというメールが届いたかと思いきや、カワタロはK-5を買ってるし。最近はコンパクトなミラーレス一眼がブームなのだとばかり思ってたけど、まだまだ一眼レフにもニーズがあるようで。……物好きなだけかもしれませんけどね。何にしても、レンズ交換式カメラはレンズ沼に嵌ってからが本番です(ぉぃ。

2011/11/14

寄り道。

とりあえずTCRで通勤。気温はそれなりに下がってるものの、走ると透湿性のあるウインドブレーカーが欲しくなります。下は相変わらずハーフパンツ。
夜勤明けの今日はコンプレッションソックスを履いて走ってみたのですが、プラシーボ効果か、脚が軽く感じたような……。体感的には追い風を受けて走ってるような感覚ですが、ケイデンスを上げるよりもギアをかけて走れる感じ。ただ単に睡眠時間が短かったせいでハイになってただけかもしれませんけど。

ブリジストンアンカーの2012年度カタログを拝見しました。今年はRMZ用のカタログも発行されていて、本気度を窺えます。2011モデルではカタログの隅っこに書かれてただけだったDi2モデルについても、もうちょっと情報が明らかになってるし、それぞれのバイクのイメージカットに文章が書き添えられているのも良いですね。RIS9のページにて、RMZが「RZM」と誤植されてたのにも目を瞑ろうというものです(ぉぃ。

2011/11/13

MB-D80 (Nikon)

Amazonに発注していたMB-D80が届いたので、D90に早々と取り付けてみました。これで見た目だけは高級モデルっぽいです(ぉぃ。ただ、AF-S DX Nikkor 18-55mmとの組み合わせだとバランスはあまり良くないかも。

重量増はそんなに気にならないものの、手に持つと思ってた以上に大きく感じます(感覚的なもので、実際はTinbuk2のインナーバッグに問題なく収まるくらい)。もともと自分の手が小さい方ではないので、右手全体でグリップできるようになったのは良かったです。縦位置での撮影用にシャッターボタン、メイン/サブコマンドダイアル、AF作動ボタンを追加できるのですが、シャッターボタンの押し込みがカメラ本体のと比べて軽すぎるような……。上位モデル用のマルチバッテリーパックだとマルチセレクタが付いているのですが、このMB-D80では省略されてます。気になるところといえば、縦位置で持ったときに取り付け用ノブに指が当たってしまう点くらいでしょうか。
同梱のバッテリーホルダーを使えば単3電池6本で利用することができますが、EN-EL3e用のバッテリー室が2つあるので当分は専用充電池で事足りると思います。

2011/11/10

滑り込み商戦。

雨の予報だったのでフィットでどこかに出かけようかと考えていたものの、どうにも風邪っぽかったので自宅にてダウン。で、帰宅して寝て起きたら、すでに日が暮れてて何だか損した気分。おかげさまで昼夜が完全に逆転しました。短時間の仮眠とはいえ、やっぱり暖かくしておかないとダメだったかなぁ。ついでにコンビニで栄養ドリンクでも……と思ったものの、あまりの高級品っぷりに断念。

さしあたり急いで購入する予定はなかったのですが、改正電気用品安全法を受けてマルチバッテリーパックMB-D80 (Nikon)の出荷が終了するということで思い切って発注。D80もD90もすでにディスコンになってるし、いつ販売が終了してもおかしくなかったので良いキッカケにはなったかも。レンズと違って、使い回しの利かないアクセサリは購入するタイミングが難しいです。EN-EL3eは同法に対応していないながらも出荷が継続されるようですが、こちらもいつまで手配できるものやら。
同様の理由でD700、D300sも出荷終了とのことですが、いよいよ後継モデルが発表されることになるのでしょうか。CanonがEOS1Dxを発表したばかりなのでD3の後継モデルが先になるかと思ってましたが、3桁シリーズのフルサイズ機にも期待してます。

2011/11/08

EPS=Electric Power Shift.

TCRで通勤のみ。復路ではサドルを5mmほど上げてみたのですが、ようやく手持ちの他のバイクと同じくらいの高さになったみたいです。SLR XCはレーパン無しだと違和感があります。
朝夕は冷えるようになりましたが、長袖にウインドブレーカーを着込むと20分そこらでも汗をかきます。スポーツ向けウェアで固めるとちょっとは改善するんでしょうけど、流石にタイツを履いて職場に行く勇気はないな。

CampagnoloからRecord EPS、Super Record EPSがやっと発表されました。7970 Di2よりも軽量で、リアの変速速度も速く、やはり11s。シフトボタンを押しっぱなしにすることで連続して変速できるようになっており、見事にシマノの弱点を突いてきました。正式な価格の発表はまだですが、来月中には出荷が始まるという情報もあるようで近いうちに発表されるんでしょうね。
PinarelloのiReadyフレームを見るかぎりではDi2対応フレームにそのまま取り付けられるようなので、いよいよ電動コンポでの競争ということになりそうです。やはり価格ではシマノが優位でしょうけど、ブラケットの形状と連続シフトは魅力的だなぁ。

2011/11/07

Empty.

昨晩は同期との飲み会に出て、反省するくらいに食べ過ぎました。というわけで今日は起き抜けから、起床→ゴミ出し→洗濯→RMZでトレコース→クシさん→帰宅→職場のバドミントン大会……という1日。
相変わらず昼間は半袖・レーパンに各種ウォーマー類を組み合わせるだけで十分に対応できるくらいの気温でした。気候と日付が1ヶ月くらいずれてる感じですね。夜空だけはすっかり冬なんですけどね。

RMZはBB周りから異音がするのに気づいて、クシさんとこに持ち込んで見ていただきました。右クランクが上死点を通過するときに音が鳴ってたのでペダルかBBを疑ってはいたのですが、BBの左ワンが緩んでました。クランクを外すことってあまりないのでなかなか頻繁にメンテをする箇所ではないのですが、やっぱ定期的にチェックしないとね。それにしてもUltra-Torqueクランクは無負荷時の回転が軽くて気持ちが良いです。実際に踏んだ時には違いが判らないんですけど。

最近はフィットの燃費を満タン法で確認してるのですが、インパネで確認できる走行距離と燃費計だと30リットルほどしか使っていない計算になるのにエンプティランプが点灯。通勤でもう一往復できるくらいは残ってると思ってたのですが、信号の繋がりの悪さと渋滞にビクビクしながら運転してきました。そろそろセルフ給油を覚えないといけないかな。

2011/11/06

再びメガネ考。

上通のauneビルにJINSが入ってると知って、新発売となったJINS Cycleを見に行ってきました。
試着させてもらった感じとしては、MサイズでもLサイズでも合いそう、レンズカラーはRacing Redに近いピンク系、前傾姿勢・上目遣いになるのを考慮するとノーズパッドの位置はもうちょっと低めがいいかも、いちばんの問題となる睫毛との干渉はなさそう……といったところ。レンズ交換式でもレンズを交換する機会はほとんど無いので交換レンズがないのは特に問題なし。\7,990という価格設定はスポーツ向けアイウェアとしては安価な部類に入るでしょうけど、触った感じは値段なりかな。\12,000のアップチャージで度入りレンズにしてもらって通勤用にするのも考えてましたけど、そこまでするとコストパフォーマンスは落ちますね。ピンク系レンズはCynium-Rしか持ってないので、いずれ購入したいなぁ。
一方で、JINS Golf、JINS Sport、JINS Clearはフィッティングがダメそうでした。

機能性アイウェアとは別のラインで、Air frame5 Big Sportsだと度入りレンズで\9,990。デザインとしてはオートバイ乗りに向けたもののようですが、自転車でも使えそう。+\3,000でカラーレンズにできるそうなので、通勤とかちょろっと走るぶんにはこっちもありかも。いちいちコンタクトレンズを付けるのももったいないし。

2011/11/03

紅葉狩りサイクリング。

ちょうど仕事の休みと祝日が重なったので、紅葉狩りサイクリングに参加。天気予報では曇のち晴で、雨の心配はないと踏んでTCR Alliance w/ F6R 240sを出しました。サドルをAspide FXからinForm Evoke RXLに交換したばかりで、そちらのテストもやっておきたかったので。

ところが、自宅を出てすぐにポツポツと雨が。いったん戻ってRMZに乗り換えるのも考えましたが、心拍センサーを交換するのと、集合場所まで行くのに掛かる時間が読めなかったので決行。予報通りならすぐに止むだろうと高をくくってたのですが、午前中いっぱい雨の残る天気でした。
嘉島を総勢10名でスタートして、緑川沿いから甲佐・佐俣を経由してR445。久々の二本杉峠は後方集団でヒラヒラしつつ、しっかり紅葉を楽しんできました。やっぱり23Tだとキツくて、25Tが欲しくなりました(25Tが付いてれば27Tが欲しくなったんでしょうけど)。
展望所の先で休憩を挟んでから栴檀轟の滝へ。珍しく交通量は多いし、路面もスリッピーだったので、ブレーキシューをすり減らしながら下って、所々で写真を撮ったりしながら緩々なサイクリングに。後輩と走ったときは平家トンネルを抜けた先から栴檀轟を目指したのですが、こっちのが比べるまでもなく楽でした。

笹越峠を越えてからは20km超のダウンヒル。ようやく晴れ間が差すようになったものの、路面を乾かすには至らず、ここも最後方で安全運転。氷川ダムまで下ったところで恒例の高速トレインが発車するかと冷や冷やしてましたが、普通のペースで一安心。東陽交流センターにて少し遅めの昼食ということで、値段の割にボリュームのある和風チキンカツ定食をいただきました。サラダバー付で野菜もガッツリ食べれたし、前回もここで食べていけば良かったな。

普段ならR3をひたすら北上して帰ってくるところ、今回はR3をひたすら通らないルートで。石匠館からK155→K312→K313→R266を横断→ウキウキロードと辿って帰宅。裏道をひたすらつなぐルートで、途中からコースを覚えるのを断念しました(ぉぃ。

自宅発着で139kmほど。ずっと走りやすいペースで途中でタレずに済んで助かりました。今度は夜の部までご一緒させていただきたいと思います。

2011/11/02

最速店長エントリーバイクに試乗。

縁あってCozma (Tacurino)を試乗させていただいてきました。フレームサイズがESと小さめだったのでポジションがTTバイクみたいになってしまいましたが、ちょろっと乗ってみた印象としては、フロントフォークの出来が良く、BB周りの剛性感と相まってダンシングの感触はかなり好みでした。ブランドイメージでは劣りますが、コストを考えれば良いフレームだと思います。

全話を通して観たいなと先延ばしにしてた「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」を消化。登場人物の心情描写が丁寧で、非常に好感の持てる作品でした。何と言っても最終話がやばかったです。挿入歌のタイミングがガチ過ぎて、いい歳こいて普通に泣いた。
脳外科医先生が「あなる大好き」とか書かれてるのを見たときには、だめだこのひとはやくなんとかしないと……と思ったものですが、今ならそのお気持ちがよく解るってもんです(ぉぃ。

明日は紅葉狩りサイクリングということで、inForm Evoke RXLのテストも兼ねてTCR Allianceを出す予定でいましたが、メンバーを見た感じだとチューブラー率は低そう。やっぱRMZにしようかな。……と思ってたけど、参加者が増えるそうなのでAllianceにしようっと。

2011/10/31

〆はお風呂。

昨日とは打って変わっての秋晴れに恵まれたので、この機会を逃すまいとサイクリング。お供はMadone6 w/WH-7801SL。注文していたinForm Evoke RXLが届いたのでTCR Allianceを出しても良かったのですが、取り付けが間に合いませんでした。
阿蘇方面もそろそろ走り納めかなぁとも思ったのですが、ちょうど1年前にスチールさんと五木に走りに行った際に雨で断念したのを思い出して、トランポで東陽→大通峠→五木→人吉→東陽と走ってきました。いやはや、スタート・ゴールが自宅でなくてホントに良かった(ぉぃ。

朝から準備に時間がかかったせいで少し遅めのスタートになりましたが、大通峠は昨日の雨が少し残っていて日陰はウェットコンディション。ちょうど日が差してるところは路面から湯気が立ち上っていてキレイでした。……が、それを楽しむ余裕もなく、斜度を表示させたCS500と早く上りが緩くならないものかと睨めっこ状態。距離は金峰山と大して変わらないくらいなのに、10分ほど余計にかかりました。
大通峠から先を自転車で走るの初めてでしたが、これまた豪快なダウンヒルで、路面が濡れてるのがもったいないくらい。ずっと山中を走らされるイメージがあったのですが、道の駅五木までは下り基調だったので意外と楽でした。
五木から人吉までは(連続するトンネルと地味に続くアップダウンを除けば)交通量も少ない上に路面もきれいで自転車向きかも。熊本~東陽の40kmを差っ引いてるので、人吉まで60kmほど。ちょっと遅めのお昼を取るためにコンビニを見かけたらピットインするつもりでいたのですが、人吉市街に入る前にR219に乗っかってしまって、気づけば球磨村に。進めどもコンビニは見当たらず、仕方ないので自動販売機でコーラを補給するも案の定ガス欠になりました。八代に着いたら何か食べようと思ったのですが、東陽が目と鼻の先だったので追加で15kmほど走ってゴールということに。

帰りがけに岩戸の里まで足を伸ばしてお風呂に入ってきました。やたらと風が強く吹いてたのですが、露天風呂から見える星空に癒されてきました。露天風呂が北向きなのはもったいないよなぁ。

ウェアは悩んだ挙句に、長袖ジャージ+ドライEXロングスリーブ、ビブショーツ+ニーウォーマーの組み合わせ。日向で27℃、日陰に入ると18~23℃くらいで、ジャージのジッパーで調整が効く程度でした。インナーは半袖でも良かったかも。正直なところドライEXはスポーツ向けじゃないです。特にカッティングが。Onyoneのビブショーツはパッドがヘタッてて、そろそろ寿命っぽい。終盤は坐骨のあたりが痛くてひどかったです。

2011/10/30

初Wii。

スチールさんの声掛けでパイロットさんのお見舞いへ。かなり早い時点からWii大会になってましたが、パーティーゲームって久しぶりで楽しかったです。復帰は年明け以降になりそうとのことでしたが、また自転車でも宴会でも盛り上がりたいものです。毎度毎度のことですが、スチールさんにも大変お世話になりました。

今さらですけど、録画したもののレコーダーに放置してた「うさぎドロップ」を視聴。作画がどうにも苦手で食指が動かなかったのですが、原作になるだけ近づけてあったのね。子どもが子どもらしくない作品って観てるうちに複雑な気分になることが多いんですけど、大吉とりんちゃんがきちんと親子をやっててホッとしたと言うか、後半はニヤニヤしてました。植樹のエピソードや春子・麗奈が家出してくる回は良かったと思いますが、1クールでは尺が足りなかった印象も。
今期はFate/Zeroやらシャナ3期やらHUNTER×HUNTERといった大作が多い中、ノイタミナ枠の2作品が想像してたよりもおもしろそうで期待してます。ギルティクラウンは世界観といい、キャラクターデザインといい、キャスティングといい、個人的にストライクです。

今日は雨でしたが、明日は晴れるようですので自転車に乗りたいなと。あ、その前にF1インドグランプリを観なきゃ。

2011/10/29

追加オプション。

本日はTdD(トゥアハー・デ・ダナンではなく、ツール・ド・大観峰)が行われる予定ということでサポートがてら顔を出すつもりでいたのですが、残念ながら雨天中止ということに。下見として行った第0回も込みで今年で4年目なのでまだまだ歴史の浅いイベントではありますけど、絶好のお天気に恵まれた記憶って無いなぁ(初回こそ天気は良かったものの、時期が悪くて寒かったですし)。

というわけで予定がすっぽり空いてしまったので、オートバックスにてETC車載器を購入してきました。そろそろ欲しいなーと思いつつ、冬のボーナスが入ってからでも購入する算段でいたのですが、待ってたところで安くなる感じでもなかったのでこの機会に。新聞広告に掲載されてたのは3種類だったのですが、実際にはかなりの数があるようで何が良いのか迷ってたところ、店頭に並んでるのは3種類だけでした(ぇ。取付料金は\3,000~となってたので、そんなもんだろうとタカをくくってたのに、アンテナ一体型のが\4,200、分離型ので\6,300と上方修正せざるを得ず、この時点で迷わず一体型を選択。Panasonicの分離型のは音声案内に日高のり子さんを起用されてるのに惹かれたものの、ここは涙を飲みました。
当分は高速道路を走る予定もないのですが、とりあえず準備だけは万端です。でも、いざ走るとなると自動車学校での高速教習以来ということになるな。

ついでにシガーソケットからUSBポートに給電できるプラグを取り付けてみました。これでようやくIS06、iPod nanoのバッテリー切れの不安は解消されそうです。

2011/10/26

足<靴。

夜勤明けで金峰山。TCR Allianceは踏み込んだときにBBからミシミシと鳴り出したのが気になって、何とも中途半端に走って帰ってきました。もうすっかり寒くなってしまいました。長袖ウェアが必要だなぁ。

2012モデルの発表に合わせて、ウェア類やシューズ類にも新しいモデルが出揃ってきましたが、来年モデルのシューズは魅力的なのが多くて困ります。Ergo3 (SIDI)にはSpeedPlayモデルが追加されたし、S-works Shoes 74 Road (Specialized)はアッパーが傷のつきやすいエナメル素材ではなくカンガルー革を採用、こちらもSpeedPlayに対応するPrisma2 (DMT)もデザインが垢抜けてて、fi'zi:kのG-Fitモデルも試してみたい新作です。ペダルはともかく、足は一足分しか持ちあわせてないんですけどね。

PolarからCS500のマイナーアップデート版となるCS500+が発売されてるそうで。国内サイトも代理店サイトも相変わらず閑古鳥ですが、TdFエディションでメモリが増設されたのをノーマルカラーモデルにフィードバックしたものとなるようです。KeO Powerの登場を視野に入れた変更なんでしょうけど、TdFエディションとはいったい何だったのか……。

2011/10/24

物欲の秋。

TCR Alliance用にと手配していたサイコンが到着。以前にも買おうかどうか迷った挙句に諦めたモデルなのですが、やはり物欲には勝てませんでした(汗。詳細はまた試走した後にでも。代わりにCC-MC100Wが余ってしまいましたが、多機能モデルに慣れてしまうと速度のみの計測では物足りなくなってしまいますね。

Amazonのおすすめ商品としてBeyond the PelotonというDVDが紹介されたのですが、YouTubeに同じ内容の動画がアップされてるということで、今さらながら観てみました(ちなみにDVDだと日本語字幕が付加されてるそうです)。Project CaliforniaとSeason1は以前にも観たことがあったのですが、現在はSeason2、Season3と続編もアップされてます。YouTube版はもちろん英語によるナレーションで字幕も無いため、もっと勉強しとけばよかったです。そういや、他のチームでもミーティング時などは英語を使われてるんでしょうか。
おそらくDVDではチャプターとして切られるのだと思いますが、1ファイルあたりの再生時間が10分前後と短めなのでちょいちょい観れて良いです。公式ということもあって画質も良く、国内チームでもこういったアプローチでのプロモーション活動があってもいいのかもと思わせます。ブリヂストン・アンカーがRMZやRIS9のR&Dを交えながら似たような映像作品を作ったら、Blu-rayでも買いますよ(ぉぃ。
クランク付きのフレームセットで\1,344,000という嘘みたいな金額もさることながら、675gという超軽量フレームとして話題となったR5ca (Cervelo)も登場するのですが、SuperSIX Evo (Cannondale)が登場した現在となってはすっかり霞んでしまったなぁ。Venge (Specialized)やFOIL (Scott)がエアロダイナミクスを追求したのに対し、ラウンドチューブに回帰して軽量化を図ったSuperSIX Evoという構図は興味深いところです。

あくまで一般論ということで触れたいのですが、インターネット上のBBSの公共性について思うところがあったり。国内最大手の2ちゃんねるだとユーザー間のやり取りがほとんどなので何を書きこんでも自由(あくまで常識の範疇で)という風潮はありますが、所有者・管理者がはっきりしてる一般的なBBSだとそういうわけにもいかないのではないかと思います。書き込んだユーザーがその書きこみに対して最後まで責任を持つようであればともかく、そこまで見据えて利用してるユーザーは多くないように受け取れるというのが率直な感想です。
少なくとも、「気に入らなければスルーすればいい」というのは書き込んだ側が持つべき考え方ではないというのが持論で、ただ書きたいことを書く、というスタンスであれば、パーソナルな使い方がしやすくなった現状ではレンタルサーバーやブログスペースでやればいいのにと思います。現に自分の使い方がまさにそうですし。

2011/10/21

murmuring.

ユニクロに注文していた冬物が到着。店頭で探すのが面倒で結局ネット通販に頼ったのですが、うち一着が同僚が持ってるのと被ってました。しかも色・サイズまで(汗。あれだけバリエーションがある中で同じ物を選ぶなんてなぁ……。

昨日の仕事前に床屋に行って散髪。だいたい3ヶ月スパンで切ってもらってるのですが、今回は4ヶ月ほど開いてました。お風呂から上がった後にドライヤーで乾かす時間が大幅に短縮されたのですが、散髪の代金とドライヤーに掛かる電気代を比べると、どちらが上回るのか気になる小市民っぷりを発揮してるところです。

県外で大学生をやってる妹が学習塾でアルバイトを始めることになったそうで、血は争えないなと感じたり(違。工学部で機械を専攻しながら塾講師のバイトをやってた自分とは違って、将来の本職にも生かせるように頑張って欲しいものです。向き不向きはあるだろうけど、経験則から言えば得るものは多かったし、やりがいと達成感もあったし、何より本気で向き合える仕事だったと思います。今でこそ当時とは全く関係ない仕事をやってますけど、どちらが良かったのかと考えると悩む余地があるくらいにはハマってたと思うなぁ。

驚きのあまり脊髄反射でリツイートしちゃいましたけど、宮澤崇史選手がSaxobank Sungardへ移籍されることが決まったそうで。きっかけがリース監督への直談判だというから驚きです。GreenEDGEも1t4iもプロチーム登録を目指しているとのことだし、来シーズンも日本人選手の活躍に期待が高まります。

録り溜めてたWORKING!を消化。放送時間が変更されてた#12の録画に失敗してたのに今さら気づいて凹むも後の祭り。代わりに第2期の#1が2度も録画されてるとか……。#9は副音声でオーディオコメンタリが収録されている特別版で、まさに一粒で二度おいしかったです。一時期、原作を買おうかどうしようか悩んでたのですが、やっぱ手を出しとけばよかったな。

2011/10/19

マイヨ・アポア。

711さんとこの記事のタイトルに釣られたので、ついでに手持ちのマイヨ・アポアも紹介。現在でも同じデザインのジャージが採用されてるかは不明なのですが、ドーフィネ・リベレの山岳賞ジャージです。ツール・ド・フランスの前哨戦として有名で、総合トップがマイヨ・ジョーヌを着るのは共通ですが、この山岳賞ジャージは配色が反転してます。

ただ、やっぱり滅多に着れません……。

2011/10/18

海を眺めに。

8.5ヶ月ぶりに宇土半島を一周してきました。ソロで走るには珍しく反時計回り。ホントは午前中にスタートしてサクっと帰ってくる予定だったのに、朝から起きれなかった上にゴミ出しに手間取ったために結局は昼前に出発。一人でよかった。
昨日の反省を生かして、同じウェア構成に加えてウインドベストも着用。でも、今日は日が出てたので無くても良かったかも。こんな平坦なコースでこそディープリムが活きようというものですが、メーターがまだ無いこととパンクすると面倒なので、TCR Allianceは出さずにRMZ+Eurusといういつもの組み合わせ。

R3は交通量が多そうだったので近見から新港方面へ向かって、R501を南下することにしたのですが、途中で左折しないといけない交差点を直進してしまって川口町まで出てしまいました。よもやこんな近場でコースミスをやらかすとは……。気を取り直して緑川沿いに戻って、R501からR57に合流。
ころころと変わる風向きは向かい風基調で、住吉を過ぎると海が見えてテンションが上がるも、向かい風も強くなってしまってテンションダウン(どっちだ。宇土マリーナに着いたら休憩しようかなと考えていたのですが、対向車がなかなか途切れなくて悩んでるうちにスルー。そこから思ってたよりも距離があったのですが、とりあえず三角西港で小休止。ボケーッと海を眺めながら癒されてきました。あー、今年の夏も海には行かずじまいだったなぁ。来年も山ばっかり行くんだろうなぁ……。

R266に入ってからは微妙なアップダウンに辟易しつつ、松橋からK14→R3で帰ってくればいいものをR266を直進。前にフィットで通ったときにジワジワ上ってガッツリ下る印象があったのですが、下りが思ってたほどではなくて若干(´・ω・`)ガッカリ…。車重の違いでしょうかね。
市内に入ってからの終盤は30km/hを切るくらいの安全運転。S710iだと走行中に距離が表示できないようなのですが、帰ってから確認してみると99kmでした。惜しい。上りがないこともあって、心拍数は130bpm~150bpmあたりで安定してたので、あとはこのゾーンに収めながらペースを上げれるようにするのが当面の目標かな。その前にとりあえずサドルを替えたい(またか。

2011/10/17

過去最長。

通勤用にTCRを組み直したついでに、遊ばせてた7900 Dura-Aceを組み付けてたTCR Allianceができあがったので、試走がてら金峰山へ。

7900とは言いつつも、FC-7800、BR-6700、PD-6610とのミックス。以前はリーチ80mmのハンドルに110mmのステムを組み合わせてたところを、リーチ70mm+ステム120mmにしてみました。この期に及んで120mmステムが陽の目を見ようとは……。おそらく真面目に使うのはこれが初めて。さらにBR-6700の舟にはカーボン用シューを付けてたのでF6R 240sを履かせてみたり。バーテープは定番のCBT-2。最近はこれかForello (Silva)ばっかり使ってます。フレームは「Powered By SRAM」のロゴ入りなのに、SRAMのコンポが一切含まれてないのが泣き所w

天気予報では晴マークが並んでたし、気温も23℃まで上がるようだったので、半袖ジャージ+レーパンにアームカバー・ニーウォーマーを組み合わせて行ったところ、ひたすら曇りっぱなしでむしろ肌寒いくらいでした。こんなことなら昨日のユニクロウェアを試してみればよかったかも。
ホイールが飛び道具だったので、上りでも意外と走れてしまいました。でも、未だにカーボンリムのブレーキングの感覚に慣れません。あとは近いうちにメーターを手配したいところ。

2011/10/16

お手軽スポーツウェア。

新聞広告と週末限定特価に釣られてユニクロでお買い物。店頭に陳列された商品はすっかり秋冬モノばかりで、残暑と呼ぶには遅すぎる陽気とのギャップを感じました。ヒートテックももう少し本格的に寒くなると数を減らすんでしょうけど、今のところは大量に並んでました。
そんなヒートテックはスルーして、当の目的としてはUniqlo Innovation Projectと銘打たれた新しいラインにあるトップスが自転車にも使えそうだったので試してみようかと。ウォームドライハーフジップTとドライEXクルーネックT。アウターとして着るつもりは無いのでサイズはS。何かを間違ったSFのようなティザーをチラッと見たのは覚えていたのですが、うまくいけばBODYTECH以来の機能ウェアとして使えるかも……と期待してます。
最近では量販店のオリジナルブランドでもランニング用ウェアだったりコンプレッションタイツだったりが登場してますし、いっそユニクロでもスポーツ向けラインがあってもおもしろいんじゃないかなぁと思うんですけどね。

店頭でのワゴンセールも楽しみの一つですが、インターネット通販が充実しすぎてるので購入はそっちですればいいような気がしてきた。

2011/10/15

非対応。

先日リリースされたUbuntu 11.10へのアップデートを実行してみましたが、ものの見事に詰まってしまいました。アップデート後の再起動を済ませたところ、スプラッシュウインドウで止まってしまって、うんともすんとも言わなくなってしまい手詰まりに。CUIにてstartxしてみてもドライバーが読み込めないとか言われるし、xorg.confを編集してnvidiaドライバーを使わずに起動しようとしてもダメだったので、すっかりお手上げだったのですが、どうやらPAEカーネルが原因だったようで。4GBのメモリーを積んでいたので自動的にPAEカーネルがインストールされたようですが、そもそもマザーボード(M2N-E SLI)がMemory Remappingに対応していなかったっぽいです(テヘ。同じバージョンでPAE非対応のカーネルを選択すると一発で起動できました。

一昔前だとX Windows Systemの設定から地道にやっていかないとGUIなんて見ることすらできなかったのが、現在ではインストーラーの時点でGUIになっていて、インストール自体もすんなりできるようになってしまいました。Wineを利用すればfoobar2000も使えるし、最近ではブログ更新やメール環境もウェブベースに移行しつつあるので、あまりWindowsに執着することもないかな。

2011/10/14

水平方向に分割してみると。

さて、昨日の続きでフレームジオメトリの見直しをやってみました。自転車のサイズを決めるに当たって、最も重要なのはトップチューブ長(水平換算)で、個人的にはそれに加えてヘッドチューブ長、シート角あたりを気にするようにしてます。だいたい適正サイズなら(よっぽどのコンフォート系フレームでなければ)ヘッドチューブが長すぎるということはほとんどないので今回は割愛します。「個人的に」としたのはステム下にスペーサーをあまり入れたくないからだったり。

TTバイクのセッティングについて、「ロードバイクのポジションをBBを中心に回転させる」と言われますが、シート角の大小にも同じことが言えます。
RHM9(490、シート角74.25°)とTCR Alliance(M、シート角73.5°)を比較すると、水平トップチューブ長はどちらも535mmですが、BBの前後で分割した寸法は386mm:149mm、374mm:161mmとなり、サドル位置を揃えた場合にRHM9はハンドルが10mmほど遠くなります。

同様にTCRについて考えてみると、水平トップチューブ長をBBの前後で分けると392mm:163mmとなりました。これにステム長とハンドルリーチを足すとBBからブラケットまでの大まかな水平距離が算出できますが、メインで乗っているMadone6より16mm、RMZよりも20mmほどブラケットが手前にあるということに(丸ハンなので実際はそれ以上に手前にあるはず)。これで心置きなく100mmステムに交換できます。
ただ、シート角が寝てる分をサドルを前に出す(後退量を同じにする)ことで打ち消すことになるのですが、前後輪への荷重バランスが変わってきますし、ヘッド周りやフォークの設計によってハンドリングにも違いが出てくるかと思います。(コラムスペーサーを噛ますことになっても)適正サイズのフレームを選ぶに越したことはありません。

2台目以降のフレームを選ぶ際に、おそらく1台目のポジションをベースにすることがほとんどかと思いますが、トップチューブ長だけでなくシート角にも目を向けないと同じポジションが出ない可能性があるよ、という話でした。ある程度シート角が立っている方がサドルを後ろに下げることになるので後輪荷重になって良さそうですが、そうなるとトップチューブが短めのモデルを選ぶことになって、ヘッドチューブまで短くなってしまうジレンマ。その点でTCRシリーズのSサイズはわりと理想に適ったジオメトリです。TCR Advanced SLのノーマルポストモデルが復活したら買う!……かもしれません(ぉぃ。もしくはTCR SLのフレームセットでも可。逆に、Anchorのフレームはサドルをそんなに上げないのを前提に設計されてるような気がします。

以下、努力の跡。ま、計算してくれたのは主にLibreOffice Calcですけど。

TCR (Mサイズ)TCR Alliance (S)RHM9 (490)RMZ (520ベース)Madone6 SSL (52cm H2)
水平トップチューブ長555535535545534
ヘッドチューブ長142135120140140
シート角73.573.574.2573.7574.2
ヘッド角737272.57373.8
フロントセンター578.06574.9580.75582.68573.37
リアセンター400.94398.9399.75404.32403.63
ホイールベース979973.8980987977
チェーンステー長407405405410410
フレームリーチ
(水平トップチューブのBBより前の距離)
392.14374.33385.96385.34379
フレームセットバック
(水平トップチューブのBBより後ろの距離)
162.86160.67149.04159.66155
ステム長100120110110105
ハンドルリーチ6570707279
リーチ
(BB~ブラケットの水平距離)
557.14564.33565.96567.34563

2011/10/13

落車の要因。

久々にTCRで自転車通勤。組み直してすぐに落車してるので少しばかり慎重に走りましたが、流石に今回は転びませんでしたw 完全に余談ですけど、自転車で転んだという話をすると「ちゃんとブレーキ付いてるの?」と必ずと言っていいほど聞かれるのがちょっと嫌。

6年前に購入して以来、手持ちのロードバイクの中では最も距離を乗ったバイクなのですが、現在は水平換算で555mmというトップチューブ長をフォローするために90mmステムとリーチ65mmのハンドル(ネオ・クラシックバー (TNi))を取り付けてブラケット位置ができる限り手前にくるようなセッティングになってます。
走ってて思ったのは、このハンドル周りのポジションのためにハンドリングがクイックになり過ぎてるんじゃないかなぁと。スモールサイズのフレームでポジションを出すにはよく使われる手段ですが、そういったフレームだとヘッド角やフォークのオフセットでハンドリングを調整されているのに対して、もともとサイズの大きいフレームではヘッド角が立ち気味になっているので余計にクイックネスに振っちゃったんだと推察してます。これだと前後の荷重バランスにも影響が出るでしょうし、そのあたりはジオメトリも含めて考えてみたいところ。

要は自分に合ったサイズのフレームに乗るのがいちばんということです(TCRのMサイズを選んだのは自分なんですけど)。

2011/10/08

経過観察。

職場にサランラップを置き忘れてきまして、表面に新しい皮膚ができていて触っても痛みは無いし、ラップ療法はここで一応の終了ということに。同時に怪我したところでカサブタができてるところも、下には新しい皮膚ができてるようなので治りの速さという点ではあまり大差なかったかも。ガーゼが貼り付く心配はないし、手間とコストが掛からないので軽症で済んでるうちは今後もこっちでよさそうです。この時期だと、ラップがかかってる部分に汗疹ができるのが難点かな。

クイックパッドだと粘着力が強すぎて、傷口の状態に差があるときにはちょっと使いづらい印象。左肘の怪我はもう少し時間がかかりそうですが、残る2ヶ所もそろそろクイックパッド無しで様子を見ていこうかと。主に経済的な理由で(ぉぃ。

2011/10/05

怪我の功名。

先週の土曜の落車で怪我した箇所のうち、左足の膝下の擦過傷のところでラップ療法を試してみてます。左臀部と左肘はキズパワーパッド、クイックパッドのいちばん大きいサイズのでカバーできたのですが、膝下は大きさが足りなかったので普通にガーゼを乗っけてたところ、やはり交換が大変だったのと、しばらく滲出液が出てたのでまだ湿潤療法でいけるのではと。
治りが速いかどうかはまだ判断がつきませんけど、ガーゼみたいに傷口に貼り付くことはないので交換は楽だし、何と言ってもコストが掛からないので助かります。これでうまくいくようなら今後もこの方法でいこうかと。キズパワーパッドにしろ、クイックパッドにしろ、市販品のほうが滲出液を保持するようにできてるようですが、如何せん高価で絆創膏の価格の概念を見事にぶち壊してくれました。
最大の難点は、ラップを交換する際にものすごい臭がすることでしょうか。傷口からの滲出液に限らず、体液って良い匂いがするものではありませんけど。

珍しく地震で揺れたなぁと思ったら、旭志では震度5強を記録したそうで。大きな被害がなければいいんですけど。我が家では、テレビより先に自転車のスタンドの心配をしておりました(ぉぃ。よく考えたら、TCRだけでも40A1を3台も買える金額だもんな。

2011/10/04

コメント欄。

IE8でBloggerにコメントを入れられないことがあるそうでご迷惑をおかけしてます。どうもCookieがブロックされてるようで、ちょろっと調べてみた範囲ですと、以下の手順でブロックが解除されるようです。

  1. ウインドウ下部のステータスバーにある「目玉と!マークのアイコン」(プライバシーレポート)をダブルクリック。
  2. 「プライバシーレポート」のウインドウが開くので、http://www.blogger.com/で始まるサイトをダブルクリック。
  3. 「プライバシーポリシー」のウインドウが開くので、下段のラジオボタンのうち「常にこのサイトのCookieの使用を許可する」を選んで、「OK」をクリック。

Operaでも「アクセスしているサイトからのCookieのみ許可する」だとコメントを書き込めないので、ブログのアドレスとCookieのアドレスが一致しないために蹴られるようです。他のブラウザでもサードパーティのCookieを受け入れるかどうかを設定できるようになってますので、これを許可すると書き込めるんではなかろうかと。セキュリティの面からどうなのかという懸念はありますけど。

2011/10/02

1年ぶりの高千穂。

脳外科医先生の声掛けで、高千穂までサイクリング。久しぶりに休みが合ったので楽しみにしてたのですが、ポイポイっと千切られて凹まされてから帰ってきました。練習不足を棚に上げて言うのも何ですけど、まったく良いとこ無かったなぁ。怪我したせいでアームカバーを早速ダメにしたくらい。唯一の収穫としては、ぶっつけ本番となったinForm Affinity RXLの具合が悪くなかったこと。……コンパクトクランクからやり直そうかしら。

昨年も昨年で崩れましたけど、今回は輪をかけてタレました。奥阿蘇大橋の先での10sローテーションはもっとちゃんとやりたかったです。711さん、ZENさんには申し訳なかったです。
いろいろと反省しきりですが、久しぶりに皆さんと走れて楽しかったですし、これがまたモチベーションになればいいかな。

夜の部は「竹輪庵」にて。これまでにも何度かお誘いいただいてたのですが、ようやくお邪魔できました。脳外科医先生もさることながら、711さんにもいろんな意味で敵いません。

2011/10/01

オーバーステア。

X1DW (VDO)の動作確認も取れて一通り走れる状態になったので、久々にTCRでトレコース。
いつもと変わらないアプローチだったのですが、県立体育館前の交差点で左折しようとしたところで前輪がグリップを失ってすっ転んでしまいました。排水用のグレーチングで滑ったのか、それを抜けてハンドルを切り込んだところで滑ったのか……。RMZやMadoneと比べるとTCRはコラムからブラケットまでのリーチが短いので、オーバー気味にハンドルを触ったような気もします。
これで帰るのも癪だったので、ブラケットとハンドルの向きを調整してから峠の茶屋までは上ってきました。インナー36Tの効果か、体感的には良いペースで走れてたような。自販機で水を買って、傷口を流してひとしきり悶絶してから下山。ただ、さらに転ぶのは嫌だったので下りはかなり慎重になりました。

ここ最近は転んでなかったので油断もあったんでしょうけど、かなり久しぶりの落車ということで精神的ダメージは大きいですw 転び方には慣れたもので、ブラケット先端は削れてしまいましたが、TCRには大きなダメージもなく、着用してたグローブが破れたくらいで済みました。とりあえずウェア類は着古しばかりだったので転んだタイミングとしては悪くなかったです。MostroもダメになってたらMostro Aqutoを下ろそうと過ぎりましたが、こちらもノーダメージ。左脚の2ヶ所の擦過傷がしばらく痛くなりそうなのと、左肘の切り傷のせいで布団が汚れそうなのが悩みの種。傷口の面積が広くて、市販の絆創膏が役に立たないのは計算外でした。

さて、明日はこの怪我を理由に後方でヒラヒラしていようっと。

2011/09/30

expenses.

ワンデーのコンタクトレンズが残り1ペアとなってしまってたので購入してきました。必要経費とは言え、まとめて買うと痛い出費です。それ以前に使っていたプレミオがシリコンハイドロゲルだったこともあってトゥルーアイを使ってみたいなとは思ってるのですが、今回も金額差に負けてワンデーアキュビューモイストにしました。
使い捨てというのはどうも抵抗があって、自転車に乗る時くらいしか使わないので1箱を使い切るまでにけっこう時間が掛かるのですが、そう思ってるうちにすっかり少なくなってました。たぶん、泊りがけで出かけるときにカバンに放り込んだ分が探せば出てくるとは思うんですけど(汗。

それぞれ佐倉紗織、白沢理恵のソロアルバムとなる「Tearful」「DOLL」が届きました。まさか発売日の朝に持ってきていただけるとは。とりあえずTearfulから聴いてみましたが、風花とかTearfulのようなミディアムテンポの曲のほうが向いてる気がするなぁ。

2011/09/28

Replaceable.

クシさんとこに注文をお願いしていたTCRのディレーラーハンガーが到着したので、受け取りに行って交換しました。パッケージには「DROPOUT FOR "02~"03 TCR COMPOSITE」と書かれており、やたらと古いモデルを指定しているので型番を間違ったかと不安になったのですが、TCRから取り外したハンガーもRE4Uでした。なぜかRE4Uだけは黒とシルバーがラインナップされてるので、もともと付いていたシルバーではなく、フレームカラーに合わせて黒をお願いしました。実測重量は14g。
ホイールとRDを外した状態でハンガーを交換して、逆の手順で元に戻すだけなので作業としては単純。交換後はRDとスプロケットが平行になったので、やはり曲がっていたようで。フレームが変形してるわけじゃなくて助かりました。TCRに乗ってもらってたヨキャンが変速の調整が上手くいかないと言ってたという話を聞きましたが、ShiftMateによるシマニョーロではなく、こっちが原因だったようです。
ケイデンスを計測できるように、手元に余らせてたX1DW (VDO)を取り付けてみました。百均の結束バンドだと長さによって幅が違うため短いのをいくつか繋いで使っていましたが、今回はホームセンターに売ってた高級な結束バンドです(ぇ。数種類の長さがあるものの、どれも幅3.6mmでしたので金額に見合った使い勝手はありそう。デジタル信号により混線しにくいと謳われていますが、ID認証がちょっとシビアな印象。室内だと無線LANとか何かしら電波を拾ってるんじゃなかろうか。高架下で表示がおかしくならないか心配です。

珍しく地元の事件が全国ニュースで取り上げられてるのですが……。とても走る気になれなかったので、今日は自転車はパス。こんなときに自分の感情もリプレーサブルだと便利なんですけどね。

2011/09/27

もっとソフトに。

Concor Light (Selle Sanmarco)に限界を感じて注文してしまったサドルが届いたので、セッティングも兼ねてポタリング。13個目となるサドルは、inForm Affinity RXL (Bontrager)です。座面幅が広いものに変えたらどうかと思い、もともとはScratch TS (Prologo)にするつもりでいたのですが、在庫が無くてスルー。次点で、重量・価格の兼ね合いもあってAffinityのMサイズにしました。ちなみに2012モデルではカーボンレールのものが追加されてます。
座面が緩くアールを描いているので、前後を結んだ線が平行になるようにセット。RominやToupe (Specialized)といい、Team Issue (Bontrager)といい、バイクメーカーが設計するサドルは座面が反ったものが多い気がします。逆にSLR TT (Selle Italia)やArione (fi'zi:k)はフラットですし。

ほぼシッティングオンリーで走りたかったので、R3を南下して八代まで。大型車の交通量が多いにもかかわらず、小川あたりで道幅が狭くなる上、松橋でも道路工事のため車線が減ってて気を遣いました。過去に最もパンクした確率の高いR3は自分にとって鬼門なのですが、今回は無事でした。こんなことならF6Rを履いて行けば良かったかな。
復路はK14をひたすら北上。前半はやたらと調子が良いと思ったら追い風だったようです。補給を何も持ってなかったこともあって、向かい風に苦労させられました。

85kmほど走ってみて、うまくフォームを固めれば痛みが出なさそうな感触はありました。パッドの硬さはSLR Carbonioに近いと思いますが、座面が広いので荷重が分散してる感じ? これでダメなら本命のAliante Carbon Braided (fi'zi:k)に手を出すしかないです。もともと軽いバイクなんだからK:iumレールでもいいじゃないかという意見は却下します(ぉぃ。
体が硬いのはどうしようもないのですが、重量バランスを考えるとヘッドチューブがもう少し短くていいかも。Madone6もRMZも140mmあるのですが、あと10mmはいけるかな。

2011/09/25

Low Battery.

3連休の最終日はお仕事でした。島原も行きたかったなぁ。一度でいいので、仁田峠からの下りはトップ11Tで走ってみたいです(ぇ。

ちょっと前からS710i (Polar)に電池アイコンが表示されていたので、CR2354を購入してきて交換しました。時計がリセットされましたが、PCと同期を取ることで修正されるのはすごく便利です。バッテリーが消耗するとセンサーの信号を拾いにくくなるそうで、昨日も含めてここ何回か心拍数を記録できてなかったのは本体の電池のせいだったのかも。先に心拍センサーの方を疑って電池を交換したのですが、ちゃんと調べると良かったな。

後日追記:よく見たら心拍センサーにW.I.N.D.の文字が……。

2011/09/24

竹田滝巡り下見ライド。

3連休中の唯一のお休みだった本日は、スチールさんにお誘いいただいて竹田方面をサイクリング。相方はRMZ+Eurus。

朝からスチールさんにピックアップしていただいて、「道の駅波野」を起点にスタート。700万本の蕎麦の花が咲くというそばの花畑に寄り道してから、K41→K135と交通量の少ないルートをつないで竹田、さらに岡城バイパスからR502を経由して「道の駅原尻の滝」へ。下り基調で快適でした。合宿の時はスルーしましたが、滝と吊り橋でテンションが上がります。
ここから日向街道→K26と走って沈堕の滝へ。こっちのもスケールが大きかったです。K26→K210に出て、いったん緒方駅まで戻ってから本日2度目の「道の駅原尻の滝」。いい時間だったので、「滝の館」の中の食堂で郷土定食をいただきました。やっぱり大分と言えばとり天ですかね。

後半戦は岡城バイパスからK638で産山村へ。川沿いを走るルートで、この時期に走るのにはすごく良かったです。仲山鹿隧道を経由する細い道でしたが、トンネル直前の上りで完全にノックアウトでした。フロントはインナーに張り付いたまま、23Tでいくか25Tにするか考えてるところで、前を走るスチールさんのチェーンがアウターに掛かってるのに気づいてしまい、精神的にもダメージを負いました(ぉぃ。
K40に折れた先でもダメ押しの上りが現れたところを這々の体でクリアして、何とかR57に合流。

いやー、いい感じに疲れました。100kmくらいしか走ってないんだけどなぁ。今回の収穫はカボスはちみつソフトと山もも・牛乳のソフトでしょうか。

2011/09/23

The sense of wonder.

TCRは(後回しにしてるバーテープを除いて)一通り走れるようになったのですが、どうもリアエンドが曲がっているようでRDの向きがちょっとおかしく、変速に影響してるっぽいです。Giantは各モデルのディレーラーハンガーをカタログに掲載していて、大幅なモデルチェンジがなければ(=継続モデルであれば)現行モデルのものが使えるので助かります。2005モデルのTCRにはRE4Uが対応するようなので取り寄せをお願いしました。あとは納期が短ければいいんだけどな。

クシさんとこに預けてたMadone6を回収してきました。まだサドルのセッティングができていないため、明日のサイクリングはRMZを出す予定ですが、Madone6もちゃんと乗っておきたいところ。連休に関係なく仕事が入ってしまった代わりに、夏休を消化させてもらえそうなのでそっちで何とか。天気が良いと助かります。

あまり隠し事が得意でないことは自認してましたけど、奥さんの勘が鋭すぎてビビる。女の勘というものを舐めてましたすみません。……あれ、前にもこんなことがあったような。

2011/09/21

充実の品揃え。

久しぶりにパツパツのアルミフレームに乗りたいなぁと思いつきまして、TCRを整備中です。ShiftMateを使ってシマニョーロにしてたのをEqual-Pulleyに交換するつもりでいたのですが、どうせエルゴパワーを取り外すならとシマノに戻してみました。ついでにクランクセットも「FC-5650+Super Chainring/Pro Chainring」というミックス構成からクランクをCarbon Pro (FSA)に交換してメーカーを揃えてみたり、そしたらISIS用BBを取り外すためにコッタレスクランク工具が必要になったり、ダメ元でDEPOにTL-FC11が置かれてないか見に行ったらTL-FC10が置いてあったり……。クリートやワイヤー、コネクトピンといった消耗品に加えて、シマノのチェーンカッター、ワイヤーカッター、スプロケ工具も置かれてるし、夏物のウェア類や旧モデルの見切り価格も思い切ってました。COMFOM'ABLEのBike+が6割引とか買わないわけにいかないじゃないですか。DEPOさん、パねぇっす。
そんなこんなで当初の想定よりも作業量が増えすぎて完了しませんでした(ぇ。あとはチェーンを張って、シフトワイヤーを張って、変速の調整をやらないと。バーテープはとりあえず巻かなくてもいいや。

先日、知人から画像つきでメールをいただいて、特に何も考えずに受信してしまったのですが、よくよく思い返せばW63SAはパケット定額サービスを外してたんだっけ。そのためパケット単価が上がったせいもあるんでしょうけど、あっさり無料通信料を突破してしまいました。
というわけで、これを反省してケータイへのメールをいったんGmailに転送して、IS06で受信するようにしてみました。W63SA側に未読メールが溜まるのが気になりますけど、受信したメールを見ながら返信を作れたり、PC上でもメールを確認できるので便利かも。Android標準のGmailクライアントだと絵文字が表示されませんが、PC上だと絵文字も画像として出るんですね。知らない間にいろいろと進んでるんだなぁ。

2011/09/19

回想ドライブ。

天気予報では雨マークがずらっと並んでいたので、B2のときの夏合宿のコースを辿ろうとドライブに。計画されてたコースは延岡~佐伯~臼杵~佐賀関~大分だったと記憶してますが、記憶が曖昧すぎて迷走しました(ぉぃ。当時はバイトの都合もあって、佐伯で先行班に合流するために九州を横断したんだっけ。
竹田まで走ったところで案の定コースミス。岡城阯のあたりをグルグル回ってR502に出たところを、今回はそのままR57を進んでしまいました。どうりで初めて見る景色ばかりだったわけだ。R502からR10に折れるところで迷った印象が強すぎて、そもそもR502に入れてませんでした。待ち合わせ場所に指定されてた道の駅やよいに這々の体でたどり着いたところ誰もおらず、連絡しようと手に取ったケータイに「集合場所は佐伯駅に変更」とメールが入ってて心がポッキリ折れたのも良い思い出です(ぇ。

というわけで、行き当たりばったり的に目的を変更して、九六位峠を下見してから帰ることに。いったん臼杵へ向かって、末広川に沿ってK21を北上。雰囲気としては菊池からオートポリスへ上るルートに似てるかも。最大傾斜がキツい上に勾配の変化が大きいので個人的には苦手。道幅も狭いので、今日みたいにウェットだと走る気にならないなぁ、きっと。

帰りは合宿でも走ったR10で。今になって車で走ってみると、思ってたよりも長かったです。中九州横断道路を使うともっと便利だったんでしょうけど、当時と同じようにR57をひたすら熊本へ。途中で補給した自動販売機がまだ残ってて、何だかホッとしました。

当時と同じ装備で滝室坂を上れと言われたら、丁重にお断りするなぁと思いながらアクセルを踏んだ次第。いざ熊本に戻ってみると路面はほとんど乾いてて、晴れ間さえ射してたのはどういうことだろう。

2011/09/16

next target?

来月に予定されてる高千穂ライドに向けて新兵器を導入。注文してたのが入ってきたので、合わせてMadone6をクシさんとこに預っていただいてきました。これで当日が雨とかだったらどうしてくれよう……。

スチールさんに教えていただいたのですが、Anchorの発表会が行われており、2012モデルの情報が出回ってるようです。メジャーアップデートというか、フルモデルチェンジはRHM9 RS→RIS9のみということになるようですが、これがまた良さげなバイクになってました。
MTBがXHM9からXIS9となったのでロードバイクも同様の命名規則となることは予想していましたが、RSにマイナーチェンジしたことでフルモデルチェンジはもうちょい先になるのだとばかり思ってました。それよりもRMZのBBラグをベアリング圧入式にするとか、Di2対応モデルをケーブル内蔵にするとか、シートステー形状を見直すとか、やって欲しいことはあったのに。ハイエンドモデルを差し置いて、セカンドモデルで改善してくるなんて。あぁ、でもドラゴンクローヘッドはやめちゃったのか。効果はともかく独自性を前面に出してて好きだったのに(ヘッドチューブだけに。発売は2012年3月ですって。今から貯金を始めれば余裕で……(ぉぃ。

これまでのカタログもそうですし、RIS9の展示車でもそうなのですが、ハンドルやステム、シートポストがDedaなのはチームへのスポンサードの関係なんでしょうか。RFX8 special colorはPROのシートポストとステムが付いてて疑問に思った次第。

昨日の今日で\10万ほどの安いアルミフレームをリストアップしてたのですが、RA6(というかAnchorのレース向けモデル)だとヘッドチューブがちょっと短くて、ジオメトリではRFA5が合いそう。どちらもフルカーボンフォークだったり、上下異径ヘッドだったりで好感が持てます。あとはCAAD10か。CorratecやFocusもローエンドモデルのアルミフレームセットがラインナップに入ってますが、琴線に触れないんですよね。TCR SLはフレームセットの販売とかやってくれないでしょうか。

ただ、必要性の観点から言えば、事業仕分けをやったら真っ先に廃止されるくらいに不要なんですけどね。桃子姫の耳に入ろうものなら、「えー!? Qちゃんまた自転車買うのー? 何台目ー??」と言われるに違いありません。ちなみにサドルは12個でした。ゴールはまだです(汗。

2011/09/15

new products.

新しいデジカメを買う予定もなかったのでまったくチェックしてなかったのですが、GR Digital IV (Ricoh)が発表されてました。数量限定でカラーバリエーションを追加したのは蛇足だったように思います。ハードウェアとしては手ブレ補正が追加されたくらいでGRD3からあまり変わってないように見えますが、ハイブリッドAFシステムやGR Engine IVはやはり気になるところ。
GDR3が大きく値崩れするようならちょっと考えたいと思いますが、コンデジはDMC-LX3で満足してるからなぁ。軽量なのは魅力ですが、今の使い方だと単焦点28mmはちょっと不便そう。LX5用のファームウェアが新しくなってましたけど、流石にもうLX3用のは出ませんかね?

PS Vitaも楽しみにしてたのですが、専用メモリカードがやたらとぼったくってたり、3G回線はドコモのだったり、ローンチタイトルがあまり魅力的でなかったりで、とりあえず飛び付くことはなさそう。MHP3GとかMHP4とかが出てくるなら考えるけど、MH3GやMH4は3DSに持って行かれたし、何をキラータイトルに据えてるのか謎すぎる。

2011/09/13

health check.

先月の健康診断の結果が返ってきました。何ら特筆すべき点のない健康体で、通知表でも見たことのないオールA。ただ、こうやってネタにしようにも話を広げようがないのが残念。昨年と比べると、身長がちょっと縮んだのに体重がちょっと増えてて、腹囲は減ってました。

711さんのブログを読ませていただいてて、7900のレバー・FDでFC-7800が使えるということに気付かされました。多少オーバーストローク気味になるとはいえ、ちゃんと注意して使えばFC-7900の使い始めに感じた「しっかりレバーを押し込んでチェーンが変速ピンに掛かるまで待つ必要がある」のが解決されるかも。711さんに実際の使用感も聞いときゃ良かった。
ST-7900、FD-7900、RD-7900、FC-7800、BR-6700は手元にあるし、SM-FC7800も複数個しまってあったはず。ホイールもWH-RS80-C24-CLは遊ばせてるな。……あとはフレームがあれば(ぇ。ノーマルシートポストでー、上下異径ヘッドでー、ベアリング打ち込みのBBでー、トップチューブ540にヘッドチューブ130くらいでー……夢は寝てから見ようっと。

12月に俺妹のED集が発売されるそうで、半ば特典CDを目当てに初回版BDを購入してた俺涙目。いいもん、どうせCDも買うから(ぉぃ。

2011/09/11

一度は上っておきたかった。

朝練に参戦するつもりが、二度寝した挙句に寝過ごしたため一人で阿蘇方面へ(汗。朝練メンバーはそのまま県北の方へ走ってこられたそうで、そっちに行けば良かったかなぁ。とりあえず高千穂に行くまでにはもうちょっと調子を上げておきたいところ。

今回も大津までK337を使ったのですが、前回はavg.140bpmを切ってた心拍数が(向かい風の影響もあってか)今日はこの時点ですでに160bpm弱。気温も上がってるし、向かい風は吹いてるし、立野を上るのもキツそうだなぁと思いながら、左折してミルクロード(ぇ。
真面目に上ったのは2004年の10月クラブラン以来になるっぽい。ということはロードバイクでは初めてということに。何度か下ってはいるんだけどな。
インナー×ローまで盛大に使って、20分ほどで二重の峠まで。記憶の中ではかなり傾斜があって苦労してたように思うのですが、ちょいちょい10%を超えることはあるものの平均すれば7%くらいかな。所要時間で言えば太郎迫くらい。10クラのときはGringoに2バッグ、フラペ+スニーカー、しかもジーンズという格好で上ってるもんだから、それと比べれば機材面では雲泥の差だもんな。

上りでも向かい風に悩まされた分、下りはすごく楽しかったです。途中でアールが変わったり、路面がイマイチだったり、いくつか注意する必要がある箇所はあるものの、舗装がキレイになったおかげで気持ち良く下れました。やっぱミルクロードは上るところじゃないな(ぉぃ。

2011/09/09

三大勢力。

10年ほど使っていた電気シェーバーのバッテリーがすっかりダメになってしまい、替刃の入手性が悪くなったこともあって買い替えを検討していたのですが、何を間違えたのか替刃式カミソリに移行しました。Quatro4 (Schick)とPro Glide (Gillette)を試してみて、後者をよく使ってるのですが、カミソリにおけるSchickとGilletteと貝印の関係は、自転車で言うところのシマノとカンパとスラムの関係に似てるなぁとどうでもいいことを思いついた次第。
以前、ホテルのアメニティのを使ってみて、あまりの使いづらさに敬遠してたのですが、現行のはいろいろとギミックが詰まっていておもしろいです。電気は使わないし、ヒゲのついでにスネ毛も剃れるので重宝してます。

以下、雑談。
フラペのロードバイクに乗ったおにーちゃんがイヤホンを付けながら歩道を走ってる上に、メッセンジャーバッグのバックルが右肩に乗っかってて、いろいろと残念だなと感じる。もう、ただのショルダーバッグ背負ってればいいじゃんよ。

2011/09/08

近場で済ませる。

天気が良かったので、昨日の今日で金峰山へ。かなり久々に太郎迫から上ってみました。今日はRMZ+Eurusの組み合わせ。
アプローチにはゆうかファミリーロードを使って、途中から西谷川沿いに外れるルート。ところどころ道路工事の車両で塞がれてたり、路面状態が良くなかったり、向かい風が強かったりでローペース。太郎迫公民館のところに出れれば良かったのですが、その先の交差点に合流してしまったためいきなり上り始めることに(汗。前半を抑えたわりに、傾斜が緩む区間でギアをかけて走れなかったのが反省点。もっとダンシングが使えるようになりたいところ。あとは土曜市場のスペースから上り終わりまでの距離を見誤りました。もっと遠いと思い込んでたな。
下りはバスとご一緒する羽目になってしまい安全運転。コーナーで減速するたびに排ガスを浴びせてくるのはどうにかならないものかと。

余談ですけど、途中で心拍センサーがずり下がってしまい測定不能に。こ、これはもしや、ウエスト(正確にはチェストか)のサイズダウンに成功したということか……。

もしかして:バンドが伸びてる

2011/09/07

高森峠までちょうど50km。

朝方はすっかり涼しくなって秋めいてまいりました。というわけで、夜勤が明けてから高森峠までサイクリング。
ここ最近はクリンチャータイヤを履かせてるRMZしか乗ってなかったのですが、今回はMadone6 SSLのホイールをWH-7801-SLに換装。見た目に迫力は無くなってしまったけど、これでパンクしても安心。

俵山経由も考えましたが、前半はなるべく脚を使わないルートを選択して、R337→R57で立野から阿蘇長陽大橋を抜けて南阿蘇へ。天気予報も的中してずっと追い風。高森駅周辺で道を間違えたために少し遠回りしてしまいましたが、おかげで高森交差点のガソリンスタンドの向かいに新設されたローソンを発見。すぐ隣にはYショップがあるのですが、えげつない進出のしかたをしてきたものです。そりゃローソン使うわ。けいおん!とかまどか☆マギカ的な意味でも(ぉぃ。

高森峠までは39×21~25Tとゆるーいギアで上って、Googleマップ上で確認できる「高森トンネルを通過せずに高千穂へ向かうルート」を下見……しようと思ってたのですが、ばっちり封鎖されてました。あとはやっぱトンネルを通るか、千本桜のほうから行くしかないのか。

当初の目的も達成されたので、ここでUターン。高森峠は上りが緩いので下りも適度に踏めて走りやすいです。帰りも同じルートで阿蘇長陽大橋からR57、R337。往路が追い風で楽だった分、復路はひたすら向かい風。補給が缶ジュースだけというのもまずかったのか、菊陽からは30km/hキープがギリギリでした。それでも、105km走ってave.26.5km/hなら上出来だと思いたいところ。

さて、今回の結論。Madone6はホイールを換えてもよく走る。Anchorもっとがんばれ。非常に今更ながらConcor Lightは私には合わない。継続が大事。以上。
思い切ってサドルは替えるか。

2011/09/04

Exchanges between different occupations.

仕事漬けのウィークエンドが終わり、明日から仕事漬けのウィークデーです(←通常日程。
よりにもよって最も手間のかかるメニューが連続で当たるとか……。Yahoo!占いでは1位に輝いておきながら、こんなオチが待ってるなんて。余力があればクシの日セールに参戦するつもりでいましたが断念。そういや、昨日の熊日夕刊にも9月4日は「くしの日」と掲載されてました。なんという知名度……(ぇ。

久しぶりに職場と関係のない面子で飲み会。世代が近いこともあってか、あっと言う間に4時間ほど話し込んでしまってました。ノープランで臨んだので不安も大きかったのですが、異職種間交流ってのも刺激があっていいものです。信念を持ってる人や頭の回転の速い人と話すのは得られるものも大きいような気がします。

関係ないけど、下通りといい、上通りといい、パルコ前といい、カップル率が高すぎる件について。リア充爆発しろ!

あ、来週末は休みを取れそうなので朝練に参戦予定です。ちゃんと早起きできたらという条件がつきますけど(汗。もしくはソロでロングをやるか。

2011/08/31

え? 8月って32日まで無かったっけ?

8月も早いもので最終日です。ここ数日になって暑さが戻ってきたので秋の気配を感じるには至りませんでしたが、日の入りがすこしずつ早くなってきました。
でも、夏休みもまだ残したままだし、夏らしいイベントも消化してないし、寝て目が覚めたら8月17日に戻ってて、ループシーケンスに突入してたりしませんかね。>エンドレスエイト

シマノがHollowtech2を導入したのに対応して、カンパもUltra-torque Crank以降はBBシャフト一体型クランクになりましたが、左右のクランクを固定するボルトが緩んでて冷や汗。一般的な10mm六角レンチではトルクが足りないため、専用品を用意するか、延長パイプを使えばよかったのですが、組み付けるときにそのあたりは手を抜いてたのかも。チェーンラインも少し変わってしまったようなのでFDも調整しないとなー。

2011/08/29

夏リターンズ。

宅配便が午前中に届く予定だったので早起きして待機するも、時間を持て余したので久々に気合を入れてお掃除。

クシさんとこに注文してるRM-1 (Cateye)ですが、2,3日中に届くと言われてからだいぶ経つなぁと思ってたら、Cateyeとしては発売日未定なんだとか。ホームページには掲載されてるし、いずれは発売されるんでしょうけど、こういった情報が小売店ではなくネット上で得られてしまうあたり、いろいろと考えさせられます。まぁ、こちらから確認すればよかったんですけどね。……ちょっと考えようっと。

最近になって使用頻度が少し上がったこともあってか、W63SAのバッテリーが持たなくなってきました。機種変から2.5年が経過してるので安心サポートサービスで予備バッテリーをいただいてるのですが、引っ越しの際にどこかにやってしまったっぽい。バッテリー容量の小さいIS06に一本化するのは抵抗があるので、おいおいガラケーのほうも防水機能を備えたのに機種変するかなぁ。

2011/08/28

Making an effort.

久しぶりに雨マークの無い天気予報を信じて、とりあえず自転車通勤。玄関先にRMZを置いてたので「今日はこれで……」と思わなくもなかったのですが、いろいろとリスキーだったのでやめました。というわけで、お供はTCR Alliance。メンテもサボり気味なのですが、前々からクランクとBBとレバーとバーテープを交換したいなぁと思ってるところです。そしたらサドルとワイヤーとペダルとホイールも交換して……(ぉぃ。
朝方は涼しかったのが、国体道路に出るころにはすっかり暑くて、職場に着くころにはいつもどおり。まだまだ夏でした。

帰りは少し遠回りして第二空港線を経由。Nemesisの重さが、信号待ちからのスタートダッシュに効きます。感触としてはエアロ効果の無いディープリムホイールみたいなもんでしょうか。回ってしまえば気にならないので精度は出てると信じたい。

AmazonでのPV試聴につられてSHOOT! (RO-KYU-BU!)を購入してしまいました。なぜ特典がBlu-rayではないのか!

2011/08/25

記憶の彼方。

天気予報では晴のち雨ということだったので、午前中に久々のサイクリング w/ RMZ+Eurus。何と言うか、久しぶり過ぎてペダリングのしかたを忘れてました。

恒例というわけでもないのですが、しばらくサボった後に再開するときにはおなじみのトレコースを走っておこうと、本妙寺~峠の茶屋~金峰山山頂~峠の茶屋~野出。せっかく心拍センサーも着けて行ったのに、今日は帰ってくるまで反応せず。バッテリー切れかしら。
本妙寺の分岐点からずっとインナー縛りで、とりあえず峠の茶屋まではケイデンスをなるべく落とさないように80rpm前後でキープ。ヒルクライムならステムをもう少し短くしてもいいかもなーとか考えつつ、自己ベストにはほど遠い17分台。大将陣までは最低ケイデンス50rpmで10km/hを下回らないくらいにタラタラ踏んで、さるすべり以降は前半を抑えて、登山道の残り0.9kmの看板を過ぎたあたりでペースを上げて追い込む感じで。目安にしようと思ってた心拍数が分からないのが残念でした。とにかく最後にダンシングする余裕はなかったです。

路面が若干ウェットだったので下りはひたすら安全運転。よこみちラーメンまで下ろうかとも考えましたが、気温がだいぶ上がってきてたのでそのまま野出方面へ。峠の茶屋では31℃あったのが日陰を走ってるうちに26℃まで下がるので、夏場は非常に助かります。
農協前の交差点で休憩してたところ、カレラのおじさんとお会いしました。すれ違いざまに挨拶したのですが、もしかすると気づかれてなかったかも。県内でRMZを見る機会はないので、自転車でバレてるかと思いますけど。

こちら側の路面は乾いてたので、本妙寺までの下りは少しだけ速めで。Ultremo R.1にも慣れてきたところですが、Pro3 Raceよりは好みかな。Pro4の出来も気になるところです。

帰りがけにクシさんとこに寄ろうとして木曜日だったことに気づく……。余談ですけど、バスのマフラーは車体の上か、右側に付けてくれないですかね。

2011/08/24

New α。

Sonyからα77、α65、NEX-7、NEX-5Nが発表されました。NEX-Nはマイナーチェンジに留まるようですが、残りの3機種はExmor APS HDセンサーを積んでおり、2,430万画素と高画素数化が一段と進みました。フルサイズならともかく、APS-Cサイズで画素数を増やしてくるとは、新型BIONZは高感度耐性にも自信があるということでしょうか。
EVFも良くなってるようですし、カメラを振った時の色の滲みが改善されてるようならペンタプリズムにこだわることもなくなるのかなぁ。

スペックシート上だとα65とα77の差異は小さく見えるのですが、ボディがマグネシウム製だったり、背面液晶がバリアングルだったり、縦位置グリップがオプションにあったり、キットレンズがDT 16-50mm F2.8 SSMだったりと、それなりにアッパーミドルとしての差別化は図られてるようです。手に持った時の大きさは数値以上に違いそうな気がします。

ただ、今回の新製品でいちばんおもしろいのは、トランスルーセントミラーテクノロジーを内蔵したEマウント用のAマウントレンズアダプターだったり。NEXシリーズはPENやLumix Gシリーズとは違った方向性に進んでいくなぁ。

2011/08/23

冷めやらぬ興奮。

グランツールが終わった後のお楽しみはサイクルスポーツ誌の付録冊子だったのが、今ではCICLISSIMO、さらにエイ出版社から刊行されるムックと充実してきました。内容や構成が似たり寄ったりになってしまうのは残念ですが、こうやって容易に情報を得られるのは非常に助かります(ただ、付録だけを目当てにサイスポ誌を買う必要性が薄れてしまいましたけど)。

TdFまでは明らかに「7970 Dura-Ace Di2=ハイエンドコンポーネント」、「電動専用フレーム=ハイエンドモデル」が成り立っていたのに、それが2012シーズンを待たずして6970 Ultegra Di2の登場によって崩れてしまうのを見るに何とも複雑な心境です。

2011/08/18

維持費。

天気予報では雨マークが並んでおり、なかなかモチベーションも上がらない今日この頃。

Eurusに使えるHGフリー(WH-KX890)が聞いてたよりも安く買えるようなので、RMZを再びシマニョーロ化しようと検討中です。現状ではチェーンのみシマノという組み合わせで使ってるのですが、どうもカンパのスプロケットとは相性が良くないみたいです。同じ金額を出してカンパ純正チェーンを買うという手もあるのですが、FC-7800が使えるのと、ホイールやカセットスプロケットを使い回せるメリットも捨て難いなぁと。あと、シマノのチェーンが安価なのも考慮するとランニングコストも抑えられるかも。RDがRecord→Ultegraとダウングレードしてしまうのが残念ですけど(ぇ。

2011/08/15

雨にも勝てず。

天気が良いようだったら走るつもりでいたのですが、前日の天気予報を見て断念。……ところが、脳外科医先生やyopikoさんは朝から走っておられたそうで。いやはや脱帽でございます。
新しいボトルケージが届いたので試してみたいのですが、時間が取れるのは週明けになりそう。これでSior (Elite)ともオサラバです。

小説版まどか☆マギカの初回版を確保してきました。アマゾンに注文しようと思ってたのをうっかり忘れてしまい、キュゥべえメタルブックマーカーのために\1,500上乗せしてニトロプラスダイレクトで購入しようかとも考えていたのですが、まだ発売日翌日ということもあってか平積みされてました。
まどか☆マギカポータブルは脳外科医先生が購入されるのを期待してます。PVの出来が神がかってたので興味はあるのですが、流石に限定契約BOXを買えるほどの余裕はないなー。

2011/08/12

Catch the stars.

Twitter上でエディさんとの話題にも挙がったのですが、ペルセウス座流星群の見頃が12~13日ということだったので、仕事が終わってから流れ星をつかまえに行ってきました。草千里なら視界が開けていて見やすいだろうと踏んだのですが、寒暖差のせいですっかりガスってしまっていて断念。以前にも同じ場所で観測したことのある、坊中線の中腹まで下ることにしました。

満月に近い月明かりのため条件としてはあまり良くなったのですが、雲が出てくるまでの2時間ほど粘って3つは確認できました。もうちょっと好条件が揃う場所を探しておきたいところです。他にも、Google Sky Mapのお世話になって、ペルセウス座の位置はもちろんのこと、夏の大三角や木星、アルフェラッツやフォーマルハウトといった「名前だけは知ってたけど……」といった天体も実際に確認することができました。

空気が澄んでる冬場のほうが観測しやすいのですが、この時期だと気軽に外に出られるのがいいですね。さて、2日連続で遊びに出掛けたおかげでガス代が嵩むなぁ……。

2011/08/11

太宰府天満宮にお参り。

所用で久留米まで出掛けたついでに、太宰府天満宮まで足を伸ばしてきました。今のところ学問の神様にお願いすることもない(むしろ縁結びの神様のほうが……)のですが、同僚が梅ヶ枝餅を知らないと言ってたのを受けて、久しぶりに食べたくなったもので。

受験シーズンとは離れるものの観光地ということもあってか意外と賑わってました。学業成就や合格祈願だけでなく、タイムリーな就職成就やら交通安全のお守りなど、わりと何でもありな感じ。そのうち景気回復を祈願することもできそうだなwとか思ったり。
太宰府天満宮に行くのは今回が初めてだったのですが、やっぱ自分の合格祈願といった目的がないとありがたみが薄れますね。

2011/08/10

ジャケ買い。

飲み会の前にちょっと時間ができたので、タワレコに寄って「ZONEトリビュート~君がくれたもの~」を購入。参加アーティストの選出にSony Musicのゴリ押しっぽさが垣間見えたり、オリジナルと比較して評価が低いようでもあるのですが、「secret base ~君がくれたもの~」がキッズ・ウォーの主題歌となった頃からリアルタイムで聴いてた世代ですし、解散までにリリースされた5枚のアルバムのうちベストアルバムとなる「E ~Complete A side Singles~」もレンタルを利用して手元に置いてたので、第一印象としてはただただ懐かしいなぁと。というか、ホントにオリジナルが好きな人がカバー版を気に入ること自体が少ないと思いますけどね。
まぁ、何と言っても期間生産限定盤は「あの花」とのコラボジャケットとなっており、さらにボーナストラックとしてアニメOPにも採用された「secret base ~君がくれたもの~ (10years after Ver.)」が収録されてるというのが大きかったわけですが。あとは、ClariS、スフィア、やなぎなぎの参加も。Disc2は「約束 ~August,10years later~」のみが新録で、それ以外は過去の楽曲をメンバーがセレクトしただけなので特筆することは無かったり。ほとんどがEとかぶってしまってるのですが、再結成に合わせて再録というわけにはいかなかったか。

クシさんとこでColnagoの2012年カタログの入荷に合わせて、8/12までに予約した場合に特典があると告知されているのですが、明日が定休日で、12日からは短縮営業ということでハードルが高いw しかも平日です。C59、EPQ、M10に続いて、CX-1 EvoにもDi2仕様が追加されるようで、いっそのことフレーム販売があるモデルについてはQ2ステーを採用しちゃえばいいのに。金額に見合った魅力が感じられないので手を出せませんでしたが、購入を検討されてる方は12日中に是非。

2011/08/03

ぼちぼち再開。

R57を阿蘇方面へポタリング。がんばるつもりはまったく無かったのですが、ひたすら向かい風でひどい目に遭いました。ちゃんとルートを考えとくと良かったんでしょうけど、サクッとインナーに落としてケイデンスを稼ぎながらの我慢大会に。風向きのおかげで復路がかなり楽だったのでプラマイ0か。スポーツオーソリティで購入したアームカバーはたしかに紫外線はカットしてくれるのですが、通気性とか放熱性とかがどうにもスポーツ向けっぽくなくて暑い。これがケチッたツケということか……。ちゃんとしたメーカーの機能ウェアはよく考えられてますよね。
RMZは、サドルが少し前上がりだったのをほぼ水平に直して、3mmくらい前に出したところ何となく座りやすくなったような。あとは着ていて違和感の少ないウェアが欲しいところ。特に海外モノはサイズが合いにくくて困ります。あとはサドルバッグ用にアーレンキーを追加しないと。

俺妹BDの第8巻が届いてようやくコンプ。収録されてる第14話、第15話のEDの出来が素晴らしすぎる。第2期まだー?

2011/08/02

フラッシュバック。

気づけば8月です。どうりで暑いわけだ。
ふと過去ログを読み返してみると、7970 Dura-Ace Di2が発表されたのが3年前の今日。当時は自分で使うことになろうとは思ってもいませんでした。それが今やUltegra Di2までリリースされてるんだもんなぁ。

先日NHK BS1で放送された2011 Tour de Franceの特集を録画してたので、ようやく観てみました。Andy Schleckの一日天下っぷりはダイジェストで観てしまうと余計に切ないですね。一方でCadel Evansはついにマイヨジョーヌを獲得。キアラさんが映らなかったのが残念です(ぉぃ。重要局面ではアシストを失ってしまい、孤軍奮闘してる印象が強いのですが、その点ではLeopard-TrekやEuropcarが恵まれてたのか。Thomas Voecklerはフランスナショナルチャンピオンジャージを失った代わりにマイヨジョーヌをキープしましたが、意外なまでにがんばってました。あぁ、あそこに新城がいればなぁ……。

今年は序盤からエース級の選手が続々と洛車してリタイアしたり、プレスカーが逃げ集団の選手を轢いたり、センセーショナルな事態も発生しましたが、ツールはツールでした。23日間のレースをたった2時間弱に収めようというのに無理があるのは解りますが、もうちょっと時間を割いて放送してくれればいいのに。
ちなみに再放送は、NHK BS1では8/4 19:00~20:50、8/8 0:00~1:50、NHK総合では8/7 2:00~3:40の予定だそうです。

2011/07/31

スマホ対策。

コメント投稿ページを別ウインドウで開くように設定していたのですが、モバイルテンプレートだと埋め込みフォームが表示され、コメントを投稿しようとするとさらにウインドウが開くようになっていたので、とりあえず埋め込みフォームに戻しました。モバイルテンプレート自体はblogger in draftでテストを経てから実装されてるのですが、こういった細かいミスはまだあるのかも。新しいデザインのダッシュボードも設定項目が大幅に減ってしまったため、現行デザインに戻してしまいました。
個人的には別ウインドウでコメント投稿ページが表示されるのが使いやすいと思ってますので、このあたりが改善されれば設定をまた戻したいところ。問題点があればお知らせくださいませ。

2011/07/30

二兎を追う者は一兎だけ。

本日は職場の飲み会でした。もともと行く気がなかったところをちょうど休みが重なったということで顔を出しとくかと参加したところ100名超が集まるという大規模なもので疲れました。申し訳なかったけど2次会は全力でスルー。

ついにシマノもシクロクロス用のパーツに手を出してきましたが、アルテグラグレードのクランクセットとなるFC-CX70はPCD110で歯数が46/36Tとなってます。コンパクトクランクの50/34Tだとインナー側が軽すぎてギアを持て余す感があるのですが、50/36Tならカセットを11-23Tと組み合わせると使いやすいような気がします。あとはシマノからPCD110の52Tがリリースされれば完璧なのですが、あんまり書くと黙ってノーマルクランク使ってろよという声が聞こえてきそうなのでこれくらいで。

2011/07/28

CYNIUM-R spec-C (Swans)

5年くらい使ってきたKEROSENE (Rudy Project)のテンプルラバーがダメになってきたこともあって、今期こそアイウェアを新調しようと思っているのですが、まだ手が出せないでいるため、とりあえず手持ちのCYNIUMのレンズを追加することにしました。

現行品は付属レンズに合わせて、CYNIUM-RM(ミラーレンズ)、CYNIUM-RP(偏光レンズ)、CYNIUM-Rph(調光レンズ)とモデル名が付けられており、Google先生には「もしかして:CYNIUM-RM」と確認されるのですが、CYNIUM-Rで合ってます。どうせ自分のは何の加工もされていない、ただのレンズですよ(ぉぃ。

購入時にはクリアレンズが付属していたので、夏場に使いやすいスモークレンズを選択。睫毛がレンズに当たるのが嫌なのでダブルクラリテックスコートレンズも試してみたかったのですが、ミラーレンズだとどうしても人相が悪くなってしまうのと、とにかく予算の都合で表面のみクラリテックスコート。

フィッティングの自由度は高く、レンズ位置に対してノーズパッドが低めに設定されてるので前傾姿勢を取っても視界が遮られにくいのは助かります。個人的にはレンズの間隔がもう少し狭くてもいいかなと思うところ。

2011/07/27

夜は危険がいっぱい。

フィットがガス欠のため自転車通勤。エンプティーランプが点いたばかりだったので職場への往復くらいなら何とかなったんでしょうけど、あまりサボリぐせが付いてもいけませんので。

無灯火で逆走してくる自転車乗りと、赤い点滅灯をフロントにつけて逆走してくる自転車乗りは滅んでいいと思います。

2011/07/26

棚上げ。

阿蘇望も終わったところで、練習不足だとか体力不足だとか諸々と反省点はあるのですが、そのあたりは棚に上げて機材面の反省をば。夕立が懸念材料でしたが、天気予報では晴れということだったのでMadone6 SSL+7970 Dura-Ace Di2+F6R 240sという好天専用の機材で臨みました。

Di2は特にフロントの変速に助けられました。ワイヤー式だとチェーンが変速ピンに掛かるまでレバーを押さえておくのですが、Di2はシフトレバーというかスイッチをポチっと押すだけ。たまに押し間違えるのですが、操作にストレスがないので楽ちん。もうちょっと押し込み量が小さいか、反応が良くてもいいかなとは思います。

ホイールはカーボンディープリムのF6Rを初めて投入。風が強かったり雨が降ろうものなら青ざめるところでしたが、幸いにしてそんなこともなく。手持ちのホイールの中では最も軽量なので、これ以上は望むべくもないのですが、ブレーキの掛かり方はアルミリムのほうが気を遣わなくてよかったのかも。俵山を下ってからの平地で楽をできたので助かりました。ただ、カセットが12-23Tだったのは明らかに無謀でした。おかげさまで裏地蔵・俵山の上りはSFR以下の筋トレにすらならなかったし、その後の下りや平地では普通に回せてしまいました。

ペダルはZero Stainless (Speedplay)ですが、RMZで使ってるSPD-SLのカッチリ感に慣れてることもあって、ちょっと頼りなく感じました。上死点で踏み出すときに少し遊びがあるような気がします。首振り量を制限してやるとちょっとは違うのかな。

ウェアはOnyoneの地味な上下にアームカバーを追加。Leopard-Trekのジャージをいきなり実戦投入するのは不安があったし、Saxo-BankジャージでMadoneに乗るのも気が引けたし、BMCジャージは乾燥中でした。結論から言えばマイヨジョーヌ記念でBMCジャージで行けば良かったな。他に着てる人も見かけなかったし。

ボトルケージにはSior (Elite)を使ってるのですが、これが失敗でした。これまでPatao、Custom Raceと使ってきて、Elite製ボトルケージは信頼してたのですが、やはりケチり過ぎたようで。ボトルを引き抜く際にホールド力が高まる方に変形するので非常に使いづらいです。ボトルとの相性もあるかもしれませんが、OGK、Eliteのボトルで試してみてダメだったので、近いうちに交換したいところ。

走ってる最中はあまり気になりませんでしたが、翌日に自転車にまたがってみてお尻が痛かったので、レーパンかサドルもちょっと考えようかと。Concor Light (Selle Sanmarco)からの交換だと重量増が嫌なのですが、以前に使ってみて相性が良いと感じたAliante (fi'zi:k)に手を出すか。見た目は置いといて、もうちょっと幅のあるサドルのほうが合うんじゃないかなぁ。

2011/07/24

'11 サイクルマラソン阿蘇望

しばらく自転車に乗ってるのですが、阿蘇望への参加はこれが初めてだったりします。
前日が仕事だったので帰宅後に準備を始めたのですが、自転車の積み替えや着替えの用意をしてるうちに気づけば午前3時。今朝は午前6時ごろには出発したいと思っていたので寝ようか寝まいか悩んだのですが、とりあえず仮眠だけと横になった後、次に意識を取り戻したのが午前6時。これまでの経験上、起きたらすでにアウトだったというのは何度かありますが、こうもギリギリだったのは初めて。慌てて着替えて予定よりも遅れること30分で出発。

中身としては、木曜日にも走った草千里~箱石峠はそこそこの具合で踏めたのですが、アスペクタでの昼食を挟んでの裏地蔵~俵山でダメダメでした。39×23Tを使い切ってから、何度シフトレバーを触ったことやら。相変わらず傾斜が7%を超えてくると踏み足が中心になってしまい、それくらいの傾斜が続くと踏めなくなるという悪循環。まさかの自走で参加された脳外科医先生も禁断の5km/h台に突入されてたそうですが、トランポで参戦した自分も余裕で突入してました。ケイデンスも30rpmとかで、とりあえずコケなければいいやーと。気温が上がる午後に入ってから空が曇ったのがせめてもの救いでした。

最後は俵山の下りで少し回復できたのでK28の平坦路でめいっぱい回して、アスペクタへの上りでちょっと後悔して、ずぶずぶとゴール。後半がタレ過ぎていいとこがなかったなぁ。
参加された皆さま、またボランティアスタッフの皆さま、おつかれさまでございました。

2011/07/23

前日なのに。

昨日は職場の飲み会ということで、16時くらいから0次回を始めて、そのまま22時くらいまでボーリングを挟みつつ飲んできました。で、何を間違えたか、本日はTCR Allianceで出勤。やっぱ朝方は涼しくて良いなぁと思ったのも束の間、走り始めて15分で汗だくに。自動車で行くよりも早く到着するのは魅力ですが、しばらくは使いものにならない罠。

さて、阿蘇望の受付まで8時間ほどと迫ってきてるのですが、これから準備します(ぇ。しかしTdFの第20ステージが気になってしかたないです。これでアンディがマイヨをキープしようものなら、マイヨジョーヌマジックを信じざるを得ません(ぉぃ。……忘れ物がないといいなぁ。

2011/07/21

再びBコース。

アスペクタを起点にして阿蘇望Bコース。前日のうちに道具をひと通り積んでおいたのですが、ボトルを持って行くのを忘れており、いったん取りに戻る羽目に。そんなこんなでスタートは12時頃。

前回の反省を生かして吉田線には控えめに入ったものの、心拍数を意識すると速攻でインナー×ローまで使い切ってしまって話になりませんでした。結局160bpm前後を上限にグダグダと走ってると山の上は曇り空。トンネルの手前に設置された温度計には20℃と表示されており、手元のS710iでも23℃となってました。写真のとおり、草千里もすっかりガスってしまっており、そそくさとスルーしました。
観光バスといっしょに坊中線を下って、いこいの村を経由して箱石峠へ。心拍数を意識すると速攻でインナー×ローまd(ry。箱石峠を上るルートしては、1.坂梨から、2.阿蘇広域農道から、3.高森からの順で好みです。ただ、坂梨から上ると峠を超えてからのアップダウン(上り基調)が大変。
Madone6で気になってた左足のペダリングはRMZでも再発していて、どうも引き脚を利用すると膝の軌道がまっすぐにならないのが原因っぽい? ちょっと意識しながら回してみたのですが、慣れるまでは疲れそう。

広域農道ではアベレージペースを落とさないように踏んで行って、茶いローソンから久石までショートカットしてアスペクタに戻ってちょうど3時間。補給は水1リットル(ボトル2本)とパワージェル(賞味期限切れ)のみ。本番ではもっとペースを考えないといけないなぁ。

2011/07/18

雨は降らねど。

気づけば3連休も終わってしまいました。と同時に阿蘇望まで1週間を切ってしまったわけですが、満足に自転車にも乗れてないや。よろしくないなぁ。
余談ですけど、Madoneシリーズのシートマストキャップは樹脂パーツの取付がシビアだったりするのでしょうか。規定の16N・m弱で固定してたのですが、角度を微調整しようとしたところウンともスンともいかず。次のフレームの条件にはノーマルシートポストを追加しとこう。

Venge (Specialized)の開発にはMcLarenが絡んでましたが、一方でFOIL (Scott)にはMercedes benzが携わってるそうで。そろそろColnagoも(カラーリングだけじゃなくて)Ferrariと技術提携したり、Renaultブランドのロードバイクが復活したり、いっそのことボーイング社やエアバス社が自転車産業に参入してきたりとか……ないか。

2011/07/16

少しだけ。

世間では3連休の初日ということですが、今日も今日とて普通にお仕事ですのでさらっとトレコースのみ。Madone6だと軽すぎて練習がんばってるなーという気になれないのが難点か(贅沢。久しぶりに片足ペダリングもやってみたのですが、どうも今のポジションだと左足の上死点の通過がスムーズにいかないような。RMZでも同じようにやってみようっと。
下山中にこんたさん、みーちゃんさんとすれ違いましたが、ろくに挨拶もできなくて申し訳なかったです。他にも数名の自転車乗りががんばっておられました。金峰山周辺だとコースのバリエーションも豊富だし、練習環境としても便利だなと再認識したしだい。

X-staticハーフスリーブメッシュ (Pearl Izumi)を下ろしてみましたが、思いのほか具合が良くて正解でした。ビブショーツと組み合わせて使うなら丈がもうちょっと短くてもいい気がしますけど。

2011/07/14

近場練。

昨日は夜勤明け→職場のバレーボール大会→突発的に打ち上げ→帰宅は午前3時……という無茶なスケジュールで、なでしこジャパンの活躍も観れず。せっかくのお休みなので睡眠時間をガッツリ確保して、洗濯も済ませてから。ボチボチと金峰山へ。

いつものトレコースまでのアプローチをちょっと遠回りして、本妙寺からはなるべくペースを落とさない方針で。RMZと比較してMadone6 SSLだと上りが楽に感じるのは、車重が軽いせいなのか、ホイールが違うからなのか。もうちょっと走れるようになったらタイムアタックでもやってみようかな。
峠の茶屋から直進して、少し下ったところでよこみちラーメンの交差点からK1へ。ちょうど対面の河内方面からも2人の自転車乗りが上ってこられましたが、こっちも上りに差し掛かってたので会釈のみ。傾斜が緩いので普段だとついつい踏んでしまうのですが、今回は余裕を持ってシッティングで。思ってたより短く感じました。
上りきったところから右折して、さらに野出の峠の茶屋へ。ところどころで勾配が8%~9%と表示されるのですが、これくらいだとローギア23Tを後悔します(ぉぃ。終盤は下り基調になるのでギアをかけつつ流して、上りきったところの交差点で休憩。日陰と風があるだけで体感的にはだいぶ違うのですが、気温が36℃とかになるとやっぱり暑いです。で、\100の缶ジュースを飲んでると、yopikoさんとちょうしくるーにーさんが上ってこられました。よこみちラーメンのところですれ違ったのがお二人だったそうで。ウェアから察するに「もしかすると……」と思ってはいたのですが、まさか同じルートを走ってこられるとは。
ブレーキシューチューナーをお貸しするお話をしてから、お邪魔にならないよう一足お先に山下り。下りでの安心感はRMZの方が上かなぁとは思うのは、カーボンリムでのブレーキに慣れてないからか。

ここ数日の天気なら夕立が降って気温が下がるのですが、今日はずっと晴れたまま。久しぶりにフィットのエアコンを入れました。燃費は落ちるけど快適なのが悩ましいところ。空っぽになってた冷蔵庫の中身も補充したし、明日はまた通常営業です。

2011/07/10

阿蘇練。

総勢8名で阿蘇望のコースを走ることになったのですが、4峠のうち2.5峠を走ったところでリタイア。最後はまったく踏めなくなってしまい、脚が売り切れたのを実感。心拍数は130bpm台まで落ちて余裕があるのに、ケイデンスは40rpmとか。最大の失敗は阿蘇広域農道に入ってから上りでインターバルをやったことだと思います。

ここしばらく乗ってないくせにアップしてない状態から全力で吉田線へ突入。自分のペースを守っていれば話はちょっと違ってきたかもしれませんけど、そんな雰囲気ではなく。インナー×ローまで落としておきながら170bpmをキープしつつ、もうグズグズ。どうせケイデンスを維持できないならコンパクトクランクが欲しい。草千里レストハウスで水を補給して、ぼちぼちと下り。パノラマラインと比べて坊中線はコーナーが緩いので安心。
阿蘇いこいの村を経由して、続いて箱石峠へ。いつもは高森方面から上ってばかりだったので、坂梨方面から上るのはこれが初めて。今度こそマイペースで上り始めて、途中で711さんと合流。もっと長いかと思ったのでパワージェルを食べながら上ってみたのですが、想像してたよりも短かったです。まぁ、峠を超えてからのアップダウンがいやらしいんですけどね。

で、阿蘇広域農道からローソンへ。こちらも普段は逆ルートばかりなので新鮮。下り基調ながら、勾配10%くらいの短い登りが現れるので、ついつい上りスプリントっぽい走り方をして消耗する罠。茶色いローソンにて補給を済ませて、地蔵峠へ直行するかと思いきや、ちょろっと回り道をしてアスペクタ経由で裏地蔵へ。この回り道もえげつない傾斜で凹まされました。

アスペクタのゲート前に到着した時点でリタイアしようかと思ったのですが、せっかくなので地蔵峠まで目指すことに。初っ端からインナー×ローでなるべく負荷を軽くするつもりが、半分も上らないうちにまったく踏めなくなってしまってUターン。何と言うかもう、いろいろとダメでした。

土砂降りの夕立ちの中を帰宅して、夜の部は反省会。反省点は多々ありますが、久しぶりに朝から晩まで自転車を堪能しました。

2011/07/09

つゆあけ!

今日の朝刊では太平洋高気圧の勢力が強くならないため九州北部の梅雨明けは14日以降になる、という記事があったのですが、いざ帰宅してみるとツイッターのトレンドに「梅雨明け」「気象庁発表」が入っており、めでたく九州北部も梅雨明けと相成りました。

というわけで、今日は今日とてRMZ+Eurusでトレコース。本妙寺~峠の茶屋~野出。ちょうどタイヤをUltremo R.1 (Schwalbe)に交換したところだったので、試走がメイン。Schwalbeといえば、ツーリング用の頑丈なタイヤのイメージしか無かったのですが、Ultremoシリーズはバリエーションの多さからも力の入れようを感じられます。
脚は回らないし、心肺機能もダメダメでしたが、とりあえずケイデンスを落としてボチボチと峠の茶屋まで。とてもタイムを計る気にはなれませんでした(汗。バス停の日陰で小休止を挟んで、さらに野出へ。前半で楽をしたためか、気温が下がることもあってか、体感的にはここの上りの方が走れてたような気がします。野出の交差点まで上ったところで休憩するつもりでいましたが、ただ暑いだけで休む場所もなかったのでUターン。下りは涼しくて助かります。

いよいよ夏本番ということになりますが、Kerosene (Rudy Project)がついにダメになってしまいまして、早いうちにアイウェアを確保したいところ。こっそり狙ってたJawbone、Radar (Oakley)はフィッティングが良くなかったので泣く泣くスルーします。デザインはすごく好きなんですけど、やっぱオークリーは合わないなぁ。

2011/07/05

久々の晴れ模様。

昨晩の大雨から一転して午前中から晴マークとなっていたので、雨なら家でゴロゴロしていようという計画をキャンセルしてちょろっとサイクリング。というわけで、乗りたくてウズウズしてたMadone6 SSL+F6R 240sの組み合わせでの初ライド。結論から言えば、ニュートラルカラーにして正解だったと思います。べ、別に日本限定モデルを買えなかったのを気にしてるわけじゃないんだからっ!

どうせ上れないことは解ってますし、カーボンリム用シューの利き具合も確認しときたかったし、何と言っても久しぶりに走るし……と言い訳を用意しつつ、平地をメインに走ろうとR57を大津まで。上り基調で走れるので、Uターンしてからの復路が楽になるのも計算済みw 東バイパスに合流したところで気づきましたが、ホイールを交換したのにマグネットを取り付けるのを忘れており、速度も距離も測定できてませんでした(ぉぃ。しかたないので、CS500の表示項目は気温とケイデンス。昼前とはいえ、39℃の表示されたのにはちょっと焦った。

ペダリングはもうちょっと慣れないといけませんが、かかりは悪くなさそう。比較対象がWH-7801-SLとWH-RS80-C24-CLなので、完全に別物なんですけど。Corsa EVO CX II (Vittoria)を使うのは初めてになりますが、Open Corsa EVO CX (Vittoria)もラテックスチューブで乗ってたら少しは評価が違ったかも。ラテックスだと乗り心地は良いんだけど、空気が抜けるのが早過ぎるんだよなぁ。

2011/07/03

さて、ここでクエスチョンです。

昨日の世界ふしぎ発見ではジロ・デ・イタリア特集ということで、正座して待機するくらいの勢いだったのですが、ふたを開けてみれば、ミステリーハンターがColnago本社を訪れるわ、フィッティング込みでロードバイクを調達するわ、Madonna del Ghisalloまで走りに行くわで、なかなかに見ごたえのある番組になってました。
肝心のジロも、別府史之へのインタビューも交えて逃げ集団の先頭を牽く場面や、ゾンコランを上る姿を観ることができましたし、マリアローザについての説明もあったりで、是非ともツール特集もやっていただきたいと思うところです。

今回は余裕でパーフェクト賞を取れると思ってたのですが、最後のクエスチョンが自転車にまったく関係がなかったので取り逃しました(ぉぃ。

別府、新城の2名が出場した2009ツールでは見向きもされなったのが、この期に及んで特集されるというのも少し複雑な気分ではありますが、あまり有名でない観光地をコースに取り込むことで番組の趣旨と通じるところがあったのだとすれば、レースディレクターのゾメニャン氏のコース設定による恩恵もあったのかもしれません(今年限りで解任されることが決定したようですし、ちょっとやり過ぎな感があったのも否めませんけど)。

ちなみに今回からEDテーマが水樹奈々の7COLORSになってます。最期まで観てて良かった。

2011/06/30

似て非なるもの。

左がFR-5GC (Parktool)で、右がTL-LR15 (Shimano)になります。FR-5GCだとCS-6600、CS-6700のロックリングを固定できなかったため、慌ててDEPOでTL-LR15を確保してきました。っていうか、普通に在庫として置いてあったのにビックリ。いったい誰が買うというんだ。……俺か。

Parktoolの精度が良くなかったのか、シマノのカセットスプロケットのロックリングの仕様が変わってしまったかどうかは判りませんが、FR-5GCだと工具の断面とロックリングの穴の大きさが一致してしまうような感じでまっすぐ差し込めませんでした。セレーションの部分を削ればどうにかならないかと悪足掻きした跡が残ってますが、どうにもならなさそうです。9sのカセットとかだと普通に使えたりするんでしょうか。

Hollowtech II用のBBを固定する工具は問題なく使えたんですけどねぇ。工具メーカーではないとはいえ、やはり純正工具のほうが安心なのかも。

2011/06/29

前哨戦。

ツール・ド・フランス2011公式ガイドブック(八重洲出版)を購入してきたのですが、やはり情報が古いのと、出場チームに対するイノーのコメントが適当すぎて泣きたい。最終的にはサイクルスポーツ誌の付録になるであろう総括を手にする羽目になるのですが、こういうのこそ電子書籍として逐次アップデートされるようになるとおもしろいのに。
最新モデルとしてはDogma2 (Pinarello)、Tarmac SL4、S-Works+McLaren Venge (Specialized)、TCR Advanced SL-0 (Giant)、Noah FB (Ridley)、SuperSIX Evo (Cannondale)、S5 (Cervelo)あたりがすでに発表されてますが、本誌ではSuperSIX以外は反映されず。

TCR Advanced SLはヘッドのベアリング径を1・3/8~1・1/2と大径化したのに対し、Tarmac SL4は1・1/8~1・3/8に留めたあたりも興味深いです。1車種でオールラウンドにこなそうとするGiantと、コースや脚質に合わせてハイエンドモデルを選択できるSpecializedのアプローチの違いでしょうか。さらに同時に3チームに供給するというSpecializedの体力もすごいと思いますけど。世界的にはそんなに儲かってるのかしら。

ちなみに発表されたばかりのDogma2は、Team SKYのトレードカラーである青色ではなく、SKY Rainforest Rescueと呼ばれる活動に合わせた緑色のフレームでツールを走るようですね。市販されるかどうか不明ですけど、緑色のフレームが好みの方にはうってつけではないでしょうか。

2011/06/28

3本目の正直。

黒いホイールが来てしまったので、久しぶりにチューブラータイヤを貼りました。手持ちのホイールとしてはWH-7701、Nemesisに続いて3本目ということになります。タイヤは予算・在庫・カラー・納品時期の関係でちょっと妥協してCorsa Evo CX II (Vittoria)にしましたが、実走が楽しみです。あとはカセットを12-23Tにするか、12-25Tにするか……。コンパクトクランクなら11-23Tの一択なんですけど。

クリンチャータイヤだとバルブとタイヤサイドのロゴの位置を揃えられるのですが、Corsa Evo CX IIはバルブの反対側にロゴが入ってます。ちょっと残念。ちなみにロゴは前作のCorsa Evo CXと同じで、IIとか入ってないのでパッと見では区別しにくいですね。回転方向が指定されたタイヤを使うのも久々で、何も考えずに貼ろうとしたら見事に逆でした。

2011/06/23

センサーも最小。

明けの本日はトランポで阿蘇あたりまで自転車を運んで走ってくるつもりでいたのですが、急用が入ってしまったため断念。残念。
とりあえず現時点で、着替えも含めて自転車にのるための道具がひと通り車内に揃ってます。おかげで車載用の工具や自宅用の空気入れを買い足してやろうかと画策してみたり。

レンズ交換式カメラとして世界最小・最軽量を謳うPENTAX Q (Pentax)が発表されました。モノとしては興味深いのですが、コンパクトなミラーレスとしてはμ4/3のPENシリーズが定着した感があるし、DMC-GF3 (Panasonic)もそこそこに魅力があると思いますし、センサーサイズが1/2.3インチとあっては新規マウントに乗り換えてまで使いたいという気にはならず。今後レンズが出揃ってくるなら話は変わってくるかもしれませんが、現状のラインナップのみで考えればμ4/3機や、XF-1 (Olympus)やS95 (Canon)、GRD3 (Ricoh)のようなハイエンドコンデジに流れるのではなかろうかと。

そういや、GXR (Ricoh)でも似たようなこと考えてたっけ。あれもサードパーティが参入する余地があればもう少しおもしろくなってたかもしれません。

2011/06/22

R-Sys試乗。

久しぶりに晴れたので、期間延長されたMavicホイール試乗会のお世話になってきました。ちょろっと上って下るだけでもいいかなーと思ってたのですが、ご厚意に甘えさせていただきましてトレコースにて試乗。今回はR-Sysのみお借りしてみました。特に駆動輪でトラコンプ構造を試してみたかったので、Ksyrium SRよりはR-Sysかなぁと。

軽量ホイールだけあって踏み出しは軽いし、前輪に荷重をかけながら車体を左右に振っても捩れる感じは小さかったです。反応が良いので短い上りをダンシングで一気に行くのが楽しくて、これまで踏んでみたホイールの中でもベストを争うくらいに琴線に触れるホイールでした。リムハイトは低いし、スポークはぶっといので空力的には劣るんでしょうが、上りはたしかに楽しくなりそう。ってか、RS80-C24からの乗り換えだとただただ良いホイールなので比較しにくいなぁ。
ちょうど散水車が走った直後だったので下りは突っ込みませんでしたが、感覚的には悪くなかったです。

ちなみにR-SysにはYksion、Ksyrium SRにはGripLink、PowerLinkが装着されてましたが、これらはホイールの剛性に合わせてTPIが変更されていたり、異なるコンパウンドを配置されてるそうで。アメアスポーツジャパンの担当者さんにお話を聞くこともでき、ホイールメーカーの視点からタイヤを設計してるのが強みとのこと。個人的にはチューブレスでやってくれるのがすごく楽しみだったりします。

ちょっと前まではR-Sysを買う気まんまんでいたのがお預けになってしまったばかりなのですが、やっぱ欲しくなってしまいました。(R-Sysと比較すると)レースシーン向けにリリースされたというKsyrium SRにも新しい動きがあるそうなので、そちらを待ってみてもいいかな。

余談ですけど、クシさんとこが夏のセール中ですね。Race TypeA (Panaracer)が1ペアだけ処分価格になってたり、相変わらずアイウェアが思い切った価格設定になってました。Oakleyのアイウェアってどうなんだろ? 合うようなら試してみようかと思ってるのですが。

2011/06/21

Ready for riding.

SPD-SL用にはAltea2 Plus (Nike)を使っているのですが、アッパーが伸び伸びになってきたこともあってS-works (Specialized)にもSPD-SLクリートを取り付けてみました。これまではSpeedplay用に使っていたのですが、結局アダプターを挟むことになるとソールの薄さを活かせないのと、そのアダプターの緩みやすさが気になってたので元の鞘に収まることに。ちなみにRXクリートを取り付けると標準ボルトでは靴底を貫通してしまうくらい薄いカーボンソールとなってます。

6770 Ultegra Di2のリリースと合わせて、PD-6700-Cの流通も告知されてますが、こちらのスタックハイトも気になるところ。PD-7910とPD-6620ではベアリングも異なり、スタックハイトにも違いが見られましたが、カーボンボディ版ではどうなってるのやら。

明日の午後からはお天気が少し安定しそうなので、明後日にでも走りに行きたいところです。

2011/06/20

6770.

販売店にも6770 Ultegra Di2の情報が出回ってるようで、7970からブラッシュアップされた点が目立ち、コストパフォーマンスも含めるとかなり魅力的なコンポーネントになってました。

5種類あったジャンクションBは外装用(SM-JC40)と内装用(SM-JC41)の2種類に絞られ、どちらもケーブルとは独立した形状に変更されてます。EW-7975ではケーブルの接続部に熱収縮チューブを利用するため組み換えの際にはジャンクションごと買い直す必要がありますが、6770では見事に改善されてました。そもそもヒートガンを持ってる自転車屋さんって少ないでしょうし、初めからそうしといてくれると良かったのに。ただ、Addict RCやRXRS Ulteamみたいにケーブルの一部が外装となるフレームには対応してないようです。

デュアルコントロールレバーはアルミ製になってますが、目標重量280gということで、ST-7970の255gとそこまで大きな差はありませんね。地味な変更点としては、RDが対応するローギアの範囲が23T~28Tとなってます(要はそれぞれのグレードのカセットに用意された歯数に合わせて制限されてます)。FDやRDでも重量増となるでしょうけど、それでも6700シリーズや7900シリーズと比較しても軽量となるはず。ケーブルが細くなったことでグロメットの形状も変更されるようです。
TT用のブレーキレバーやシフターはラインナップされず、スプリンタースイッチも現時点では7970シリーズのみ。サテライトスイッチはカタログ上では確認できますが、未公開です。

フルセットでの金額も\20万を切るということで、コストパフォーマンスは高いです。クランクセットとブレーキセットは7900にしてもいいかなと思いますが、ビジュアルで言えば敢えてグロッシーグレーで揃えるべきですかね。

ST-6770はUSBコネクタを有し、PCと接続することでシステムチェックを行える上、将来的なアップデートにも対応するとのこと。6600G Ultegra SLがリリースされた時も思ったけど、下位グレードでいろいろ改善されると上位モデルの立つ瀬がないなぁ。ケーブルは太いままでいいので、せめてジャンクションにケーブルを接続するように変更してくれないものか。

2011/06/18

かたつむり。

雨が降ると外に出るのがついつい億劫になってしまうのですが、土砂降りにも負けずに床屋まで散髪に。駐車場がそんなに広くないので停められるかどうか心配だったのですが、珍しく空いてまして、待ち時間なしで切ってもらえました。たいていは週刊誌のバックナンバーを読んでしまえるくらいには待ち時間があるんですけどね。阿蘇望の直前まで我慢する予定でいましたが、職場でヘルメットをかぶってるとむわーっとするのがどうしても気になってて、取り急ぎこのタイミングで。

S-worksのシューズを使いたいがためにRMZのペダルをSPD-SLに戻すつもりでいるのですが、こうも雨が続くと乗れなくていけません。「雨が降っても濡れるだけ」とは言いますが、いろいろリスクを考えてしまうと、やっぱりねぇ。あと、Eurusのタイヤも新調する予定です。とは言っても型落ちモデルになるのですが、何にしても初めて使うパーツというのは楽しみで仕方ないです。

Mavicのホイール試乗会も楽しみにしてたのですが、このまま21日まで雨が続くようです。昨日は少し晴れ間も射してたのでちゃんと乗れたんじゃないかなぁ。かく言う自分は明日までお仕事なので20日が唯一のチャンスになるのですが、期待できなさそう。……乗ってみたかったら自分で買えってことだな、きっと。

2011/06/16

情報統制

Bianchiの2012モデルとしてOltre、Sempreに電動アルテグラを搭載したモデルが登場するそうで。Bianchiだけかもしれませんが、ハイエンドフレーム=デュラエースという構図がいよいよ崩れるのか。シマノにしては珍しく情報のリークの少ない電動アルテグラですが、2012モデルではいくつかのメーカーが完成車に採用することが決まっているようです。……各自転車雑誌も来月号の予告が出されていませんが、とりあえず買ってみないといけなくなるのかなw

(ちょっと追記:17日にサイクルスポーツ誌のホームページが更新されて、来月号の目次が公開されました。というわけで6770 Ultegra Di2の情報解禁はやっぱり20日ということになりそう。)

東日本大震災の影響を受けて発表が延期されていたFIT SHUTTLEの発表会が行われました。初代Fitの場合、フロントホイールを外したロードバイクを積む際にシートを前に出さないと干渉してしまうので、全長の長くなったSHUTTLEは非常に魅力的です。

2011/06/13

数撃ちゃ当たる?

先日の土曜日に撮り貯めておいた写真を整理してます。やたらと連写を使いまくったため、撮影枚数の割に使えそうなのは全体の1/3ほど。体育館の照明だと光量が不足がちになる上にホワイトバランスにも気を遣いますし、やはり屋内スポーツは難易度が高いです。コンデジのLX3やIXY820ISとは比較するまでもありませんが、D90でもISO1600を超える高感度撮影では画作りが眠くなりますね。

今回はNEFからの現像にViewNX2ではなく、PhotoDirector2011 Betaの試用版を使ってみてます。本命はCaptureNXなのですが、期間限定とはいえ無料で使えるのは助かります。ただ、うちのPCでこういった画像処理をするには非力さが目につきます。とりあえずメモリは増設するくらいはしてもいいかな。

2011/06/11

ダイジェスト。今週のpia-qさん。

ちょっとバタバタしてたのですが、そちらが一段落しまして久々の更新ということに。更新が1週間も空くとか初めてじゃなかろうか。しかも6月に入っての更新がこれでまだ2回とか(汗。

日曜日
脳外科医先生の影響を受けて、俺妹の原作4巻~8巻を大人買い。というか大人げない。フラっと本屋さんに立ち寄ったところから間違えました。さらにBlu-rayの価格もチェックしてみたり。

月曜日
711さん・スチールさん包囲網から脱せず……(ぇ。私の辞書にクーリングオフの7文字はありません(もともと適用外ですけど。

火曜日
チューブラータイヤを物色。Nemesisに履かせてるAegis (Panaracer)もヒビ割れがひどくなってきたので、そろそろ交換かなぁ。バルブエクステンダーの使用も踏まえるとVittoriaが無難でしょうか。

水曜日
Blogger in Draftを適用したところ、モバイルテンプレートの項目が出てきたので、とりあえず試用してみることに。スマートフォン上で確認してみましたが、最新記事はこちらのが見やすいですね。

木曜日
久しぶりにTCR Allianceで通勤。左脚を踏み込む際にペダルをまっすぐ踏み下ろせない気がしたので、こうも下手になってしまったのかと愕然としましたが、左クランクのフィキシングボルトが緩んでたというオチ。職場に8mmアーレンキーがあったので無事に帰って来れました。

金曜日
あちこちで話題になってたRZ声優リモを早速ダウンロード。我が家の40A1には対応していないということでやるせない気持ちに……。リモコン上ではムギちゃんがハブられてますが、うちのテレビもハブられてました。泣きたい。冬のボーナスが出たら対応レコーダーを買おうっと。

2011/06/03

プライバシー保護。

ラピュタの道を走りに行ったときにお話しいただいてたのですが、フィットを711さんのところに持ち込んでカーフィルム施工をお願いしてきました。何かお手伝いできることがあればと思ってたのですが、完全に職人技の領域ですっかりお任せになってしまいました。やったことと云えば、フィルムの切れ端を拾ってゴミ袋に入れたくらいか(ぉぃ。
スモークフィルムを後部座席とリアゲートに貼っていただきましたが、プライバシーガラスすら入っていなかったノーマルの状態と比較すると見た目の印象がちょっと高級になってます。外からは車内が見えにくくなりましたので自転車を積むのにも安心ですし、中にいる分には(多少は暗くなるものの)外の様子がこれまでと同じように見えるのでお願いして良かったです。特にリアゲートの1枚貼りは惚れ惚れするほどの腕前でした。

これから暑くなる季節ですが、断熱効果もあるということでエアコンの使い勝手が良くなるのにも期待してます。

2011/05/31

日々是勉強。

せっかくの晴れた休日でしたが、おうちに引きこもってお勉強モードです。昨年度はまったく活用できてなかったのですが、資格取得などを目指すための参考書の購入代については職場で半額を負担してくれるようになってまして、今年度はフル活用する方向で。
大学入試に続いて首の皮一枚でつながったような就活を経て、これでしばらくは試験ともオサラバかと思いきや、まだまだ勉強することはたっぷりありますね。

今期こそアイウェアを新調したいと考えているのですが、さしあたってCynium-Rにレンズを追加するか、Kabutoのミドルエンドにするか。Cyniumはレンズ性能やフィット感こそ良いのですが、用途を自転車に限定するとどうしても風の巻き込みが気になるんですよね。Kabutoは在庫処分で投売りされたところをたまたま購入したFG-03の具合が良かったもので、もうちょっと良いレンズのものを試したくなってます。ヘルメットとの相性も考えられてるそうですし、Mostro、Redimosユーザーにはもってこいです。これまで愛用してきたRudy Projectは価格がネックになるのと、製品サイクルが早くてスペアレンズが買えなくなるのが難点です。Keroseneといい、Kalyosといい、Ekynoxといい、所有してるモデルがことごとくディスコンになるのはなぜでしょう……?

脳外科医先生とこのブログのヘッダが早速……。体育館裏のシーンは反則でした。そして麻奈実が空気に。

2011/05/30

マドンちょい乗り。

台風一過で久しぶりに天気に恵まれたので、ちょこっとトレコースまで。軽くポジションを合わせるために乗ってみただけだったMadone 6 SSLを出したのですが、思わず笑ってしまうくらいに良いバイクです。RMZのどっしりした感じも好きですが、Madoneはこれぞ高級バイクといった印象。剛性感だけで言えばRMZが上でしょうが、ペダルが入っていく感じとか反応の良さでは敵いません。デザインで毛嫌いしてた感はあるのですが、創ってるモノは一流でした。

あまりのショックにツイートまでしてしまいましたが、途中でシートマストが下がってしまって、フレームのクリアが少し剥がれてしまったのが悔やまれます。というわけで、反省を生かしてトルクレンチ(安いのだけど)とウレタン塗料を発注してきました。まぁ、早かれ遅かれ乗ってるうちにどうせ傷つくんだけどね。

2011/05/26

CS500cad Tour de France (Polar)

「わー、マドンのサイコンは何にしよー?」というエントリーを上げたのが19日で、その翌日に発注、そして日曜日には到着してしまいました。代理店であるインターマックスの告知では5月~8月の期間限定での受付で、5月下旬より発送開始、しかも数量限定とのこと。まだ在庫があって、なおかつ6月上旬くらいまでに届くようなら、という条件付きで発注をかけさせてもらったのですが、まさかこんなに早く届くとは……。

CS500をベースに、KEO POWER対応にあたってメモリー容量が2倍に増えてたり、Personaltrainer.comからProTrainerにデートを落とせるようになったりと細かいブラッシュアップはあるようですが、TdFエディションということでカラーリングもマイヨ・ジョーヌをモチーフにしており、本体の裏および台座にはTdFのロゴマークが入ってます。

画面の広さもさることながら、まず本体のサイズが大きいです。これまでのサイコンは全てハンドルのステム脇に取り付けていたのですが、今回は迷うことなくステムに取り付け。デザインだけで言えば、CS600XやCS200Nのほうがサイコンらしいと思います。左右の張り出しを切り落として、六角形にしても良かった気がしますが、このあたりは操作性を重視したということなんでしょうかね。本体サイズに反して、厚みは抑えられてます。厚みがあるサイコンはステム上部に付けたときに目立つのですが、CS500だとSTIレバーのブラケットとほぼ同じ高さに収まってるように見えます。

W.I.N.D.センサーは非常にコンパクトになった上、ケイデンスセンサーをチェーンステーに取り付けても電波が届くようになっているそうで、これはもう文句なし。CSシリーズやSシリーズ用のセンサーはどうしてもフレームの形状との相性があったので、素直に歓迎したい改善点です。S710iと同じように、スピードセンサーはフロントフォーク、ケイデンスセンサーはダウンチューブに取り付けてます。ケイデンス用マグネットとして、Cateyeのホイール用マグネットをペダル軸に磁力で固定してます。

台座への固定部が金属製というのも微妙に嬉しいところ。Edge500 (Garmin)あたりは破損の報告がちょこちょこ出てましたので。あとはKEO Powerのリリースを待つのみ。……おそらく手が出ないと思いますけど、価格設定が気になるところです。
今回はPolarがTour de Franceのオフィシャルトレーニングコンピューターに採用されたのを受けてのリリースですが、個人的には150周年となったGiro de Italiaモデルも欲しかったなぁ。マリアローザのピンクではなく、トリコローレで。

2011/05/24

とりまエントリー。

うちには通知がまだ届いてないと思われますが、阿蘇望のエントリーが開始されてるみたいです。7月24日は、オートポリスでのオール九州3時間耐久ロードレース第2戦と日程がかぶってしまいました。過去にエントリーしたときは雨に降られたり、昼間から飲み会に化けたりしてて、未だにまともに参加したことのない大会だったりします。
というわけで、今回もクシさん経由でエントリーさせていただきます。今年のルートだと、箱石峠を坂梨側から上らないといけないんですよね。あちらから上るのは初めてなので楽しみ半分、不安も半分といったところです。ただ、24日は夜勤なんですよねぇ。早い時点で休みを申請しとくか、終了後に職場に直行するか……。Bコースでちゃっちゃとゴールして、サポートカーになるのも手なんだけどな。

ちょっと追記。申込書が実家に届いてました。天草のときには現住所で申し込んだと思ってたのですが……。あとはチャレンジ阿蘇と白蔵ヒルクラの再開を望むばかりです。

2011/05/23

Addict RC Di2対応フレームについて覚え書き。

一時期、Di2専用フレームとして購入候補に挙がったこともあって検索にも引っかかるようになってしまったAddict RC (Scott)について、Di2用フレームの現物を見ることができたのですこしばかりメモ。

対応するジャンクションBはEW-7972
トップチューブの左側面(ヘッドチューブ寄り)、ダウンチューブ下部にケーブルを通す穴が空いており、ダウンチューブ内をケーブルが通るようになってます。あまりにもケーブルを通しづらいため、組み上げるにあたって「なんでダウンチューブではなくトップチューブからジャンクションAにつながるのだろう」と思った人は少なくないはず。ジャンクションBはBB下部にネジ止め。バッテリー、FD、RDへのケーブルはフレーム表面を這わせて固定します。
フレームセットの付属品
フレームセットには、フォーク、ヘッドパーツ、ヘッド小物、PressFit BB (SM-BB9141)、ワイヤーガイドが付属してました。Φ31.6mmのシートポストは別売。最近はISPや専用シートポストが付属するフレームが多いので、意外に感じてしまいました。Di2専用を謡いながら両面テープで取り付けるワイヤーガイドが付属します。謎すぎる。
Goldwinの担当者さんの話だとBBも別売りとのことでしたが、圧入済みでした。また、ヘッドパーツは圧入されてません。
不思議な仕様
ワイヤーガイドが付属する時点で雲行きがあやしいのですが、ダウンチューブ上部、右チェーンステーにはアウターワイヤー受けが存在します。FDケーブル、RDケーブルの長さは絶妙で、BB下部で束ねて調整する必要はありませんでした。
EW-7972やEW-7975にはケーブルを通した後の穴を塞ぐためのパッキンが付属しますが、この穴のサイズに関してはシマノによる仕様が定められています。Dogma 60.1はこれに則った大きさとなっており、問題なく塞ぐことができますが、Addict RCは穴が少し大きいためパッキンが使えません。Goldwinによるとワイヤー式コンポーネントを利用する際に穴を塞ぐための部品が存在するようですが、ケーブルを通せるようにはなってない模様。シールか何かで塞ぐショップもある、と他人事のような回答をいただきました。

というわけで、これまでに見てきたDogma 60.1やMadoneシリーズと比較して、そこまで気合の入ったモデルというわけではなさそうです。カタログやウェブサイトの写真を見る限りではアウター受けは存在しないように見えるのですが、現物にはちゃっかり付いてました。同じくEW-7972を使用するRMZ Di2仕様でも言われてましたが、専用フレームと言いながらも通常フレームのダウンチューブにケーブルを通す穴を開けただけという印象。ただでさえ情報が少ないのに代理店が精通してないというのがいちばん気がかりなんですけど、やはり本命はFOILなんですかねぇ。

桃子姫に突っ込まれる前に書いときますけど、私が買ったのではないですからねー。

2011/05/22

天空の路。

スチールさん、711さんと四季の里旭志にて待ち合わせて、「ラピュタの道」を走ってきました。今月号のサイスポの付録雑誌の表紙を飾っている山岳コースでもあるのですが、ちょっと前に最苦輪愚さんのブログ経由で読ませていただいたブログで紹介されてるのを見て、自分からリクエストさせてもらいました。

Madone 6 SSLのシェイクダウンになる予定でしたが、Speedplayのクリートを付けたシューズを積み忘れたため、RMZで走ることに。
二重の峠まで上る途中でスチールさんの前輪がパンクし、チューブ交換中に少し雨に降られましたが、それを除いては曇り空の蒸し暑いお天気に。前半で脚を使うわけにもいきませんので、インナー×ローまでサクサク使いながら二重の峠をクリアして、チャレ阿蘇のルートと同じく跡ケ瀬方面へ。上り始める直前に自販機で水を購入して、長寿ヶ丘公園の看板から左折してヒルクライム開始。

事前にスチールさんから「こっちからの上りはキツいから、足を着くことになるかもよ」と言われてまして、そう言われると意地でも足を着きたくなくなるのが人の常です。というわけで、マイペースキープを念頭に置いて、39×23Tでスタート。つづら折りが続くのでコーナーの立ち上がりでペースが落ちると辛いものの、直線路はそこまでキツクもなく。傾斜がきつくなったり、心拍数が上がるとギアを落として、逆に傾斜がゆるい地点ではギアをかけたりして、だいたい30分ちょっとで上れました。コースが頭に入っていればよかったんですけど、終盤は進めども進めどもつづら折りが続くので精神的にキツいです。それでも平均勾配8.1%とのことですので、39×25Tで走れないことはなかったですね。無事に足を着くことなく完走できました。

誰が名付けたのかは分かりませんが、たしかに天空の路と呼ぶにふさわしい景色でした。ツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリアでの山岳ステージを連想させるコースで、実際に走って景色まで楽しめるとは何とも贅沢だなぁ。

そのままミルクロードに合流するので、鞍岳から四季の里旭志まで戻ってゴール。最後の長い下りは完全にビビりでした。だって初めてだし。3時間ほど回って、距離にして45kmほどと大したことないのですが、コースがコースだけに達成感は十二分に味わえました。

2011/05/19

サイクルコンピューター。

DuoTrapセンサーの納期がまだ先(8月ごろ)になるということで、Madone 6 SSL用のサイコンを検討中です。せっかくAnt+に対応するセンサーなのでメーターの方もAnt+対応のものを選びたいなぁと思う一方で、RMZで利用しているS710iと同等の機能があれば十分かなとも思ってたり。現時点での候補としては、Edge 500 (Garmin)、Node2 (Bontrager)、Ant+非対応のものだとCS500 (Polar)、ROX 9.0 (Sigma)あたり。大穴はXperia mini (Sony Ericsson)(ぇ。
今のところ、TCR Alliance用にBC1909STSの後釜として購入してたX1DW (VDO)をつなぎとして取り付けてます。とにかくセンサーがでかすぎるのが不満。

機能としては速度・ケイデンス・走行距離が分かれば十分なのですが、欲を言えば、心拍数、高度や斜度も計測できて、できればPCにデータを落として管理したいところ(ぉぃ。スペック的にはPolarのCSシリーズが鉄板なんですけど、DuoTrapセンサーが飾りになっちゃう……。ただ、これまでどおりペダル軸にマグネットを取り付けようとしても、DuoTrapのケイデンスセンサーの位置が離れているため使えないのではないかという懸念が。クランクにマグネットを巻きつけるのはイヤなんだけどなぁ、スマートじゃないので。
というわけで、DuoTrapセンサーは取り付ける予定ですが、各社の専用センサーを利用することに抵抗はありません。W.I.N.D.センサーはコンパクトなので見た目も気になりませんし、ここはやはり数量限定といわれるCS500 TdFエディションに特攻するべきでしょうか。

2011/05/18

初恋のひと。

ついに手を出してしまいました。無事に支払いまで済みましたので、こちらでも公開です。

次に乗るならヨーロッパブランドのバイクにしようと考えていたはずなのですが、ColnagoでもなくTimeでもなく、TREKをチョイス。今回はDi2ありきだったため、ケーブル類を完全に内蔵できるのが条件で、なおかつBB90やE2フォークといったトレンドを押さえたMadoneシリーズに白羽の矢が立ちました。フレームの造形としてはMadone 5シリーズも共通で、コンバージョンキットを利用することで同様にDi2を取り付けられるのですが、やはりSSLの魅力は捨てられませんでした。

というのも、TCRに乗り始めてすぐの頃に試乗させてもらった2006年モデルのMadone 6.9 SSLのイメージが鮮烈で、同じ名を冠したフレームとあれば気にならないはずもなく。また、Gringoに乗り換えるまでの7年間は820に乗っていたこともあって、個人的には一周して戻ってきた感じだったり。

Madone 6シリーズはProject Oneでのオーダーとなるので、多彩なカラーリングから好みの1台を作るのも楽しいんでしょうけど、アップチャージが高すぎて断念しました。Selectカラーに設定された黒×赤×白のカラーリングは、ちょうど入れ違いとなったRHM9と同じ配色で気に入ってますけど、せめて単色塗りくらいはアップチャージ無しにしてほしいところ。あ、シートマストキャップは黒が正解だったかも(汗。
コンポ以外のパーツ構成としては、Concor Light、Zero Stainless、Vibe 7s Roundとだいぶミーハーな感じに……。

2011/05/15

'11 チャレ阿蘇。

2009年以降は実施されなくなってしまったチャレンジ阿蘇のコースを回ってきました。周囲の期待を裏切りまして、機材はRMZ+Eurus。スチールさんの呼び掛けで10名が集まり、09:30ごろに阿蘇神社をスタート。初めて参加したときは宮地駅まで輪行したのですが、今回はちゃっかりフィットでトランポ。集合場所まで自走で来られた方には頭が上がりません。

今回はまったり走ることになってたはずなのですが、城山展望所への上り口までボチボチ牽いてるうちに集団から離れてしまい、あとは単独でやまなみハイウェイへ。早い段階で脹脛の上あたりが痙攣しだしたのでペースを落として、後方に姿の見える脳外科医先生を待とうかどうか悩みつつ、そのうち下りに差し掛かって踏めるようになったり、追い越してく車からのちびっ子の応援があったりもして、そのまま南牧場の分岐点まで。
全員が揃ったところで満願寺温泉への下りはまったり。せっかくだったので途中で抜け出してみたのですが、最苦輪愚さんに反応していただけて良かったです。これもまた単独だったら、ただのアホの子でした。

R442に合流したところで道の駅小国まで先頭固定。下り基調だったこともあって、そこそこの良いペースで走れました。流石に40km/hオーバーで牽き続けると後ろがきついんじゃないかと思ったりもしましたが、脳外科医先生にも「今日は千切れるような人はいないから大丈夫!」とありがたいお言葉をいただきまして信号に引っかかるまで全開でした(ぉぃ。
ちょっと早い時間帯でしたが、休憩も兼ねてそば街道の吾亦紅でお昼ごはん。葛切りまで食べたかったので吾亦紅セットを注文しました。

再スタート後は大観峰までの上り。途中で折れてマゼノミステリーロードに入る案もあったものの、先行していったSBTさんを追いかけるためにR212からミルクロードに入りました。ここからのアップダウンはスチールさんの牽引。着き位置で遅れないようにするのが限界でした。ここで中切れでも起こそうものなら目も当てられません。
いったん休憩してからはペースも落ち着き、二重ノ峠まで下ったところで自走組とはお別れ。左回りコースだと下りが終わってから阿蘇神社まで平地が続くのが地味にきついです。ちょっとでも上り下りがあると脚を使うし、そもそも脚が残ってないし。すでに両脚とも痙攣してたりしたのですが、役犬原を抜けて「あとは無理しなければ無事にゴールできるな」とか考え始めたところでスチールさんが一言。

「ラスト、ペース上げますよ!」

……終わったー。実際はyopikoさんが切れないようにペースが上がることもなかったのですが、あそこで踏み直してたら完全に攣ってました。ちゃんと走っとかないとダメですね。
夜の部がないようなら温泉にでも行くつもりでいたのですが、そんなはずもなく。いったん帰宅してから身支度を整えて街まで。自転車だけならともかく、お酒ではまったく敵いません。余計なことは言うもんじゃないです。

以下ちょっと追記。
うちのメーターだと、89km走って、ave.25km/h弱というペース。平均ケイデンスが79rpmと落ち込んでるので、ここはやはりコンパクトクランクが欲しくなります(ぇ。平均心拍数が160bpmで、max.185bpmというのはソロではなかなか出ない数字です。しかも、満願寺温泉から道の駅までの平坦区間で出してました。大観峰への上りでさえ最高183bpmだったのに……。やっぱ集団で走ったほうが気合が入るみたいですねー。

2011/05/14

旧態依然。

本日も明け。昼ごろにクシさんとこにお邪魔しまして、バイクを受け取ってトランポの準備。ただ、ちょっと思うところがあって、明日はやっぱりRMZで走ろうかと思ってます。積み替えるのがちょっと面倒なので、余力次第ではそのままかも(ぉぃ。
パイロットさんはまさかの自走入りだそうで。私はすっかり日和ってますのでフィットのお世話になります。

サークルのほうが今日・明日で新歓ランということだったので、こちらを夕方すぎに出発して突撃してきました。今年は新歓コンパに出席できないので、せめてランくらいは。鹿児島の後輩が熊本で就職してたそうで久々に顔を合わせることもできたし、3名の新人ともちょろっと話せて良かったです。夕食のカレーまでごちそうになってしまいました。おかげで、例年だと作りすぎてしまって完食に苦労するのが常なのですが、そんなに苦しむこともなく片付いてしまったように思います。

2011/05/11

武者修行?

クシさんとこの作業場をお借りして、自転車の組み上げ。一難去って、また一難……去って、さらにもう一難……といった感じでまったり作業してきました。最初にハマったのがアンカープラグの取り外しですが、フォークのコラムは切るのが前提なんだから調整の利かない状態で出荷されるのはどうにかならないものか。もういっそのこと、どのメーカーもヒラメのマルチプレッシャーアンカープラグに統一してくれるといいのに(ぉぃ。あとはBBとかケーブルとか……。残りがスムーズに進んでくれることを望むばかり。

残念ながら完成までは漕ぎ着けませんでしたが、週末までには目処が立ちそうです。そもそも今回の組み上げはクシさんに丸投げするつもりでいた気もするのですが、すっかり楽しんでしまいました。やっぱ私物として圧入工具とメンテナンススタンドが欲しくなるなぁ。

スチールさんが「上りはSPD-SLがいちばん良いよ」とおっしゃってたのを受けて、ペダルについてもちょっと考えてます。SPD-SLはPD-7900、PD-6700-Cの登場でネックだった重量面が解消されてるし、何よりユーザーが多いのでバイクを交換して試乗できるというのは大きいかも。一方で、使用中のRXS Speed、Speedplayのようにフローティングのフリクションロスが小さいペダルだと、自分の(特にダンシングでの)きたないペダリングでもストレスがかからないので楽だったり。あと、Speedplayはスタックハイトが小さいのも好み。
RXSを使うようになってS-works Shoesの出番が減ってしまった(クリートのボルトが貫通してしまう)ので、RXSを通勤用バイクに移して、RMZをSPD-SLに戻すのも考えてみようかな。ただ、PD-7900を使うくらいならKeo2 Max Carbonを試してみたいので、SPD-SLならPD-7810を選ぶだろうなぁ。

2011/05/10

パン派。

本日や夜勤明けでしたが、朝食用に買い置きしてるパンを切らしてたので帰りがけに寄り道してパン屋さんへ。普段は近所のスーパーで見切り商品を買ってくるのが常なのですが、今回は内牧のgenkiまで足を伸ばしてきました。だいぶ前に小国までネコちゃんをお迎えに行った帰りに教えてもらったお店だったりします。
……それにしても、ちょっと調子に乗って買いすぎました。フルーツを使った菓子パンがあまりにもおいしそうだったのですが、これは明らかにカロリーも高めだなぁ。

雨の心配をしてたのですが、内牧は晴れ間+強風。路面に濡れた跡はあるものの、すでに乾きかけてて蒸し暑かったです。それが赤水まで戻ってくると土砂降りに。ただでさえ道路が狭いのに視界が悪くて難儀しました。週末の分まで今のうちに降ってしまってもらえると助かるんですけど。

2011/05/08

類友。

世間ではゴールデンウィーク最終日ということですが、ひと足お先に通常勤務。というか、祝日とかまったく関係ないスケジュールになってて、今年の五月病は回避できそうです。皆さんのブログを読ませていただいてますが、特に声を掛け合ったわけでもないのに自転車で山登りに行かれたようで。私の周りには坂マゾばかりですな。

2011/05/07

The calm before the storm.

ちょうどRMZが組み上がったところで試運転を考えてたところだったのですが、スチールさん・パイロットさんにお付き合いいただきましてゆるっとポタってきました。天気予報では曇とのことでしたが、途中で晴れ間が差すこともあって半袖ジャージでも少し暑いくらい。アームウォーマーは早々に仕舞ってしまいました。
お昼は「うどんのひごや」にて大盛りのざるうどんをいただきましたが、思いの外ボリュームがありました。次回はカツ丼を食べに行きたいところ。休日は売り切れてしまうこともあるそうなので、平日にでもぷらっと。
帰りがけにU3さん、桃子姫のところに顔を出してから戻ってきました。突然おじゃまして申し訳なかったです。

スチールさんは先日のライドで猫と接触されたそうですが、今回は犬が正面から全力疾走してきました。幸いにしてぶつかることはありませんでしたが、これは動物を惹きつける何かがあるとしか……(ぉぃ。かく言う自分は小銭入れを持って行くのを忘れてしまい、一文無しの状態で走ってしまいました。職場に財布を持ってくのを忘れて昼食のお弁当を食いっぱぐれたことはありますが、サイクリングでは初めてじゃなかろうか。

先日からProTrainer (Polar)にデータを落として見てるのですが、これはおもしろいですね。Sigmaもデータ転送用クレードルをオプション販売してますが、BC1909 DTSを紛失してなかったら購入したのになぁ。
今日のポタはといいますと、72.4km走って、ave.24.1km/h、平均心拍数が128bpmとゆるゆるっぷり。これはもう来週のチャレ阿蘇を見据えたテーパリングということなんでしょうか??

2011/05/06

get completed.

久々のスクエアフォーマット。レバーとヘッドチューブのロゴの入り方に統一感があって好きです。

睡眠不足が祟ってか思ってたよりもちゃっちゃか進まなかったのですが、ようやく完成しました。クシさんのご厚意でいただいたインナーワイヤーキャップは黒で統一。バーテープは取り置きをお願いしてたCBT-2 (Kabuto)。CBT-6だとちょっと薄すぎるので、これくらいの厚みが好みです。最初にRMZを組んだ時にも白いバーテープを使ったとばかり思い込んでいましたが、当初から脳外科医先生のオススメだったForello (Silva)の黒を使い続けてたみたいです。というわけで、白いバーテープはRHM9以来ですね。汚れるまではきれいです(ぉぃ。
ワイヤーの初期伸びがあるのでシフト調整はそこそこ、ワイヤリングにはちょっと気を遣いました(というか、7900を付けた時が無頓着すぎました)。リアブレーキのセンターがうまく出なかったり、Eurusのクイックシャフトだと簡易スタンドが使えなくて焦ったり、チェーンが少し長いのには目を瞑ったりといろいろありましたが、明日にでもシェイクダウンの予定。

2011/05/04

overhauling 2.

ぼちぼちと進行中。あとはワイヤーとチェーンとバーテープとホイールくらい。カーボンパーツというのも一因かもしれませんが、Ergopower Ultra-shiftといい、Ultra-torque Cranksetといい、Campagnoloのコンポは色気がありますね。
今回はアクセントがてらヘッドキャップを交換してみました。Avedioのボルト一体型キャップです。ステム下のコラムスペーサーを抜いて、上に10mmを入れてからキャップを取り付け。かなり地味な軽量パーツですが、フォーク上部が完全にフラットになるので見た目がすっきりします。

今日中にワイヤーまで張ってしまおうかな。

2011/05/03

overhauling.

休みの日に限って雨天……。明日は晴れるそうですけど、自分は勤務が入ってますし、せめて今週末の土曜日くらい晴れてくれないものか。あと15日も。

ようやく工具も揃ったので、RMZのコンポの換装を始めました。Anchorには似合わないと分かりつつも、CentaurとRecordのミックスです。最近はメンテもサボリ気味だったせいもあってか、クランクを取り付ける際にチェーンリングで手のひらをサックリやってしまいました。痛い……。
チェーンはそのまま使い回すつもりでいたのですが、よく考えたらコネクトピンを準備してませんでした。バーテープも白しか手元に無いので思案中。クシさんとこにあったCBT-2も白だけだったし、コルクバーテープにすれば色は選べるのですが、感触が気に入らないので悩みます(汗。とりあえずゴールデンウィーク中の完成を目指したいところです。

2011/05/01

REDIMOS (Kabuto)

W-3、Mostroに続いて、Kabutoのヘルメットを愛用中です。軽量ヘルメットの先駆けとなったMostroの上位モデルということで期待していたのですが、まさにそれを裏切らない出来でした。

Mostroと比較して深めの帽体はしっかりかぶれるので安心感がありますし、Redimosより採用されたXF-1アジャスターは以前までのクラニウムロックと比べてノッチが細かく、微調整が効くようになりました。サイズごとに帽体の大きさが違うというのも、キノコらないのでポイントが高いです。エアベンチレーションもよく考えられているようで、蒸れが気になったこともありません。
発表時に考えていたフローシルバーホワイトは先を越されてしまったためフローピンクホワイトを購入しましたが、コントラストの高いビビッドなピンクになってました。2011モデルではカラーバリエーションが追加されてますが、チームカラーが好みでなかった自分としてはトレースカラーの登場は羨ましい限りです(強いて言うならMOSTRO Vigorにあったような、緑や青系のカラーリングが追加されてもいいかも)。

今季に入ってGiroがAEONを投入してきたようにヘルメットの軽量化も重要視されてるようですが、最大のライバルはMostroをベースにXF-1アジャスターを採用したMS-2ではなかろうかと思います。

2011/04/29

とりあえず?俵山。

脳外科医先生の発案で、総勢14名で俵山~裏地蔵を走ってきました。今季初のレーパン+半袖ジャージで走りましたが、快晴に恵まれたこともあって絶好の自転車日和でした。下りもアームウォーマーやニーウォーマーで調整できる程度。「今日はベスト着てないんですねー」と言われましたが、ジャージと同じ柄のウインドベストも着込んでました。というか、いつの間にかベストを着てるのがデフォルトみたいな扱いになってるんですけど。

久しぶりの山岳ステージでしたが、傾斜がキツくなるとペダリングがグズグズになるのは相変わらず。俵山だと扇坂展望所を過ぎたあたり、裏地蔵は前半から後半にかけて(ぉぃ。パイロットさんは8%くらいまでなら大丈夫だそうですが、自分の場合だと6%を超えるくらいから筋力の耐久試験みたいになります。10%とか論外。保険として25Tの付いたホイールを履いて走りましたが、いっそのこと28Tかコンパクトクランクが欲しくなりました。
地蔵峠からの下りで脚を攣った後、「しん」で少し遅めの昼食を取って、なぜかいきなり始まる高速ローテーション。711さん、脳外科医先生、テル先生、ハチさん、みーちゃんさんと回し始めて、K337に合流する頃にはすっかり人数が減ってしまってるサバイバルなペースでした。不慣れなもので先頭交代のタイミングでペースを上げ下げしてしまいましたが、こういうのももっとやっていきたいものです。

高千穂までご一緒したことのある桃ちゃんもさることながら、yopikoさんもめっぽう速くてビックリでした。どノーマルなホイールで男性陣に劣らないペースで上ってますからね。お師匠さんたちの英才教育の賜物でしょうか。自分ももっとがんばらないとダメですな。

次回は清水峠?を走りに行くんですかね。高森から上るのはハンガーノックに陥ったのがトラウマです。草千里でもいいですし、やまなみハイウェイやら大観峰もルートとしては魅力的ですねー。休みがなかなか合わないのが残念だなぁ。

2011/04/27

数量限定。

S-works Vengeばかりに注目が集まっていて、まったくのノーマークだったのですが、Tarmac SL3、Roubaix SL3に限定フレームが投入されます。TarmacにはCavendish Signature、Astana、HTC、Saxobankカラー、RoubaixにはHTCカラーが数量限定で販売されるそうです。SL4が出るならOSBBを採用するだろうと考えてましたが、これらの限定モデルでOSBBが採用されることになりました。
また、ホームページ上では価格すら発表されていないS-works Vengeが国内でもそろそろ流通するようで、価格も\460,000となるそうです。McLarenモデルは秋以降の入荷となるようですが、最初の発表にインパクトがあっただけに空白期間が続いてしまうのはもったいないなぁと。小出しでもいいので、連続的なアピールが欲しいところです。

2011/04/26

3950PKL/9 (Wera)

自転車工具の中でも特に使用頻度が高いのが六角レンチですが、ついに新調してしまいました。

これまではボールポイント六角棒スパナ・セミロング (Eight)をバラ買いしたのを使ってましたが、サドルバッグに入れてて出し入れが面倒だったもので、おうち用のを追加することに。最初にクロムメッキのを買っておけばよかったのですが、あちこち持ち運ぶうちに錆びるのが気になってたのも一因。
買うならPB Swissのレインボーしか頭になかったのですが、いろいろ探してるうちにWeraが選択肢に急浮上。ボルト穴をなめないようにHex-Plusと呼ばれる特殊な形状をしてることや、レインボーと比較すると少し安価だったため浮気しました。緑色のラバーグリップが特徴的なハイクオリティモデルにするつもりが、つい背伸びしてしまいステンレスのをチョイス。結果的に長く使えるなら、それに越したことはないですし。

そういえば、六角レンチのことをアーレンキーと呼んだりしますが、あれって工具メーカーのALLENが語源だったんですね。

2011/04/25

上りハビリ。

昨日とは打って変わっての晴天に恵まれたこともあって、今度の裏地蔵の対策も兼ねてミルク牧場まで上ってきました。出発する時点では河原小学校からGCGC坂を走るつもりでいたのですが、国体道路で追い風に乗ってしまい、K145に出るまで直進してしまいました。平坦ながら現状の脚で55km/hまで上がったので、相当に強風だったみたいです。
というわけで、今回は西原郵便局からミルク牧場へ。大抵の場合、ここから俵山へ上るか、ミルク牧場から下ってくるので、こっち側から上るのは初めてでした。傾斜としてはそこまでキツくはないんでしょうけど、脚がなくて散々でした。ところどころに設置されてる看板を信じれば7kmほどの上りで、後半に傾斜が緩くなるのが救い。津森郵便局やGCGC坂から上るのと違って、アップダウンに悩まされることもないので、もっと脚があれば楽しめたかも。
それからちょっと寄り道して、帰りは第二空港線。行きがおいしかった分だけ、ひたすら向かい風に悩まされることに……。心拍計がスタート時から反応しなかったので、センサーのバッテリー切れかと思いながら走ってたのですが、帰りがけに寄ったクシさんからの帰りでは問題なく機能しました。なんなんだ一体。

10%の標識の先には地蔵峠ですが、今日のところはこれくらいで勘弁しといてやりました(汗。

LBLはPhilippe Gilbertのアルデンヌクラシック3連覇という偉業達成を以て幕を閉じました。Frank Schleck、And Schleckの兄弟アタックという展開も熱かったのですが、2対1と不利な状況をひっくり返してのゴールスプリント。すごすぎる……。

2011/04/24

commemoration.

夜勤の明けで、そのまま写真を撮りに行ってきました。睡眠時間が1時間30分ちょっとという強行軍でしたが、思ってたよりも大丈夫でした。とりあえず数を打ってみたものの、当たったと言えそうなのは一部のみ。難しいです。途中でカメラの設定をミスったまま撮ってたりもしてるので、あとは加工で何とかしようっと。やっぱりCaptureNX2に手を出そうかどうしようか……。ただ、そうなるとPCも更新したくなりそうです。

2011/04/21

あしならし。

昨晩が職場の歓迎会だったので今日の午前中は使い物にならず、午後を回ってから脚を回しに金峰山へ。しばらくサボってる間に長袖ジャージやウインドベストが要らない気候になってしまってました。最近はWH-RS80-C24-CLではなく専らWH-7801-SLを履いてるのですが、RS80、Eurusを所有してるのを考えると今後は出番が減っていきそうな気がします。
60km/2.5hくらい走って帰ってきましたが、特に上りでタレまくってて酷いことに。今年度はもっと時間を有効に使おうっと。初めて使ってみたSLR Fibra (Selle Italia)は思ってたよりも違和感が少なくて良かったです。個人的にはノーズがもっと細くてもいいな。

La Flèche WallonneはPhilippe Gilbertの勝利で、Amstel Gold Raceに続いてまさかのアルデンヌクラシック連勝という結果に。勝ちパターンに見事にハマったとは言え、後続を一気に突き放すMur de Huyでのアタックは圧巻。2位のJoaquin Rodriguezとのタイム差は3秒となってますが、ゴール直前では完全に脚を緩めており、一発のアタックで勝負を決めてしまってました。俄然マークは厳しくなるでしょうけど、LBLでの走りにも期待です。

余談ですけど、クランプ径31.8mmのハンドルを物色中です。RMZではWCS Logic II (Ricthey)を使ってますが、直線的なアナトミックよりももうちょっと丸いのが好みでした。剛性がありそうなNewton 31 Shallow (Deda)か、Race Lite VR OS (Bontrager)で揃えるか、以前から使ってみたかったVibe7S Round (PRO)に手を出すか……。Newtonはモノは良いんでしょうけど、クランプ径が31.75mmと差別化したいのかどうかよく分からない微妙な設計になってたり、新製品で突然Trentacinqueみたいな独自規格を飛ばしてくるのを観るに、Dedaのイメージは良くないんだよなぁ。もういっそのことCinquantaとかにしちゃえばいいのに。

2011/04/16

ジャンクションBまとめ。

個人的にまとめてたのが煮詰まってきたので、暫定的にここらで公開(○:内蔵、×:外装)。

型番ジャンクションA→BジャンクションBジャンクションB→FDジャンクションB→RDジャンクションB→バッテリー対応フレーム
EW-7970×××××
EW-7972××××Addict RC (Scott)、RMZ (Anchor)
EW-7973××KOM evo (Kuota)
EW-7974×××RXRS Ulteam (Time)、Gennix R1 (Garneau)、Orca Gold (Orbea)
EW-7975Dogma 60.1,KOBH 60.1 (Pinarello)、2010 AR1 (Felt)、C59,EPQ,M10 (Colnago)

補足としては、Best of (Cinelli)、Madoneシリーズ(コンバージョンキット利用時)はEW-7975を使用。EPS (Colnago)はジャンクションB→RDへと繋がるケーブルのみ外装。C59 Scuderia (Colnago)はケーブル類のみならずジャンクションAやバッテリーまで内蔵。未発売ですが、S-works Venge (Specialized)もEW-7975に対応してるものと思われます。RD1200-TR (MBK)はDi2専用フレームとなってますが、ダウンチューブ上部には左右にワイヤー内蔵用の穴があったり、チェーンステーにはアウター受けらしきパーツが見えたりと謎が多いです。Phibra,Erakle (Carrera)はアップチャージ無しでDi2仕様が選択できるようにカタログに書かれてますが、ケーブル内蔵用の穴の位置が指定されてるだけみたい。

Di2対応を謳ったフレームも増えてきてはいますが、対応するジャンクションBまで明記しているメーカーはまだ少ないですね。

2011/04/15

F01→FOIL。

ScottからFoilが発表されてました。昨年のTour de FranceでMarc Cavendish (HTC-Columbia)がテストしていたF01を発展させたモデルですが、2011モデルとして登場することもなく、プロチームへの供給が途絶えてからは続報も無かったのですが、来月には発注が掛けられるようになる予定みたいです(国内ではGoldwinの対応次第ですけど)。
Kamm Tailデザインと呼ばれる三角形のチュービングは流体の剥離点をコントロールすることでより大きな翼断面形状を作り、空気抵抗による引っ張りを低減するそうです。Speed Concept (Trek)が採用するKVFと同じ思想で、完全な涙滴型では乱流層を作らないように剥離点が後方になるためドラッグが発生するのに対して、これらの形状ではチューブ後方に仮想的な翼断面を形成するように設計されてます。この形状は縦方向に加えて横風による影響も考えられているようですが、用途が違うこともあってかFoilとSpeed Conceptでもパイプ形状は異なっており、エアロフレームにもまだまだアプローチの余地がありそうです。

AddictシリーズではBB86 PressFitを採用していたBB周りも、FoilではBB86やBB90に似た独自のIntegrated BBとなるようです。専用シートポストやワイヤー内蔵式、上下異径ヘッド(1 1/8―1 1/4'')あたりはS-works Vengeにも通じるものが。山岳用軽量フレームとして登場しながらもスプリンターによる勝利がやたらと多いAddictシリーズに代わるハイエンドモデルですが、こういう理詰めのフレームも嫌いではありません。完成車のFoil premiumはDi2仕様で登場しますが、EW-7972対応だったAddict RCと違って完全内蔵型になるのでしょうか。

追記。F01Lと見間違えてましたが、FOILが正式名称のようです。ロゴのフォントは分かりにくいし、bikerumorでも誤表記されてたし(汗。現在はScottのホームページ上で動画も公開されてます。

2011/04/13

待望。

いよいよIS06 Sirius αのアップデートが告知されました。@ezweb.ne.jpドメインのメールアドレスやau one-IDに対応するようになり、発売前に謳われてたサービスには一通り対応することになります。ただ、(前回のアップデートで対応したCメールも含めて)無いなら無いで何とでもなるもんだし、IS03がAndroid 2.2にアップデートされるなら、敢えてシンプルなAndroid端末として残して、国産メーカーの他機種との差別化が図られてもおもしろかったかもなぁ。

昨日の今日で念願かなって、終業後にクシさんとこへ。ここしばらく出席率が悪かったとは言え、土日は仕事だったし、平日もそんなに頻繁に顔を出してたわけではないんだけどなぁと思いつつ、それでも何だか久しぶりでした。
そろそろバス通勤にも飽きてきましたし、いい加減に自転車に乗りたいなぁ。というか、乗らないと体重的にまずいなぁ。

2011/04/09

breakthrough.

昨日より出向という形で職場を離れてお仕事しており、今日が2日目。初日は20:30まで拘束されて少し大変だなぁとか思ってたのですが、まだまだ甘かったです。今日は22時すぎまで缶詰めでした。明日は6:30出勤で、日付が変わるまで帰れないそうで、2日目にして早くも後悔し始めました(ぉぃ。ちょうど忙しい時期に応援として入っており、この期間の役職は事務屋さんということになってるのですが、如何せん門外漢のため雑務が中心。ただ、これまでとはまったく違う業務内容で感心しきりです。

スーツ着用かつ自動車で通勤できないので当分は公共交通機関に頼らざるを得ませんが、バスにしろ電車にしろストレスフルです。都市圏での通勤ラッシュとか、絶対に耐えられないなと改めて感じた次第。その点、自動車通勤も認められてる上に、自転車で通勤しても室内保管&シャワーが確保できる今の職場は理想に適ってるなぁ。

2011/04/07

2011年、サドルの旅。

RMZのサドルをforma (Selle SMP)からSLR Fibra (Selle Italia)に交換してみました。Selle ItaliaのサドルとしてはXO Genuine Gel、SLR XCに続いて、ようやく本命というか定番に手を出してしまいました。先日の研修で東京まで行った際に、ノーズ部に汚れがあるということで投売りされてたのを購入。後で気づきましたが、今季はSLR Kit Carbonioにモデルチェンジしており、SLR Fibraはあちこちで在庫処分の対象となってるようです。

RMZにはWCS Stubby (Ricthey)が付属してますが、これのヤグラがfi'zi:kやSelle Italiaのカーボンレールサドルに対応しておらず、取り付けるための純正オプションが販売されています。というわけでSelle Italia用のヤグラを手配したものの、代理店が在庫を持っていないということで凹んでたのですが、anchorから「RMZには丸レール、角レールに対応するヤグラが付いている」という返答を受けたので探してみました。
……ちょっと時間がかかりましたが、無事に見つかりました。てっきりネジを舐めてしまったとき用の予備品だとばかり思い込んでたのですが、よく見てみると形状が違います。Rictheyからはfi'zi:k用、Selle Italia用のヤグラがそれぞれ用意されているのに対して、RMZの付属品は2種類なので、はたしてどちらのメーカーに対応したものなのか、若しくは純正品とはまた違う形状なのか判断がつきませんが、とりあえず交換してみたところガタもなく取り付けられたので問題ないのかなと。

サドル高が微妙に下がったのでペダリングは踏み込みやすくなるのではないかと期待してます。ついでにそろそろヘッドスペーサーも外してしまおうかな。

2011/04/06

形勢逆転。

職場の歓送迎会に出席してきました。ようやく新人さんとも話す機会を得たのですが、3人のうち2人は年上ということもあってフレッシュな感じはあまり受けず……(汗。よっぽど自分なんかよりもしっかりしてるなぁというのが第一印象。ちょうど1年前は歓迎される側だったのが、あっと言う間に歓迎する側に回るとは、月日が経つのは早いものです。今年度はさらに平均年齢が上がってしまいましたが、男性ばっかりの職場にもすっかり慣れてしまいましたね。若い女性がいる職場とか都市伝説ではなかろうか……。

そろそろ勤務体制も決まってくるのですが、とりあえず今週末のお休みが消えました。というか、8日からの10日間にわたる出向期間は休めないみたいです。うまくいくと29日は休みになるようなので、オール九州3時間耐久ロードレースにエントリーするかどうか検討中。スポーツエントリー経由での申し込み〆切が11日なのであまり悠長なことは言ってられないんですけど。

2011/04/04

新体制。

新年度が始まりまして、職場の方でも新体制が発表されました。今週は引き継ぎや残務処理に充てる移行期間ということでしたが、この発表に合わせて席替えまで行われることに。まだ片付けを済ませてなくて、すっかり油断してました(汗。これから1年間を一緒にやっていくことになるのですが、想定してたよりも(個人的には)仕事しやすそうなメンバー構成になりました。あとは、この感覚がひっくり返らないことを願うばかりです。

Tour of Flandersは下馬評を覆して、Nick Nuyens (Saxo Bank-Sungard)が勝利。Fabian Cancellara、Sylvain Chavanel、Tom Boonen、Philippe Gilbertといった有力な選手たちが最終局面に残ったものの、勝負どころの見極めが難しかったようで。タイミング次第ではカンチェラーラ、ジルベール、ボーネンあたりにもチャンスはあったように思いますが、やはり今回はナイエンスが強かったということなんでしょう。

さて、そろそろTwitterも解禁しようかな。

2011/04/03

おあずけ。

週明けからしばらく忙しくなりそうなので、走れるうちに上っておこうと南阿蘇を目指してサイクリング。大津から立野に入るか、西原から俵山を越えるか悩んだ結果、せっかくなのでミルク牧場から地蔵峠へ抜けるルートを選択してみました。向かい風の国体道路でメゲそうになりつつ走ってると、どんより曇った空から雨がパラパラと降り出したため、30kmにも届かないうちにUターン。いつもと同じR207ではおもしろくなかったので、細い道をうねうねと走ってからR57に出て、あとはひたすら東バイパスを帰ってきました。平地を2時間ほど走ってave.29km/h台だったのでペースとしては悪くなかったのですが、帰り道は追い風参考ということで。
それにしても、こんな天気ならお花見サイクリングに付いて行けばよかったかな。

2011/04/02

乱立。

Colango Japanから正式にEPQが発表されたようです。すでに本国サイトにも日本語で掲載されており、代理店の動きが遅いなと思ってた矢先だったのですが、とりあえず無事に発売されるそうで。フロント三角はEPSと同様で、リア三角がC59やM10で採用されているQ2ステーに変更されています。Di2仕様もアップチャージ無しで変更できるようになっており、Q2ステーの採用によりチェーンステーにケーブルを内蔵できるようになっていると思われます。
以前に聞いたお話だと、発注時期によってはEPSを注文してもEPQが届くとのことだったのですが、蓋を開けてみると\577,500→\598,500と値上げされてました。値下げは期待できなくとも、せめて据え置きだろうと思っていたのに、まさかC59と同じ価格まで上げてくるとは……。

ここ最近になって、BB30、BB86 (Press Fit)、BBright……と増え続けているBB規格に、新しくBB386 EVOが発表されています。BHとFSAによる共同開発のようですが、現時点では799 (Wilier)が採用してるようです。BB86をベースに、30mm径・24mm径のクランクシャフトに対応する規格になるようですが、FSAは従来のBB30用クランクとは別に30mm径シャフトのクランクセットをリリースする予定があるようで、現行のBB30とは(おそらくシェル幅の都合で)互換性がないみたいです。
この手の規格は普及する前に消滅する可能性が高いと思うのですが、打ち込むベアリングを交換するだけで各社のクランクに対応できるようなフレームが出てきたほうが手っ取り早い気もします。

2011/03/31

一年経過。

2010年度が終わりということで、いよいよ明日からは社会人2年目に突入です。新人研修を受けてたのが1年前とは思えないほど、今年度はあっと言う間に過ぎてしまいました。来年度は3人の新人が入ってくるということで、立場的にももうちょっとしっかりしないとなぁと思う次第です。
年度単位で言うとちょうど区切りが付くのですが、週単位で言うとまだ木曜日でした。昨日は勤務体系の都合で代休だったこともあって、気分的には週末だったんですけど。明日も出勤して、明後日も出勤ですか。

そんな本日はTCR Allianceで通勤。ガソリンの値上げは落ち着いてきてるようですが、まだ\144/1Lと高値安定なので少しずつケチってます。意図的にギアを50×14Tまで上げていって、ケイデンスは(おそらく)80rpm前後をなるべくキープ。BC1909STS (Sigma)を紛失したためケイデンスが測れなくなっただけでなく、CC-MC100W (Cateye)もバッテリーが切れてしまったので、一切のステータスを確認できない状態ですが、これはこれで自分の感覚だけで走るので悪くないかも? ……早いうちにバッテリーを買ってきて交換しようっと。

2011/03/30

アンダーウェア。

ウェア選びに関してアンダーウェアが大事、というメールをいただいたので、自分が主に使ってるものを整理してみました。とは言っても、なかなかウェアまでお金が回ってませんし、アンダーなんかなおさら。アンダーウェアの重要性は分からないでもないのですが、特にこだわりはなかったりします(汗。

夏場だと基本的にはメッシュインナーがほとんど。クールマックスのアンダーウェア (premier)は速乾性に優れていて汗をかいてもベタつかないのでMサイズを使用した後にSサイズを追加しました。また、今夏はX-staticメッシュ (Pearl Izumi)を入手してるので機を見て使ってみる予定。
非メッシュだと、Body Tech (Uniqlo)をまだまだ愛用中。汗をかくとウェア自体は湿った感じになるものの、吸湿性が高いためか皮膚表面は快適。もともと自転車向けではないので、前傾姿勢を取ると背中側が捲れてしまうのが難点ですけど。あとは、先日から匠アンダーシャツ (Medalist Club)を使ってみてますが、なかなか具合が良いのと安価なこともあって追加を検討中です。

冬用も基本的には変えてません。Pro Zero Extreme (Craft)を使うことがありますが、熊本くらいの気候ならわざわざ冬用アンダーを別に用意することもないかな。アウターで調整ができるので、アンダーは汗の水分を体表面に残さないようなものであればいいのではないかと考えてます。運動強度が低ければHeat Tech (Uniqlo)もそこそこ使えるのですが、速乾性は無いので下りや平地を流すと寒くて辛いです。

アンダーウェアはシーズンを問わず使い回してるため、考えてみれば長袖は持ってないですね。秋~冬であればアームウォーマー、夏場ならアームカバーを追加すれば済むので、こっちのが便利かと。女性向けにはKabutoからUVカットボレロが発売されてますが、アームカバーみたいにずり下がる心配がないので、男性向けにも作ってくれないものか。
Skinsや2XUから発売されているコンプレッションウェアには興味はあるものの、やはり価格がネックで手が出せません。疲れてる時に脱ぐのが面倒そうですし、手入れにも気を遣いそうなので自分には向いてないかとも思うのですが、着るだけでパフォーマンスが上がると言われると試してみたくなりますね。

2011/03/29

wet condition.

日中は暖かくなってきたとは言え、朝方はまだ寒いためウインドブレーカーにレッグウォーマーを着込んで自転車通勤。自分がざっとチェックした限りでは晴のち曇の予報だったので油断してましたが、夕方にかけて雷注意報~強風~雨という三連コンボでした。19時を過ぎたくらいで雨が止んだので、その隙に帰宅。幸いにして降られることはほとんど無かったものの、路面からの巻き上げが酷いことになってました。ただでさえブレーキには気を遣わないといけないNemesisなのでスピードは控えめでしたが、それでもAegis (Panaracer)は跳ね上げやすいみたいです。

Project Oneでいろいろと色を変えてみたりしてたのですが、アップチャージが痛いので結局のところ、手を出すならSelectカラーにするしかなさそう。カタログ掲載モデルのOnyx Carbonは以前に乗っていた820 (Trek)を彷彿とさせますが、TCRと似通ったカラーリングで地味すぎるか。Trek White/Onyx Carbonだと流行だった黒・白・赤の3色ですが、この色使いはTop Fuelの初出のときの印象が強くてMTBっぽいなぁと感じたり。Trek White SatinはカタログではWSDモデルとして掲載されてることもあって、控えめで上品なイメージ。RMZが白黒のツートーンなので白基調のバイクはパスかな。Crystal White/Dusty Blueは……ちょっと無理。

よっぽどMadone 6.5のSelectカラーの方が良いのが揃ってる気がします。

2011/03/28

食べ過ぎ。

以前のバイト先でお世話になってた方が今年度いっぱいで退職されるということで、最後の最後に飲み会に呼んでいただきました。17時ごろに始める予定だと聞かされてたので定時きっちりに上がらせてもらって、慌てて到着したのが18時過ぎ。席に案内されると誰もいなくてビックリしたのですが、いつの間にか19時スタートに変更されてたそうで。てっきりハブられてるのかと思いました(ぉぃ。
だいぶ前から行ってみようと思いつつも一人ではなかなか入りづらかったお店なのですが、お料理も美味しくて満足でした。バイトの顔ぶれもすっかり変わってしまってましたが、近況も聞けたし、自分が通ってた頃の話もできたし、こうやって接する機会が持てたのは非常に良かったです。

それにしても、昨日といい、今日といい、明らかに摂取カロリーが高すぎますね。ぼちぼち運動もがんばらないと。そして体重は増える一方なのに、財布は軽くなる一方です。

2011/03/27

花より肉。

昨晩は職場の送別会ということでついつい遅くまで出歩いてしまいまして、今朝の朝練はDNS。万が一の可能性も考えて目覚ましアラームはいつもどおりにかけて寝たのですが、鳴ったことすら気づきませんでした。

本日はパイロットさん宅のお花見にお誘いいただきました。ギリギリの到着になってしまった時点で脳外科医先生と711さんはすでに出来上がってたようですが、職場の場合もそうですけど、大人の皆さんの飲み会はフライング気味にスタートが切られることが多いような印象を受けます。今回は別件が入ってたのでノンアルコールでしたが、一緒に飲むのには素晴らしくベストな面子だったと思います。楽しかったです。

今週末の日曜日はクシグループ21のお花見が企画されていて、菊池公園まで行かれるそうで。個人的に恒例となっている一心行の大桜へのポタにも行きたいところなのですが、土曜日はお仕事の予定。これは悩むなぁ……。

2011/03/26

スペース拡張。

これまでPCデスクとしても使っていた小さい折り畳みちゃぶ台+座椅子に限界を感じて、ラック付デスクとメッシュチェアを購入。以前の環境がひどすぎたというのもありますが、キーボードやマウスを触るにしてもアームレストのスペースを確保できてるので快適です。縦方向に空間を使えるようになったので省スペース化にもなったし、もっと早くに手配しておけばよかったなぁ。これから少しずつ散らかってしまうんでしょうけど、なるべく整理整頓を心掛けながら使っていきたいところです。ちゃぶ台と座椅子はセンターテーブルとして使うつもりでいますが、ますます部屋が狭くなってしまいます。

Firefox 4のPlug-inの対応状況がいまいちだったため、メインのブラウザをGoogle ChromeとOperaに移行して様子見。さらにブックマークを整理してブログ巡回用にSafariを試用中です。
ブックマークツールバーから新規タブを開く際、OperaだとShift+クリック、SafariだとCtrl+クリックという操作が必要になるのが気になるところ。FfやChromeだと普通のリンクと同じようにセンタークリックで新規タブで開いてくれるんですけど(Safariはセンタークリック後にクリックすると新規タブで開く不思議な仕様になってます)。
Safariはフォントレンダリングが綺麗なので、ブックマークバーの動きが良くなればもっと評価できるんだけどな。

2011/03/23

いろぬり。

Project OneのウェブサイトにてMadoneのカラーリングを検討中。以前のAnchorのサイトもそうでしたが、ブラウザ上でシミュレーションできるのはおもしろいですね。
Radio ShackやK-swissのレプリカカラー、Lance Armstrongシグネチャー、今季から発足したLeopard Trekのレプリカカラーに加え、ファイヤーパターン、シンプルなモノトーンと多彩なカラーリングが用意されていて、このあたりはAnchorよりも一枚上手だなと感じさせてくれます。……ただ、アップチャージも容赦無いですね(汗。カタログにも掲載されている4パターンのSelectシリーズは追加料金が発生しないものの、他のSchemeと比べてパッとしません。一方で、Radio Shack Team Replicaは+\190,000、Livestrongシリーズだと+\160,000……。安いバイクが追加で買えてしまいます。逆に単色塗りとなるSolidシリーズでさえ+\55,000を上乗せさせるあたり商魂逞しいと言うか何と言うか。個人的にはCustom Argyleがすごく好きなのですが、こいつを選ぶと+\95,000。高いわ。

2011/03/22

Roving eyes....

Di2専用フレームについて情報を整理中です。Colnagoのハイエンドモデルは組み付けに関してはおそらく完璧だと思うのですが、やっぱり高価なので手を出すのが躊躇われます(というか、お金を出すのが躊躇われてます)。あとはBest of (Cinelli)、Phibra (Carrera)、RD1200-TR (MBK)などもDi2に対応してるのですが、どれもピンと来ません。
一方でAddict RC (Scott)、RXRS Ulteam (Time)、KOM evo (Kuota)、Orca (Orbea)は魅力的なフレームセットなんですが、ジャンクションBの位置やケーブルの取り回しが気に入らないのでNG。

ここにきてMadone 6が浮かんできてるのですが、我ながら何とも節操が無いな。Leopard Trekに供給されてるMadone 6.9 SSLを見る限りではDi2の組み付けがかなりスマートですし、BB90や上下異径ヘッドといったスペックもトレンドをきっちり抑えてる感があります。Project Oneでもフレームをオーダーできるそうで、カラーリングに関してもワガママが通りそう。H2 Fitならジオメトリも問題なし。ただ、イマイチ踏み切れないのはホリゾンタルだった頃のMadone 6.9 SSLの鮮烈なイメージを壊したくないからか。せめてモデル名を変えてくれればよかったのになぁ。

2011/03/20

Climbing in the rain.

昨晩はMilano-San Remoの結果を確認してから就寝。いやー、宮澤がすごかった。スタート直後の逃げに乗って200km超を先頭でこなした上、集団に吸収されてからチームメイトのために牽引役に回るとか。
レースは少人数スプリントに持ち込まれ、Matthew Goss (HTC-Highroad)がFabian Cancellara (Leopard Trek)を振り切ってゴール。やっぱりジルベールはきっちりマークされてたみたいですね。今大会でお披露目となったS-works+McLaren Venge (Specialized)はSpecializedがスポンサーとなっている3チーム(HTC-Highroad、Saxo-Bank Sungard、Astana)にそれぞれ3台ずつ供給されたそうですが、Matt Gossもそのうちの一人でした。話題性という点ではMarc Cavendish (HTC-Highroad)に期待がかかってたんでしょうけど、これ以上ない鮮烈なデビューになりましたね。

で、今朝は起きれないのを覚悟してましたが、目を覚ましてみると午前6時過ぎ。天気予報も10時台までは曇の予報だったので朝練に参加。流石に天気が下り坂ということもあってか参加人数は5名でしたが、脚の揃った物好きが集まりました。時間差スタートでスチールさん、脳外科医先生と同じグループでスタートしましたが、脳外科医先生に余裕がありそうだったので途中でペースアップを入れて、中盤以降はケイデンスが落ちないように意識しながら全開で上りました(先日のポタでスピードセンサーが脱落したまま・心拍センサーも着けていなかったので、ケイデンスしか生きてなかったというのもありますけど)。最近になってローラー台トレーニングを始められたというT口さんになかなか追いつけなかったので内心ではかなり焦ってましたが、どうにかこうにかキャッチ。途中から雨に降られたものの、ウインドベストも長袖ジャージもジッパーは半開でちょうどいいくらい。せっかく早起きしたのに、こんな日に限って雨なんて……。珍しく早起きに成功したせいでしょうか(汗。
下りはリスクを負わずに安全運転。ホイールはもちろんのこと、フロントフォーク、シートステーまでブレーキシューでドロドロです。これはもう雨天専用バイクを作るしか!

夕方からフィットで出かけようとしたところ、エンジンがうんともすんとも言わず。直前にキーレスエントリーが機能しなかったのは電池切れだとばかり思い込んでたのですが、バッテリーがお亡くなりになってました。JAF……ではなく実家に連絡してバッテリーを繋げてみるもエンジンがかからなかったので、泣く泣く新しいバッテリーを購入して交換することに。今月は出費がかさんでたので節制しようと思ってた矢先の出来事でした。思ってたよりも時間を取られてしまったのと、なんかもう出かける気が霧散してしまったので、今日は自宅でおとなしくしとこうっと。

2011/03/18

Venge発表。

自転車で通勤したときに限って、仕事が長引いて帰りが遅くなるジンクス。明日が出勤なので今日は代休の予定でしたが、スケジュールの都合で午前中のみ出勤……の予定が、午後イチで仕事が飛び込んできて、あとはいつもどおり。

Specializedからおもしろいバイクが発表されてました。McLaren VengeとS-works Venge。明日のMilano-SanRemoでお披露目となるそうですが、ここまでリークがなかったことにも驚きです(現時点で日本語ウェブサイトにはS-works Vengeのみ公開されてます)。F1でもよく知られるMaLarenと共同開発されたエアロフレームは、素材にFACT IS 11rを使用しながらもマッシブな見た目に反して950gと軽量に仕上がってるそうで、Di2コンパチのワイヤー内蔵式だったり、ヘッドパーツのキャップが特殊な形状だったり、UCIが定める3:1ルールぎりぎりのシートチューブだったりと、Shivの影響も色濃く出ています。
エアロロードと言えば、CerveloのSシリーズやFeltのARシリーズ、TimeのRXRシリーズが先陣を切った感がありますが、今後はより広まっていくのでしょうね。Cannondale、Pinarelloがそれぞれ3/4、3/9以降に新モデルを実戦投入する申請を行ってましたが、こちらも気になるところです。

2011/03/16

微力の積み重ね。

なんとなくTwitterを自粛中。先日の地震・津波を受けて、(真偽を問わず)拡散希望のツイートが増えているため少しでもサーバーの負担を軽減できればと。災害に関して有益な情報を流せるとか、フォロワーの数がめちゃめちゃ多いとかだったら状況は違ってくるんでしょうけど、現状の自分ではお役に立てることは無さそうですので。まぁ、言いたいことがあれば、このブログにアップすればいいだけの話だしね。

個人単位での安否確認や避難所の情報交換に限らず、報道関係や企業もTwitter上で情報を流すようになってるし、情報格差の影響は小さくないのではなかろうかと感じてますが、普及率で言えばテレビ・ラジオの方が圧倒的ですのでマスコミ関係者には報道の在り方を自問して欲しいところです。

2011/03/14

まさかの手作業!?

以前に試乗させてもらったときに琴線に触れてたErakle (Carrera)ですが、SILBEST新着情報によると、フレームにはDi2のケーブルを通すための穴の位置が指定されてるそうで。カタログでもDi2仕様はアップチャージ無しとの記載がありますが、専用フレームが用意されてるわけではなく、フレームに穴を開けることでDi2に対応しちゃうのか。2011モデルから選ぶことができるようになったRMZ (anchor)のDi2仕様も、既存のフレームにケーブル用の穴が追加されてるという話をお聞きしましたが、うちのRMZもドリルを使えば専用フレームということでしょうか(ぉぃ。

RXRS Ulteam (Time)は強度も考慮して設計されてるそうですが、このあたりはメーカーによって差異がありそうです。いろいろとフレームを眺めてますが、KOM evo Di2 (Kuota)もジャンクションBがBB裏に付いてて却下。自分が知りうる範囲では、Colnagoのハイエンドモデル(C59、M10、EPQ)はケーブルの通し方が好みです。RMZもあることだし、ラグドフレームにこだわらないならM10 (Colnago)というのも良さそう。そういや、モノコックフレームって乗ったことないなぁ……。

2011/03/13

たまご庵にてオムライス。

朝から久しぶりに朝練に合流。起きる時間はそこそこだったと思うのですが、天気予報を見て着るものに悩んだ・地震に関するニュースを見てた・ついついホイールを交換してしまった……ために5分ほど遅刻。このパターンが多いので気を付けよう。暖かくなったこともあってか参加人数が増えてました。節子と大将陣まで上ってから下山。

クシさんとこで時間を潰してから、今度は8名でコッコファームへ。ほとんどアウターに入れることもなく、のんびりと1時間30分ほど走ってたまご庵に到着。オムライスをいただきましたが、我が家のと違ってふわふわの玉子焼きが乗っかってて美味しかったです。
この時点で当初の目的は達成されてたのですが、30kmちょっと走ってオムライスを食べるだけで終わるはずもなく、ここから竜門ダムまで上ることに。ここまでひたすら楽をしっぱなしだったので、上りに入ってからは先頭に絡もうと思ってたのですが、フロントフォークに取り付けたセンサーが外れてしまったためにストップ。これはもったいなかったです。フロントフォークって下に行くほど細くなるんだから、チェーンステーにセンサーを取り付けるタイプのほうが安心かも、とか思ったり思わなかったり。
帰りものんびり……と思いきや、御代志駅でパイロットさんたちと別れてからが本番。スチールさん、711さんの牽きで電車よりも早く帰ってきました。寺原の手前でちぎれてしまったのが悔しいので、もうちょっとがんばりたい所存です。まずはサドルを戻そうかな。

夜の部は鶴重にて天草の打ち上げ。打ち上げとは言うものの、自分は走ってないんですけどね(汗。賑やかな面子が揃って楽しく飲んで食べてきました。

2011/03/12

震度7。

昨日に発生した東北地方太平洋沖地震を受けて、九州新幹線開業に伴うイベントが中止される中、職場で予定されていた行事も中止に。自分はと言いますと前々から計画してたとおり床屋に行って散髪をしてきました。普段だとかなりの高確率で寝てしまうのですが、店内のテレビで流れていた臨時報道番組にずっと目を奪われてました。
どうしてもテレビ報道による情報が主になってしまいますが、震度やマグニチュードの大きさもさることながら、津波・火災による被害、停電が続く避難所……といった状況における被災者の方々の心情は察するに余り有ります。

福島原発についても首相や官房長官、原子力安全保安院の会見は非常に歯切れが悪く、情報の小出し・後出しが目に余りますが、どうやら最悪の事態だけは免れそうなのが結果オーライでしょうか。枝野官房長官といえば、記者会見においてチェーンメールに対する注意を呼びかけてましたが、今回は都市圏でも被害が発生していることからSNSやTwitter上でもいろいろと情報が飛び交っているようです。電力不足に際して節電を呼びかけたり、避難所として開放されてる場所の情報がRTとして広められており、情報収集に躍起になってるお偉いさん方にはこういった声もしっかり拾ってもらわないと。一方では、デマを流すメールやtweetがされたり、被害に乗じるバカが生じたりしてるそうで、こういう時だからこそ「やっていいこと」と「やってはいけないこと」の区別くらい付けてほしいものです。

被害状況の全体が明らかになるまではもう少し時間がかかるでしょうし、まだ余震も収まらないようですが、一刻でも早い復旧と一つでも多くの命が助かることを願ってやみません。